fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
3/28 南街だべりサロン開催
3/28の南街公民館スマホだべりサロンは、
珍しく、203号室で行われました。

いつもの体操のあと、「間違い探し」、
「ことわざ言葉埋め」の脳トレ。

s-IMG_0811.jpg


脳トレのあと、1対1の個別のそうだん。

s-IMG_0814.jpg 

s-IMG_0816.jpg  


次回、南街スマホだべりサロンは、4/25です。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

散り始めています。。
3/29(水)2時頃、定番の変電所東側、
3本のサクラが満開。敷物持参のグループも。

s-IMG_0821.jpg

光が丘公園のサクラも競っていますが、
路溝には、早くも花びらの堆積が見られます。

s-IMG_0823.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

デジタル終活を学ぶ@3/25ITサロンむさしの
3月の「ITサロンむさしの」勉強会は、
『日経パソコン』を使って「デジタル終活」

Title_20230325175611d56.jpg

「編みノート」アプリを使ってファイル毎に
「消滅時期」を設定しておく。

「編みノート」自体は、デジタルEnding Noteだ。
手書きでないだけ、更新も容易だ。

編みノート

結局は、自分でExcelに整理するのが一番らしい。

パソコンに格納し、パソコンにロックを掛け、
ロック開錠方法を明記しておくことが実際的か。

自作リスト


使わないアカウントは削除する。
必要最小限のファイル、画像を残し、削除。
サブスクも1年に限定、年毎更新に変更。

やるべきことがたくさんできた。



Mumbler
ChatGPTを学習@いきいきサロンオンライン
体操のあと『20日で身につく・・・』17日
今まで気が付かなかった、
YouTubeをスマホで活用する詳細を学んだ。

YouTube_2023032718335645d.jpg


引き続いてChatGPTの勉強。

【絶対使え!】驚異のAI!ChatGPTにの能力とは?
【チャットGPT】YouTubeを視聴。↑

Title_20230327183356757.jpg

試みに「ChatGPTは悪用される可能性は?」
と入れてみたら、こんな答えが返ってきた。

Chat.jpg

「だべりタイム」はファシリテーター丹内さんで、
各自のACP記入進捗状況を話し合った。

令和4年度(2022年)最終日なので記念撮影。↓
終業式2


本日のプログラム:
Program_20230327183354433.jpg

来週4/3(月)から、2023年度開始。




Mumbler
シューベルトを読み解く@3/26 音楽茶話会オンライン
村松幹事さんの分かり易い解説。

映画「未完成交響曲」に沿って、
シューベルトの生涯31年を3期に区切って

Title_2023032622151417c.jpg


「未完成」は曲の主題個所を進行に
合わせてパワポが提示。全くプロの解説だ。

未完成交響曲ジャケット 

むろん、歌曲の紹介も続いた。

集合写真2


おひとりは、デンマークから
参加(現地午後)。
リモートならではのこと。

次回は、4/23(日)と5/28(日)の予定。




Mumbler
4/16 新川千本桜~川の両岸を歩く
4月16日(日)8時半市民体育館集合。

参加費1000円(当日払い)、定員25名。
申込:市民体育館まで。締切:4/13(木)

申込書

Mapタテ

ご案内

.


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

カーテン開ければ満開
外は雨。公園のサクラはほぼ満開。
座ったまま首を回すだけで楽しめる。

先ほどから、Webinarの連チャン。
あいの間の贅沢。極楽、極楽。

IMG_5583.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

メールとGoogleMapを学習@3/23 アンドロイド・スマホ講習会
3/23 中央公民館で、スマホ講習会あり、
各自のアンドロイド・スマホで受講
できる特徴のあるものでした。

受講者全員 


文字入れの練習は「+メッセージ」を
使ってメールの作成で、
画面の移動、縮小、拡大の方法は
GoogleMapを使ってやってみました。

s-IMG_0809.jpg  


メールとマップのアプリを利用して、
アンドロイドスマホに慣れることに
特化した講習会でした。

アンドロイド・スマホ講習会は、
今後も、ソフトバンクさんの協力で
下記の予定で、毎月行われます。

4/21(金)  中央公民館
5/25(木)  狭山公民館
6/22(木)    中央公民館




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

南公園は満開迄あと少し
3/22 南公園とその周囲を歩きました。
カメラはスマホだけ。明日も来てみよう。

s-IMG_0795.jpg

明日はニコンとキャノンを持って出かけよう。
早速、2台のカメラの充電に取り掛かった。

s-IMG_0798.jpg





Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

シーリングライトの蛍光灯を取り換え
みなさんに「正しい蛍光灯の色指定を!」と
注意を喚起するつもりが、笑い話になってしまった。

シーリングライト

蛍光灯が切れたので、ノジマにあった在庫品を買った。
今まで使用していたのは「クリアカラー」だが、
クリアカラーは取り寄せになりますとのこと。

「少々暗く感じるかも知れません」とは言われたが、
大したことはなかろうと、多寡をくくって持ち帰る。

ところが、暗さは歴然。仕方ないから、もう一方の
奥にあるシーリングライトの蛍光灯と交換にかかった。

s-QADWE0512.jpg

そこで発見。つけた積りの新しい蛍光灯が
接続外れ。20Wの蛍光灯だけしか点いてなかった。
暗いのは当たり前。しっかりはめ込み直してOK。

ノジマに「クリアカラー」への交換を
申し出なくてよかった。今のところ、快調に使えている。
カバーのお陰で、色の違いには気が付かない。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「5年日記」と「天声人語筆写」継続中@3/20 むさしのいきいきサロン
体操のあと『20日で・・・』テキスト15日目
Googleカレンダーの使い方に入る。

GoogleCalendar.jpg

YouTube教材を視聴。
登録方法


引き続き、Googleから出している
「消しゴム」機能のデモ。これは有料契約。

 
消しゴム


「だべりタイム」にKさんが、30年続けている
「5年日記」を紹介。三日坊主は襟を正す。
 
5年日記

さらに「天声人語筆写」も続けている。

脳トレのため、左手でも書く。
辞書も引いて、それも赤ペンで加筆。

小一時間掛けるのだそうだ。感服。
 
天声人語  


本日のプログラム:
Program_202303202215223c6.jpg




Mumbler
3/19 日本シャーロック・ホームズ・クラブ全国大会
今年の全国大会は、ハイブリッドで開催。
対面式の大会(北とぴあ・ベガサスホール)に
殆どの会員が参加した。(約70名)
ZOOMには約20名。

RDYXE10552.jpg

シャーロックホームズ大賞は、日暮さんの
『シャーロックホームズ・バイブル』に、
特別賞は、北原さんらの
『シャーロックホームズの建築』に決まった。

s-DOLWE7478.jpg


参加記念品は「ツゴウヨケレバスグコイ
ワルクテモコイ SH」と刷り込んだペンケースに
注射器タイプのボールペン2本とクリープ小袋。
(「這う男」からのイメージという)




Mumbler
@3/16 むさしのパソコン塾オンライン
3月の「むさしのパソコン塾」は、
ChatGPTをテストしてみた
結果の情報交換から。

ChatGPTの学習進化が著しいようで、
今後への期待が大。

集合写真2


SSDが、M.2となって更に高速化された。
チップとケースがバラ売りされているんだね。

M2SSD.jpg


「トロイの木馬」に罹病した事例の発表。
大音量とともに下記画面が現れるから、驚愕する。

要注意!!一切無視。

トロイの木馬


(画面自体はマイクロソフトの
サポートそっくりです)

<マイクロソフトのウイルス対策
ソフト「Defender」が検知しました>
とニセの警報を出す。

<見分ける方法>

1.問い合わせの電話番号が
携帯番号になっている。
この場合は050-XXXX-XXXX

2.そもそも「トロイの木馬」は、
“他人に感染させるウイルス”ではないので、
ウイルス対策ソフトは検知しない。

<対応方法>

1.画面に書かれている操作は何もしないこと。
(相手への電話、ソフトのダウンロードなど
一切しない)
2.ブラウザ(Edge, Chromeなど)を閉じる。
「Ctrl+Shift+Escキー」を同時に押して、
タスクマネージャを起動する。

  アプリ欄でブラウザソフト名を
右クリックして「プロセスの終了」を
クリックする。

  これがダメな場合、「シャットダウン」
あるいは「電源ボタンを5秒以上
長押して強制終了」させる。
(パソコン塾からのおすすめ)





Mumbler
「徳川」宗家と「松平」@3/17 おとなの社会科
25年ほど前、「徳川さん」と友人になった。

その徳川さんのハナシだと、「日本に
徳川さんは、100人くらいしかいないよ。
松平は、多いけど」とよく言われていた。

s-IMG_0787.jpg

関先生から「松平」・「徳川」姓の由来を
聞いて、徳川さんと彼のご先祖様を想った。

関先生


今にも降り出しそうな中、37名が参加。

ちらし




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

ChatGPTを実験しました@3/16 「作文ごっこ」オンライン
第3木曜日、3/16は「だべりサロン」
「作文ごっこ」の日です。

Nさんの作文「鉄棒と私」の朗読からスタート。

Program_20230316121941948.jpg

Nさんから

〇 出来るだけ大股で歩く
〇 かかとから着地する
    〇 足の親指を押し出すように歩く

また、うちでは、壁に踵、尻、背中、頭を
壁にくっつけて1分間立つトレーニング
を教えてもらいました。

歩き方

続いて、今評判のChatGPTが手直しした
作文を紹介。また、実際にChatGPTに
注文をつけて回答させる実験
もやりました。

ChatGPT.jpg

注文の付け方次第で、回答の質も
あがります。そんなに注文の仕方に
神経を使うなら、もとの作文に
そんな神経を使いたいという気もしました。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

スマホ学習@3/15 中央公民館
高齢者市民のスマホ勉強会。参加費100円。

第3水曜日は、中央公民館で。予約不要。
(南街、上北台、蔵敷、狭山公民館でも開催)

「脳トレ」に始まり、スマホ・パソコン困りごとそうだん。
おしゃべりたくさん。文字通り「だべりサロン」

s-IMG_0774.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

2023年スケジュール@3/11サイクリング・クラブ総会オンライン
新現役ネットサイクリング・クラブの総会開催。
年会費2000円+保険料1200円を払い込む。

集合写真2

今年のイベント決まる。参加できるかなぁ。

年間計画評




Mumbler
趣味人(しゅみっと)俱楽部ブログ更新熱意に脱帽!
3/14 「上北台カフェ」で、Nさんとご一緒しました。

s-IMG_0771.jpg

Nさんは、殆ど毎日「しゅみっとクラブ」にある
ご自分のブログを更新しておられます。

ブログのネタを求めて写真を撮り
歩いておられます。たまり溜まった写真の
整理、保存の方法をご一緒に考えました。

趣味人俱楽部

ブログに賭けておられる熱意に脱帽です。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

Google Mapで「保存」や「投稿」の機能@3/13いきいきサロン
体操、ストレッチのあと、『20日で‥』の
「Day14 Google Map入門講座」を学習。

GoogleMap入門

Title_20230313181658e64.jpg

「保存」や「投稿」など、便利な機能を確認。

保存



アプリの使用開始に求められる
「アカウント」をやさしく解説。
アカウントとは

「ID」は、「部屋の名前」
「パスワード」は、「部屋の鍵」だよ。
IDPW.jpg


だべりタイムは、五十嵐さんが
「数字のこだわり」披露。大谷くんの
被三振数、奪三振数・・・・などなど。

理数系の才女かも。


本日のプログラム
Program_2023031318165500b.jpg





Mumbler
『続日本紀』を読むは称徳天皇条
「『続日本紀』を読む会」での進捗状況。
ただ今、称徳天皇の年代。

第4巻が、今年一杯で終わりそう。

そろそろ、第5巻を入手しなければならない。
出版元の岩波書店では、在庫なし、
受注の都度、印刷する方式になった模様。
価格もぐんと上がった。

ネットで古本を探しているところ。

続日本紀4ケース


この「『続日本紀』を読む」講座も、
コロナ以降、ハイブリッド開催となっています。
私はZOOMリモートで受講しています。





Mumbler
狭山公民館グループ展示会に参加
33/11 狭山公民館グループ発表会・展示会が
開かれ、「狭山だべりサロン」が参加しました。

s-IMG_0760.jpg

中央、南街、上北台、狭山、蔵敷の
各公民館で開かれている「だべりサロン」の
紹介、4月~6月に開催予定の
「アンドロイド・スマホ講習会」の案内もしました。

s-IMG_0763.jpg



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「人財の森」事業説明会@こだいらアスピア庄野真代講演会
庄野真代(「飛んでイスタンブール」)の
講演をZOOMで視聴した。あの庄野真代が
そこまでやるのか、と社会活動の数々。

彼女の講演も素晴らしかったが、
この講演の主催は、小平の地域活動団体、
「アスピア」の「人財の森」事業チーム。

市民のボランティアを募り、サポートを必要と
する人たちへの橋渡しを推進する仕組み。

行政に頼らないで民間の仕組みに驚く。


ちらし




Mumbler
E.M.フォースター『眺めのいい部屋』を読む@英文学サロンWebinar
2/20英文学サロン、『眺めのいい部屋』
第2回。E.M.フォースターは.松山先生の
ご専門。流石に、鋭い作家論、作品論。

この小説の、無意味と思えた、煩雑な表現に
音を上げていたが、フォースターの思いが
理解できる気がしてきた。

次回から、3回にわたる『インドへの道』が楽しみ。
河出文庫の小野寺健訳(2022年刊)を使用する。


Title_2023022023152733b.jpg
作家論作品論

表紙

続きを読む
Mumbler
今年もフキノトウが
ここのところの暖かさで、一挙に出てきた。

今年も、フキ味噌が食べられる!
早速、今朝の味噌汁に刻んだのが。

s-IMG_0756.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「だべりタイム」に解決できた@3/6 いきいきサロン「駅前deスマホ」オンライン
体操とストレッチのあと、OneDrive復習。

学習資料のDownload、個人フォルダーへの
ファイルUploadを「画面表示」で確認しながら
新規会員が実習した。

駅前deスマホOneDrive


「だべりタイム」は、Aさんがパワポで話題提供。
赤池さん1

おしゃべりするうちに、課題解決。
Aさんが、OneDriveに答えをアップしました。
赤池さん2


本日のプログラムは下記の通り。
Program_202303061754342b2.jpg



Mumbler
3/5 歩こう会に参加
久しぶりの「歩こう会」。参加費300円は
変わらないが、ゼッケンはカミ、服に貼り付ける。
ゼッケンは持ち帰り。昔のようにリユースはしない。

s-TSQHE6538_202303051820443dd.jpg

全員8.2キロ、ひとクラス。私は最後尾を歩き、
予定通り途中リタイア。武蔵大和からバスで
帰宅した。それでも歩数は9000歩。歩けた!

Map_20230305181958e0e.jpg

スタート直後の写真。FさんのFacebookから。
歩行中の写真



Mumbler
Ubuntu22.04に更新しました
Windows10にUpgradeできなかったので、
Linuxマシーンに改造してしまっていた。

Ubuntu18.04を入れてあったのだが、
久しぶりに通電すると、Upgrade20.04に
Upgradeするようにと薦めて来た。

3時間ばかりかかったが、無事終了。
3台目のパソコンとして活躍することになる。

Ubuntuも、Windowsのように
セミ自動で更新してくれるんだ。

Folio13_202302190935228f5.jpg

上記ブログ・ページを公開しないうちに、
またまた、Ubuntu22.04に更新された。

ただ今、Ubuntu22.04で動いている。

続きを読む
Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

JLPP翻訳コンクール記念シンポジウム
JLPP(文化庁「日本書籍翻訳・普及事業」)
翻訳コンテスト受賞者のスピーチあり。

Title_2023022620505055b.jpg

Title2_20230226205051f76.jpg

受賞者スピーチのあと、柴田元幸、野崎歓、
鴻巣友季子の三つの対談セッションあり。

Title3_20230226205054342.jpg

野崎

Title4_20230226205054429.jpg


目覚ましい進歩するAI翻訳。更に
腕の磨けるチャンスと受け止めよう。
将棋、碁のプロたちと同じように。


続きを読む
Mumbler
井上ひさし『1週間』を読む
井上ひさしの遺作。
『小説新潮』に2006年まで連載され、
連載終了後、井上による加筆、訂正が
行われる予定だったが果たせなかったもの。

ソ連に抑留されていた「小松修吉」の、
同じく抑留されている同胞60万救出作戦。

中村文則の『教団X』と並行して読んでいた。
井上の筆達者が目立つ。

表紙


単行本を図書館からかりたが、
文庫本でも出ている。(2013年)  



続きを読む
Mumbler
豊後梅が咲き出した
3/1の最高気温17℃。豊後梅が綻び始めた。
朝、起きたときには、咲いてなかったのに。

s-IMG_0744.jpg

豊後梅、白梅、紅梅が揃い踏み。
ありがたや。
s-IMG_0749.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報



このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる