fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
J・コンラッド『ロードジム』を読む@英文学サロン
9/25から3回シリーズでJoseph Conradの『Lord Jim』
新現役ネットの「英文学サロン」大阪からの講義。
https://www.shingeneki.com/common/details/forumevent/4055

表紙

Title_2023092516533379d.jpg


9/25は、始めの4章だけ。ややこしい。
ここを過ぎるとMarlowの報告になる。

講義の前に、一通り読了。
終わり方が不満。ああ。これだけのかとか!




Mumbler
ラフマニノフ生誕150年@9/24 音楽茶話会
9月度音楽茶話会は、森末さんの「ラフマニノフ」

Title_20230924212440afb.jpg

今年は生誕150年。こぼれ話で聞いた
「山田耕作との出会い@ニューヨーク」
すっかりラフマニノフが身近になった。

森末さんの選曲、素晴らしかった。
今までの<ラフマニノフ敬遠>を反省。

Program_20230924212437821.jpg

18名参加。
集合写真2




Mumbler
「岸田政権の舞台裏」@9/25 朝日記者サロン
朝日新聞政治記者たちの報告、
ナマ放映。ホンキの議論。
随分、思いきったことをやる。


Title_2023092522494536c.jpg


オドロキ「副大臣と政務官54人すべて男性」

副大臣政務官
(首相官邸ブログ)




Mumbler
機能別病院と利用のしかた@いきいきサロンオンライン
体操のあと、デジタル庁の資料で
「オンライン会議システム」を
学習しました。
Title_202309251649556bf.jpg

オンラインのメリット




「だべりタイム」は、
丹内さんから救急病院の機能別役割、
近所の病院など伺いました。

機能別病院
病院名


参加11名
集合写真2


本日のプログラムです。
Program_202309251649535b7.jpg




Mumbler
色川大吉先生が語っています@声で綴る昭和人物史
色川大吉先生が出ていました。NHKラジオ第2に。
「聞き逃し」で、先生のお声がまだ聞けます。
https://www.nhk.or.j/rad
pio/player/ondemand.html?p=1890_01_3888822


残念ながら先週の放送では「五日市憲法」
発見のところは簡単に触れられただけ。

色川大吉
ラジオアーカイブズ


Title_2023092511462566d.jpg




Mumbler
スマートウォッチを買い直した Xiaomi第7世代に
今まで使っていたスマートウォッチが
充電しなくなったので、
ごろごろうちに転がってあるアナログ腕時計に
戻ろうかと思ったが、いずれも電池切れ。

やっぱりスマートウォッチを買った。

Xiaomiの第7世代。
ひところのパソコン並みの
128GBのROM、8GBのRAMが入っている。

スマホ並みに何でもモニターしてくれるが、
ホーム画面は、時刻、心拍数、充電状態
だけにしておいた。

第6世代から、各段の進化。
https://soundability.tokyo/smp/22012/


Band7.jpg





Mumbler
iOS「カレンダー」を学ぶ@iPadメイト
9/21 サークル「iPadメイト」の
今週の復習はiOS「カレンダー」

私はGoogleCalendarを使っているが、
iOS「カレンダー」と同期している。

iPhoneでは、「カレンダー」を使った方が
多くの機能があるかも、と参加。

Googleにもあるのかも知れないが。
乗換案内時刻表との連動も便利そうだ。

Title_2023092122103985f.jpg


「住所録」との連動が面白そうだ。
誕生日のアラームも出る。

プログラム  




Mumbler
mBot2プログラミング勉強会@9/23 ITサロンむさしの
s-IMG_0967.jpg


9月度「ITサロンむさしの」勉強会は
『mBot2プログラミング入門」

s-MEYJE0757.jpg

ZOOMの画面表示で、
課題のプログラミングとその結果の
mBot2の動作を第2ウエブカメラで
各自が提示。

スマホをウエブカメラに使い、
LetsViewでミラーリングしたひと、
パソコンにUSBケ―フルで
ウエブカメラを接続、パソコンの
「カメラアプリ」を利用したひともいた。

三角進行


次回は「左右の車輪を別々に制御」
円運動や、8の字運動をさせることになる。




Mumbler
ClipDropアプリ、PDFに記入法など@9/21 むさしのパソコン塾オンライン
無料で楽しめるサイト紹介するYouTube。

AIツール

中でも、をAIを駆使したClipDropはスグレモノ。
https://find-a.jp/seotimes/clipdrop/
Clipdrop.jpg
このアプリの各モジュールが「便利過ぎる」
画像編集の革命的ツールたち!!
Cleanup、ImageUpdater、RemoveBackground


お役所からのPDF文書に、記入して返信できる!
AcrobatReader無料版使用のままで。
PDF文字入れ

パソコンでQRコードを読み取らせる方法を学んだ。
https://www.youtube.com/watch?v=fRjjzHU-97o&ab_channel

スマホをWebCameraとして使う方法もある。
https://soypocket.com/engineer/epoccam-install/
WebCamera.jpg


半年に1度は、システム復元時点を設定しよう!
設定―システムー詳細情報ーシステム保護-作成
復元時点設定


参加者12名
集合写真2




Mumbler
9月第3木曜日 「作文ごっこ」@だべりサロンオンライン
9月度「作文ごっこ」いつものように
ZOOMで開催。みんな自宅で参加。

「東大和どっとネット」ブログ
記事から話題を引き継いで書く
「リレー作文」と「自由作文」を披露。

作文でアタマを使い、ZOOMの
画面表示を見ながら朗読で活舌を鍛え、
おしゃべりで耳学問。

しかもおうちから参加できる、
気楽な「作文ごっこ」です。

作品はOneDriveに保存します。
各自の「自分史」の一部に
なればと願っております。


Title_20230921180629d88.jpg   


毎月1回、第3木曜日アサに開催です。





Mumbler
ホームズと女性@100分de名著「シャーロック・ホームズ スペシャル」
シリーズ3は、「ホームズと女性」

台頭するウーマンリブの世相を
いち早く取り入れ、ホームズすら出し抜く
アイリーンは、凡人国王に不似合いと
切り捨てるドイルの凄さ。

Title_202309201140132ee.jpg


吸血鬼と思われた後妻の奥様が、
思いやりのある賢婦人だった
というどんでん返し。

いずれも、ドイルの斬新さを示している。

表紙

NHKプラスで、まだ楽しめる。





Mumbler
宮部みゆき著『幻色江戸好み』
9/19、歩行では行けないので、自転車を試す。

朗読の会「びたみんR」で『幻色江戸好み』の
中の「鬼子母火(きしぼび)」をみんなで朗読練習。

ほかに、吉田健一随筆集の「金沢」を単独朗読。

表紙江戸好み




Mumbler
風呂ブラシを買い替えました
電気ブラシの柄の部分が折れました。
接着剤も効きませんでした。

電気ブラシは、これが2台目。
初代がダウンしたのは、充電池でした。

試しに、山崎産業のブラシを
買ってみました。これが快適。
風呂掃除はコレに限る。

風呂






Mumbler
潜伏キリシタンをめぐる芸術祭オンライン
「潜伏キリシタン」とは明治6年
(1873年)解禁までの教徒を、
「隠れキリシタン」は解禁後の
教徒をいうとは初めて知った。

しっかりした講演で勉強になった。

ちらし
ちらしウラ


司馬遼太郎、遠藤周作、生誕100周年
両氏の名作も引用された。

島原天草諸道

沈黙




Mumbler
漱石初期作品を論ず@LC読書会
9/15、LC読書会の定例会。

美大出身の白石さんが発表。
『草枕』画工の述懐は、抽象画の
時代に先駆けるものとの指摘。

表紙


参加者12名。「非人情」とは?
のギロンかまびすしい。

集合写真2


漱石となると、身構える
ので緊張の2時間だった。




Mumbler
iPad、iPhoneの「写真」機能を学ぶ@iPadメイトの会オンライン
9/14,「iPadメイトの会」のオンライン週例会。

iPhoneカメラの「LivePhotos」オンで撮った
写真は早々に3秒動画の中かから選択、
あとは削除しないと、容量が満杯になるよ。
(LivePhotosをオフで撮ることにした)

LivePhotos_20230914212618eaa.jpg


「ForYou」機能は優れモノ。PhotoMovi様の
ものが瞬時に出てくる。使えそうだ。

ForYou.jpg




Mumbler
ワクチン接種予約ができました
9/14、今日からワクチン接種の予約受付開始。
無事、スマホで予約が取れました。

今回も、ファイザーにしました。

前回は「個別接種」だったのですが、
今回は「個別接種」に早々に満杯、
接種会場に行くことになりました。


予約


10月のどの日も十分余裕があるようでした。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

ブログ投稿に魅力的表題を!@どっとネットの会研究会
9/13の「研究会」で「Webroad」社の
WordPressに特化したYouTubeを視聴した。

Title_20230913220316850.jpg


シリーズで、WordPress学習シリーズあり。

「Webroad」社とは初見。本日の収穫でした。





Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「ド忘れ」対策 ポケット手帳よりも
1100均のSeriaで、10x7センチの手帳を買った。

かねて、自分で書いたメモが読めない、
或いはメモを失くす。甚だしい場合には、
メモったことすら失念する。

そこで一念発起、ポケット手帳を購入。

常に持ち歩かないと意味がない。
スマホと隣り合わせにパウチに入れることにする。

s-IMG_1097.jpg


ㇵッと気が付いた。スマホがあるじゃないか。
音声で吹き込める。筆記用具も携行しなくていい。

早速「Google Keep」に吹き込み始めた。

メモ手帳さよなら


iPhoneにも「メモ」がある。
「GoogleKeep」とiPhone「メモ」の
の文字起こし機能の精度を比較している。

メモ比較




Mumbler
スマホを安全に使おう@いきいきサロンむさしの
いつもの体操、ストレッチのあと
デジタル庁の動画をみんなで学習。

スマホを安全に
目次

危険に巻き込まれないための
注意事項。みんなの体験も話し合った。

危険を避ける


「だべりタイム」は、柴沼さんの
「スマホでできる決済」の解説。
決済入門

Suicaとビックカメラ・カードが
一緒に入ってると改札ストップ。
片方を出して通過できた報告あり。

決済サービスの種類



本日のプログラム、次の通り。

Program_202309111717269c0.jpg



Mumbler
ラグビー講座@JSHC月例会オンライン
9/10(日)9月度JSHC月例会。

ワールドカップ、チリ戦を控えた
当日、時宜を得た話題だった。

古くからのシャーロキアンで、
熱狂的Rugbyファンである、
長浜さんと明山さんの発表。

『シャーロック・ホームズの叡智』
所載の「スリー・クォータの失踪」に
関連して」の解説に始まり、
ラグビーの発祥、変遷、ルール、
Rugby World Cupよもやま話。

すっかりRugby通にあなりました。

Title_20230911185116fa7.jpg



Mumbler
シャーロックホームズが今月の『100分de名著」に
「シャーロック・ホームズ スペシャル」が始まる。

テキストは、Kindle電子書籍で購入、早速読んだ。

親切過ぎるほどの注、
片っ端から「ネタばれ」が気になった。

コナン・ドイルの女性に対する観察眼、
女性に対するリスペクトは、成程と思った。

広野さんの岩波文庫『ミステリーの人間学』を
読んでいたので、広野京大教授が
このシリーズ案内役も違和感がなかった。

表紙




Mumbler
『里正日誌』全13巻刊行記念講演会と展示会
内野家につたわる『里正日誌』の
活字出版化が全13巻完了。

江戸時代から明治初期に至る、
わがまちの誇れる記録。

平成4年(1992年)から令和4年(2022年)まで
わがまちと市民有志による30年の地道な努力。

記念講演会は、中央公民館ホールで、
9月23日(日・祝)1時半から。

「里正日誌展」が、中央図書館で、
9月13日~10月18日まで。

ちらし


「東大和デジタルアーカイブ」でも
『里正日誌』が紹介されている。
(クリックすると、見られます↑)


第13巻




Mumbler
「地産地消」Webinarを聞く
東京都のWebinarを「聞き逃し」で聞いた。
(要申し込み)

Title_20230901142831d88.jpg

コマツナ、トマトの地産地消は、いい線いってる。
東京農産物1
東京農産物2


大多摩ハム訪問時のランチでいただいています。↓
TokyoX.jpg


「多摩湖梨」も紹介されました。
東京果樹

こんな「地産地消」プロモーションもあるそうです。
イベント紹介




Mumbler
「大江健三郎文庫」発足、デジタルアーカイブも
「大江健三郎文庫」が、東大
ヒューマニティーズセンターに開設。

大江健三郎さんの
「自筆原稿など約1万8千枚の
資料をデジタル化し、
研究者向けに公開する」そうだ。


ちらし


https://open.dh.l.u-tokyo.ac.jp/oe/manuscripts/m001.html
(デジタルアーカイブ)で、サイトを覗ける。
(大江さんの手書き原稿は見られない)

デジタルアーカイブ


開館を記念して、野崎歓さんの講演あり。
Webinarで聞いた。素晴らしかった。

Title2_20230901225059827.jpg




Mumbler
「納涼」3枚の絵を論ず@Emiwa対話型美術鑑賞
8/29(火)の夜、8月度の美術鑑賞会。
作風も時代も大違いの3枚の絵。
今夜は、「納涼」がテーマ。

講師のみなさんは、美大卒の介護士さん。
いつものように巧みにギロンをリード。

おしゃべりの少ない老人に特に親切。
だべりで「脳トレ」の特訓を受けている。


納涼

3名の講師に、6名の受講生。
集合写真2  




Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる