fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
狭山公民館で こども科学実験教室開催
6月11日(土)狭山公民館に29名の子どもたちが集まりました。
29名というのは、これまでの最多記録。

電気回路の勉強をしながら、いらいらゲーム機を組み立てました。

電気を流すものには、どんなものがあるかな?
s-DSC_0002_20160611195819e82.jpg

鉛筆の芯は電気が流れるか?乾いた手は?濡れた手は?〇×記入。
s-DSC_0006_2016061119582070f.jpg

乾いた手でも流れるけれども、濡れてるともっと流れるよ。
s-DSC_0008_201606111958211b4.jpg

電流計の針の振れを確かめました。
s-DSC_0012_20160611195823480.jpg

電池、電線、LED、抵抗器をとりつけ、ゲーム機完成!
s-DSC_0018.jpg

キット提供は、キーサイト・テクノロージー社、指導は狭山ガリレオ・クラブでした。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

コメント
こども科学実験教室
29名参加とはすごいですね!大成功。テーマ?PRの方法?の差かな。Junpei
[2016/06/13 06:00] URL | Junpei #mQop/nM. [ 編集 ]

ほんとによかった!
男子20名、女子9名。男の子たちが「ゲーム機」というのテーマに惹かれたのかも。嬉しかったのは、そのほかに、5名のお母さんがた、お父さんがたが参加してくれたこと。地元小学校のイベントと重ならないように、開催スケジュールも調整しています。
[2016/06/13 19:35] URL | Mumbler #vPCFZUnY [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
https://calendaryamato.blog.fc2.com/tb.php/1142-ab1fc861
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる