fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
2022年オープンの静嘉堂@丸の内を見学
3/30 「探秀会」の見学会に参加。
オープン早々の「静嘉堂文庫美術館」へ。

陛下と皇后さまも、12月にいらしたばかり。
岩崎弥之助、小彌太が創設拡充した施設。

世田谷区岡本の静嘉堂文庫美術館を
昨年、丸の内明治生命館に移設したもの。

国宝「曜変天目」も拝んできましたし、
騒動を起こした黒田清輝「裸体婦人像」も。

講演予定の河野館長体調不良のため
安藤常務さんが代役で説明された。

ちらし


静嘉堂が入っている「明治生命館」も
建物自体が重要文化財。無料で見学できる。




Mumbler
BingチャットとOpen AI ChatGPT@5/29 いきいきサロンオンライン
いつもの体操とストレッチのあと、
『たちまちスマホの達人』第8回を視聴。

Title_202305291925498a1.jpg

スマホでの決済を学ぶ。
主な決済方法

代表的なPayPayについて学習。
主な決済アプリ

ネットスーパーの利用法についても説明あり。
ネットスーパー


BingチャットとOpen AIのChatGPTについて実演。

BingAIchat.jpg

スマホChatGPT


「だべりタイム」には、丹内さんが
ファシリテーターとなって
「自分らしく生きる」を全員で話し合う。
社会とのつながりが、一番長寿の影響する。

長寿への影響


武蔵野市の調査によると、非要介護高齢者の27%が、
幸福満足度10点満点中7と自己評価した。平均7.3。


今日のプログラム
Program_20230529192803463.jpg




Mumbler
麺家大勝軒の「信州味噌ラーメン」@銀座インズ
ありました!4年前と同じく銀座インズに
麺家大勝軒が。行列のできるラーメン店。

「こちらにお並びください」の張り紙。
有楽町朝日ホールに行く前に立ち寄りました。

信州味噌ラーメン、950円ナリ。麺は固め。
満席。懐かしかった。

信州味噌ラーメン




Mumbler
「こんにちは、絵本たち!」@JPIC Webinar
出版文化産業振興財団(JPIC)の
Webinarには楽しいのがある。
有料も、無料も。

5月13日(土)11:00~12:00
JPIC絵本アワー「こんにちは!絵本たち」

Title_20230513112752762.jpg


大人のなかにも、熱狂的な
絵本のファンがいるらしい。

推薦絵本


外国から版権を得たものは、絵が素晴らしい。

だれのせい




Mumbler
本郷先生の「飛鳥寺と道昭」@立命館MIRAI Webinar
「官大寺と古代の名僧」シリーズの1、
「飛鳥寺と道昭」を見逃し配信で視聴した。

Title_202305242257280b0.jpg  

飛鳥に残る、今はさびれた飛鳥寺が創建時には、
唯一の官大寺だった。平城京に移って元興寺。
Title2_202305251157554eb.jpg

古墳時代から氏寺創建期への移行を示す埋納物
仏舎利ほか

隣接の興福寺、東大寺によって元興寺は弱体化。

道昭略歴




Mumbler
桜木紫乃著『ラブレス』を論ず@5/19 LC読書会
著者は、『ホテルローヤル』で直木賞受賞。
が、その前の、この作品『ラブレス』の方が
優れている、とのみなさんの指摘。
(私は『ホテルローヤル』を読んでいない)

直木賞選考委員だった、北方賢三も、
前作のほうが、直木賞に値すると言った由。

女3世代にわたる大河小説。北海道の匂い漂う。

それにしても、『ラブレス』標題の意味は?
愚かなオトコども(常太郎、時夫、石黒)に
愛を信ぜず、決然として生きる百合江。
「どうせ、男ってこんなもんよ」か。

ラブレス表紙

本日、新規参加者2名。みんなよく読んでるなぁ。
集合写真2




Mumbler
「セルビアのEU加盟問題」@新現役ネット「世界情勢セミナー」
Speakerは、ベオグラード駐在6年の
三菱商事の塚田さん。

Title_202305102018301b3.jpg

スロベニア、クロアチアがEUに既加盟。
なのに、セルビアは「潜在的加盟候補国」のまま。
加盟国と未加盟国

EU加盟を国是としているが、国民は親ロシア。
経済はEU、政治的には親ロシア。
EU未加盟なぜ

セルビアのチエかも知れない。




Mumbler
WinZipを削除しました@5/23南街だべりサロン
雨の中、10名参加。
新茶ペットボトルがうれしい。

s-IMG_0905.jpg

高齢者体操と「脳トレ」のあと、個別そうだん

s-IMG_0911.jpg

Win Zipが、2台のパソコンでいたずらしていました。
削除して事なきを得ました。WinZip被患要注意!

s-IMG_0909.jpg
Win zip

Nさんは、LINE電話のかけ方実習。

ペイントで画像に文字入れ。

SDカードの写真をPCに移動。


ちらし


次回
「南街だべりサロン」は6/27(火)




Mumbler
ChatGPTを音声入出力@いきいきサロンオンライン
体操のあと、NHKテキスト
『たちまちスマホの達人』第7回を学習。

Title_20230522195106457.jpg

賃貸モバイルバッテリーの利用方法や
充電

旅行の予約アプリや、飲食店での
モバイルオーダーのやり方を視聴した。
旅行予約アプリ


続いて、Androidスマホの買い替え
いつが替え時か?スマホコンシエルジュで学習。
スマホ買い替え


「だべりタイム」は長谷川さんがChatGPTを
音声入出力で利用する方法
を実演。

ondoku3.jpg


本日のプログラムは下記の通り。
Program_20230522195239939.jpg





Mumbler
耳寄り情報の交換@むさしのパソコン塾
月例のパソコン教室の先生方の
情報交換の会。

今月の話題の一部。

Cookieとは

パソコンを買うときには、
バックアップ用のUSBメモリーや、
外付けディスクも一緒に購入するように勧めよう。

バックアップ
バックアップ2

ファイルが大きくて、ファイル添付で
送信できないときに便利な無料ソフト。

ギガファイル便


集合写真2

第3木曜日午後に、ZOOMで開催。参加費無料




Mumbler
100回記念講演会で終幕@5/19 おとなの社会科
チラシ

第一部が後藤さんの「歴史の常識を疑え」
s-IMG_0884.jpg

第2部が安島さんの「学びー村人たちの応援」と
s-IMG_0896.jpg

内野さんの「丸山臺一ツ屋について」
内野さん

100回記念のお花が飾られました。
お花


えらいものですね。市民お手製の
「おとなの社会科」が100回目の
定期講演を終えました。

会場は、ず~と公民館を
使わせていただきましたが、
講師の手配、ポスター作成、配布、
テキスト印刷、申込受付も、すべて市民。
言わば、市民手作りの事業でした。

定期月例講演会のほかに、
番外編が約20回。

10年間続けましたが、
これを節目に「おとなの社会科」を
閉じることになりました。


みなさん、ありがとう!少し淋しいですが





Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「作文ごっこ」で脳トレ@5/18 ZOOMでオンライン
毎月第3木曜日、ZOOMによる
リモートで、自分の作文を読み上げ、
おしゃべりする会「作文ごっこ」を
ず~と続けています。

リモートなら歩けなくなっても
おうちから続けられますものね。

モノを書くのは、一番の脳トレ。
しかも、みんなに読んで聞かせるのは、
活舌訓練。そのあと、みんなでおしゃべり。
これまた、ボケ防止。友だち作りになります。


8/18は「神頼み」の話題で話し合いながら、
自分たちのAdvance Care Plan(ACP)、
お葬式、お墓のことなどミミ得の情報が一杯。


「市民農園」の話題から、
肥料の種類、施肥のタイミング、
おすすめ葉物の話など、勉強になりました。


Title_20230519092530511.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

@いきいきサロンオンライン
Title_20230515173307526.jpg

NHK『たちまちスマホの達人』
第6回「SNSでつながる」を学習。

LINEの会員登録の際、「友だち設定」の
二つのチェックは外しておこう。

友だち自動追加

続いて「LINE やってはいけないこと」
YouTubeを視聴

受信者に迷惑をかけないように
「ミュート」で送信する方法も学習。

LINEやってはいけないこと


「だべりタイム」は柴沼さんの
「ストレッジ機器について」
柴沼さんTitle

CrystalDiskInfoを使えば
健康状態を診断で、早めに対策。

メディアの特性



今日のプログラムは下記の通り。

Program_20230515173616577.jpg





Mumbler
母の日
中1の孫娘「もうあと何回もあることではないから」
と、親(息子)を口説いて、母の日に遠路来てくれた。

そうだよなぁ。

s-IMG_0875.jpg





Mumbler
うまかんべぇ~祭 14(日)
Title_20230515092445251.jpg

5/14、雨も少々降ったが、人出はなんのその、
行列の凄さに圧倒された。

「最後尾」の札を掲げたお兄さんたちが整理。

s-IMG_0873.jpg


30分並んで、「喜多方ロー麺」
800円ナリにありつきラッキー。

s-IMG_0874.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

近藤勝重『60才からの文章入門』を読む
標題に惹かれて図書館に買ってもらった。

近藤勝重氏は、元毎日新聞コラムニスト。
新書版、大きい活字、1時間くらいで読める。

「何を書けばいいかわからない」という初心者向けに、
①話題やテーマを決める→
②文法や構成を学ぶ→
③自分らしい表現力を養う
の3部構成で解説。

「思うこと」ではなく「思い出すこと」を書く、
「私」を削る、「だから」「しかし」も削る、
自分だけの「気づき」を鍛えるなど、
文章力アップのコツを伝授する。
(幻冬舎裏表紙)

14915.jpg




Mumbler
『続日本紀』を読む会の終了
5/12「巻30称徳天皇紀」で「読む会」を
終了することになった。

主宰の玉川先生のご都合による。
遂に「まき40」まで読了できなかった。

『古事記』を読み始めたのが、2008年。
『日本書記』、『続日本紀』と
16年ごわたるご指導をいただいた。

一応、神代から奈良時代終わりまで、
正史に目を通したという自負ができた。
ここまで来れた。ただただ感謝です。

表紙




Mumbler
山椒の実が採れた
Googleフォトに去年5/11の収穫写真が出た。

そうか、もう収穫のころかと促されて、
2本の山椒の木に挑戦。指が血にまみれる。

踏み台を使う、高いところは諦めた。

s-IMG_0872.jpg  




Mumbler
NHK「ChatGPT活用術」
5/10(水)Eテレ「ChatGPTの解説」はよかった。
Title_20230511134947e75.jpg

「デキのいい部下」と考え、使いこなそう!
活用術

使いこなすための命令の出し方のポイント:
命令書

具体的には、ここまで、じっくり深堀りの質問を!

ざっくりじっくり


「Prompt Engineering」の実際をここまで解説してくれた。





Mumbler
酒井順子『平安ガールフレンズ』を読む
今日が返却日と気が付き、午前中に読了。

軽いノリ。現代語で、歯に衣着せぬ5人の評価。
清少納言、紫式部、藤原道綱母、菅原孝標女、紫式部

表紙  




Mumbler
桜木紫乃『ラブレス』を読む
LC読書会5月度の課題作品。

おんな3代記、ハギ、
(娘)百合江/里実
(孫)綾子/理恵と小夜子/絹子

次々に百合江を襲う苦難。
『オリバーツイスト』のときと同様、
もういい加減にしてくれと放り投げたくなる。

男たち、時夫、春一のだらしなさが目立つ。
が、石黒の誠実さが救い。
いずれも、しまいには、いい人になっている。

文学新人賞の理恵、レコード大賞の綾子
がハッピーエンド。が、小夜子の妊娠で終わる。

ラブレス表紙  

「課題」でなければ読んでいないだろう。




Mumbler
QRコード読取りは「カメラ」で@5/8 いきいきサロン
NHK「たちまちスマホの達人」第5回を
学習。アプリストアで、必要アプリを
検索、見つけたアプリをインストール。
Title_202305081709177be.jpg

アプリ選択基準の目安は、下記3項目
アプリ選択基準

QRコード読取りには、
リーダー・インストールは不要。
今は、カメラで読み取れる。

QRコード読取り

使わないアプリは、削除
(アンインストール)しよう。

使わないアプリ


「だべりタイム」は尾上さんが、
自宅で種からキウリを育て、
ひと夏、外から買わなくて済むとの報告。
きうり成長記録1


引き続き、上記テキストの『用語集』を実習。
用語集

便利なウイジェットを各自、設定してみた。
Widget.jpg



本日のプログラムは下記の通り。
Program_2023050817030961e.jpg




Mumbler
『漢文の語法』復刊を巡って@東大本郷書籍部ライブ
『漢文の語法』復刊記念に斎藤、田口両教授の
対談。両氏お勧めのブックリストが下記にあり↓

https://hmc.u-tokyo.ac.jp/ja/liaison-talk/2023/book-reprint/

ポスター

講師たち



「漢文」は、旧制中学で「チンダル」先生に習ったきり。
漢和辞典のひきかたも、今やおぼつかない。



Mumbler
日本バレーボール協会会長川合俊一さんの講演
この3月にバレーボール協会会長に
選出された川合俊一の講演があった。
何故か電機大で。私はオンライン。

川合俊一さん


川合さん


「あ」諦めない、から始まる人生訓を、
「い」、「う」、「え」、「お」、「か」と
並べて、ご自分の体験から。
分かり易く、笑わせながら講演。

講演後の質疑応答も、即問即答、
頭のよさに、ほとほと感銘。




Mumbler
赤染晶子『じゃむパンの日』を読む
高橋源一郎の「飛ぶ教室」で知って図書館に
予約してあったのが、やっと順番が回ってきた。
『じゃむパンの日』は好評らしい。

『群像』、『新潮』や京都新聞に寄稿したエッセイ。
軽やかでおかしい。これこそエッセイ。

芥川賞作家、赤染晶子もまた、2017年9月永眠。

表紙




Mumbler
ChatGPTのプロンプト・エンジニアリング@趣味人俱楽部
趣味人俱楽部」は、高齢者に特化したブログサイト。
DeNAの社内ベンチャーとしてスタートしたらしい。

Title_202305041051235e6.jpg


趣味人俱楽部の「コミュニティ」で有志から
「ChatGPT」の素晴らしい紹介があった。

宿題に試験に

質問の仕方「Prompt Engineering」が大切

Prompt.jpg


オープンAI社のサム・アルトマンの提言も紹介。

日本への提案


趣味人俱楽部のシニアたち、こんなに勉強しているんだ。




Mumbler
聖徳太子の生涯を復習@立命館Webinar聞き逃し配信
「立命館アカデミー・センター」が「MIRAI」と改名。

本郷先生の「聖徳太子」第1回だけを視聴。

ちらし


曾祖父、継体天皇の即位事情から講義が始まる。
その息子たち、安閑、宣化天皇と欽明天皇との
並立(古代南北朝併存)もあり得たか?

用明天皇系図  


病を忌み嫌う神祇と、病を癒さんとする仏教。

仏教伝来以来、墳墓造営から社寺造営へ。




Mumbler
PayPayのチャージの仕方、LINEトークの音声入力実習@5/2 狭山スマホ・サロン
GWの真っ最中ですが、参加者17名。

「間違い探し」、「漢字謎解き」など脳トレのあと
グループに分かれて、スマホそうだん。

私のグループでは

PayPayにコンビニでチャージする仕方や、
LINEの友だち追加、音声で入力して
トーク発信などを実習しました。

s-IMG_0860.jpg

s-IMG_0863.jpg

s-IMG_0862.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「SMSに届く偽物メール」に注意@いきいきサロンオンライン
体操のあと「たちまちスマホの達人」第4回
「地図を使いこなす」を復習。

Title_20230501205852180.jpg

共有

位置情報


最近増えているニセの不在メール。
絶対に応答しないこと!

ニセメール

IDやパスワードがだまし取られます!
ID記入ダメ



那須さんが「だべりタイム」の話題提供。

毎朝実践している健康法。公園の鉄棒を
使って、ぶら下がりとかかと落とし

那須さんだべり

ボケ防止にも効果があるそうです。

80歳でも


本日のプログラムです。

Program_20230501214236a2e.jpg




Mumbler
アザレア満開
豪華絢爛、眩いばかり。アザレア。

スマホに収めさせていただきました。

s-IMG_0856.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報



このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる