fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
カレンダー東やまとのカテゴリー
BlogTop2.jpg

ブログ 「カレンダー 東やまと」の:

講座・セミナー
健康
読書会・読書
IT技術
演奏会
(上の文字をクリックしてください)
 
20171115ゆったり日和ロゴ



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

コメント

早速ですね。
フロントページを作るというのは、ブログの傾向によっては
整理しやすく、いいですね。
[2014/02/27 21:18] URL | イッセー #/qX1gsKM [ 編集 ]

サイトマップ
 一応つくってみましたが、FC2の場合、カテゴリーを細かくすると同じ機能を果たせそうです。FC2以外の方には、どこかでカテゴリーへの案内が必要になります。3月10日までに一部リンクをかけてやってみます。野火止用水
[2014/02/28 07:27] URL | 野火止用水 #- [ 編集 ]

「市民ネット」トップのためのテストなんです。
イッセーさん、fc2のチカラを試すためのテストなんです。あんまり「更新」するのに手間がかかることはやりたくないんですが、「市民ネット」のトップページだけは、何とか見栄えをよくしたいという願望から実験をしています。

この「カレンダー東大和市」ブログ自体は、テーマも絞られていないし、「わたくしメのための備忘録」のつもりですから、あんまりひと様はご覧にならないだろうし、ベタベタ、だらだら「日記」スタイルでもいいんじゃないかなぁ。「自分がわかればいい」式ですから、およそ不親切な書きぶりでですよね。

「市民ネット」のトップページのお色直しだけは、精魂込めてやりましょう!
[2014/02/28 10:58] URL | Mumbler #vPCFZUnY [ 編集 ]

サイトマップ テスト中
このテストの意味がわかりました サイトマップの一次的網羅性とその縦横の展開、さらに
多層化をどうするか そんな意味で捉えることでしょうか
[2014/03/12 06:59] URL | 東大和y #- [ 編集 ]

サイトマップ
おっしゃる通りです。普通、ホームページを設計するときに最初に考慮すべき なんですよね。例えば、市役所公式HPの最下段に「サイトマップ」が小さく出ています。

http://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm?sitemap=
[2014/03/12 08:39] URL | Mumbler #vPCFZUnY [ 編集 ]


お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
[2019/12/27 21:36] URL | omachi #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
https://calendaryamato.blog.fc2.com/tb.php/311-84b599b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる