fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
OneDriveにファイルUploadの実習@2/27 いきいきサロン
体操のあと、先週に引き続きOneDriveの実習。

新規参加者が、OneDriveに設営された
自分のフォルダーに画像をUploadしてみた。

「画面共有」で、リモートでアシスタンス。

OneDrive操作


「だべりタイム」は、丹内さんの「ACPを考える」。

「本人・家族の意志」が基礎になる。みんなで討議。

自分の考えをはっきりさせて周囲に話しておこう。

本人の選択が基礎


今日のプログラムです。

Program_20230227181218b7f.jpg




Mumbler
どうなるウクライナ@2/26 朝日新聞記者サロン
終わりそうにない「ウクライナ戦争」

朝日新聞駒木さんが、小泉さんと対談。

Title_20230226212720aea.jpg
Title2_20230226212722d9b.jpg

小泉さん



続きを読む
Mumbler
SNS活用事例発表会@2/25「小平あすぴあ」
たまたま、事例発表会のチラシをみつけて、
小平市民活動支援センター「あすぴあ」に
行ってきた。ZOOMとのハイブリッド開催だったが
ZOOMは満席。対面会場に参加を許された。

ちらし

会場参加のお陰で、「あすぴあ」の凄さを
度肝を抜かれた。萩山駅南口徒歩4分。

廃校となった旧小川東小学校を
まるまる「あすぴあ」が占拠する。
https://kodaira-shiminkatsudo-ctr.jp/

アスピアHP

地域支援活動を一本化。「あすぴあ」が
すべてを統括する。ボランティアスタッフが豊富。↓

アスピア組織図

小平市にも「地域学習支援課」があります。
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/sections/sections_event.html?sec=10048
HPのイベント一覧に、今年度のイベント2件。
「地域振興」のあり方に考えさせられた。


SNSについては、Facebookを市民双方向の
コミュニケーションうに多用する。
Facebookの補強にHP、ブログを利用。


続きを読む
Mumbler
中村文則著 『教団X』を読む
LC読書会2月の課題図書。2/10読了。

2014年12月に単行本出版、2017年に文庫本化。
その文庫本を1円で購入。13刷り(2019年)だった。

タイトル『教団X』のせいで売れている?

595ページの大部。困惑した。
ナニを言おうとしているのかわからない。

戦争への反省だったら、
並行して読んでいた、井上ひさしの遺作、
『1週間』を読んだが、段違いに出来がいい。
笑わせてグサリ、ツボを点く。

表紙

2/17 LC読書会ZOOMで開催。清水さんが発表。
  


続きを読む
Mumbler
第4木曜日は「だべりサロン、スマホ補習」@中央公民館
第4木曜日9時半から、スマホ補習会を
開いています。参加費無料。お茶なし。

「だべりサロン」で習ったことの復習、
聞き漏らしたことの確認など、
11時半まで、時間はタップリ。

中央公民館で毎月開いています。

s-IMG_0725.jpg

3月は23日(木)9時半開催です。事前申込不要。



続きを読む
Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

クラウドストレージ「OneDrive」@2/20 いきいきサロンむさしの
2/20 体操のあと、OneDriveの説明。

今月から、新規参加者が3人あり、「駅スマ」の
グループフォルダーを紹介しました。

各自のフォルダー、会議資料のフォルダーなど。

OneDrive2.jpg


「だべりタイム」は堀江が担当。テーマは
「ブログのまち~ひがしやまと」

東大和市公式HP、市民自前の「どっとネット」、
「ひがしやまとデジタルアーカイブ」を説明した。

ブログのまち

 
公式HP


 
どっとネット


 
デジタルアーカイブ


今日のプログラムです。
 Program_2023022023023092c.jpg  

続きを読む
Mumbler
2/16 「作文ごっこ」@ だべりオンライン
第3木曜日

2月度の「作文ごっこ」は、400字作文を集めた
文章工房「ゆう」からの『文集8号』に
刺激を受けてわたしも400字作文に挑戦してみた。

2月16日の式次第は、下記の通り。

ー 福田さんが、ブログ「家族写真の年賀状」を
朗読、これからのリレー作文として、
☆ 堀江:「年賀状から寒中お見舞いへ」(400字)
☆ 安島さん:「無縁と有縁」(安島さんも400字)


ー 福田さんがブログ「襷をつなぐ」を朗読。
リレー作文として、
☆ 堀江: 「お正月の箱根駅伝」(400字)


― 福田さんが「七福神」を朗読、リレーションシップ
☆ 安島さん:「おみたらし」

ほかに自由作文:
☆ 駒沢さん:「足の冷え 第2回」
☆ 堀江:「400字への挑戦」
☆ 堀江:「Chat GPTと400字作文」

を、それぞれ朗読しました。


関連質問、おしゃべりなどを楽しみました。

次回は、3月第3木曜日、16日9:30からです。


続きを読む
Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

ムリにWindows11へUpgrade法@2/16 むさしのパソコン塾
2月度パソコン塾は、ChatGPTが話題の中心
いろいろ
ChatGPTを試した人たちの報告。

Googleからの対抗チャットAI=BARDにも期待。

わたしの今月の興味話題は、
Windows11 22H2
アップグレード条件を満たさない
Windows10 PCへ インストールする方法:

(クリックしてYouTubeへ)

Win11へ

WiFiルーターは、置き場所次第で
能力激変の報告
(クリックしてYouTubeへ)

ルーター設置場所


パソコン塾の先生方のチエの交換に感謝、感謝。



続きを読む
Mumbler
紅梅がちらほら
庭の紅梅が咲き始めました。

s-IMG_0724.jpg


白梅は、厳しい寒さが続いたせいか、ひっそり。
もう一花、咲かせられるでしょうか?

s-IMG_0722.jpg


続きを読む
Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

2/17 プラネタリウム満喫@「おとなの社会科」郷土博物館
2/17 おとなの社会科は、郷土博物館で
プラネタリウム学習会。午前というのに参加31名。

過去・未来の日蝕、月蝕、惑星蝕など
星座を自在に出現させる野崎さんの妙技!

誠にプラネタリウムは、東大和市の
過ぎたるもののひとつ。

早速、「くにたち文章表現の会」秋の
文学散歩の企画に入れてみよう。

11月の催し予定は8月に決まるよし。

ちらし


続きを読む
Mumbler
高齢者向けスマホ体験会@2/14 中央公民館ホール
約50名の高齢者を相手に、64ページの
テキストを、1時から4時まで正味2時間半で
カバーしてしまった。

表紙

目次

コレを可能にしたのは

☆ 都の講師はかなり場数を踏んでいる。例えば

   ZOOMは、LINEのグループビデオ対話実習で
   済ませてしまうとか。手際がいい。

☆ 豊富な数(10名)のアシスタントを配置

☆ 個人のスマホ使わない。Aquosを貸出。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

ChatGPTが答えてくれました!
今、評判のChatGPTを試してみた。

いつも使っているGoogleのブラウザーは避けて、
マイクロソフトのEdgeから、ChatGPTにサインアップ。

2,3日後に承認され、ログインできるようになった。

英語の方が応答が速いだろうと英語で質問。

「500語作文を書くコツを教えて欲しい」と
聞いたら、即、返事が返ってきた。

500字作文

ChatGPTからの返事は

1.話題選び
2.その話題を調査
3.下書き 始めにー本文ー結論
4.書く
5.推敲ー誰かに読んでもらえ

500語は短いよ。明瞭、コンパクトを心掛けよ。がんばってね!


ChatGPTの返事は速い。親切。言葉使いが丁寧。
この対応に接すると、感激、ハマりそうだ。
また、ChatGPTに相談しよう!




Mumbler
ブログの立上げをサポートしました@2/15 中央公民館スマホサロン
2/14 「中央公民館スマホサロン」開催。

脳トレ、動画学習のあと、Kさんが、
始めてブログの立上げに挑戦。

立上げから、記事や画像のアップまで、
スマホだけでやる試みのようです。

スマホで撮って、そのままブログにアップ。
それこそ、現場直結、即時広報。

楽しみです。

s-IMG_0720.jpg


スマホサロンは、各公民館
狭山、蔵敷、上北台、中央、南街
で開いています。




Mumbler
2/14 かみきた・どっとネット・カフェ
毎月第2火曜日は「かみきた・どっとネット・カフェ」

2/14も、みんなでワイワイがやがや。
パソコンや、スマホのそうだんで盛り上がりました。

予約も不要。教えられたり、教えたり、
ワザと知恵の交換。楽しくやってます。

佐藤さん那須さん

狭山、蔵敷、上北台、中央、南街の各公民館で、
毎月「スマホだべりサロン」を開いています。



Mumbler
おすすめアプリ @2/13 いきいきサロンオンライン
体操とストレッチのあと、YouTubeを視聴。
『20日で身につく・・』テキストは当分ストップ。

代りに、下記2本のYouTubeを見て、
今日はおすすめアプリを学んだ。

2021年上半期

アプリ5選

一方、不用になったアプリの消し方も、
いろいろ。YouTubeを見て学んだ。
アプリを除く方法
上記のいずれも、OneDriveの
「資料ホルダー」にあり、復習しましょう。


「おしゃべりタイム」に、柴沼さんがパソコン使用に
あたっての、「気になること」を解説。
うそほんとTitle

4項目


本日のプログラムは下記の通り。

Program_20230213193509e07.jpg


続きを読む
Mumbler
シャーロックホームズ・クラブ東京 月例会オンライン
 2/12 シャーロックホームズ・クラブの
オンライン月例会。いつも通り40名弱参加。

今月のテーマは、ホームズ物語への
「オマージュ作品」で自由討議。


Title_20230212173902248.jpg


今まで、オンライン、参加費無料で
やってきましたが、今後「投げ銭」方式で
ZOOM費用回収を目指す予定。




Mumbler
Bing検索に対話型AI搭載 早速登録しました
マイクロソフトが、Bing検索エンジンの
最新型を公開しました。

今までの
Bingに、Open AI社の対話型AI、
ChatGPTを組み込んだ
のです。
(クリックで解説が見られます)

Title_20230211230026313.jpg

わたしは、GoogleブラウザーChromeを
使っているのですが、Chromeからも
新しくなったBingに入れました。
https://www.bing.com/new?form=MY028Z&OCID=MY028Z

Bingへ


こんな普通の文章で依頼できます。
筋トレ


答は、至れり尽くせり。詳しいトレーニング
メニューが返ってきました。関連のホームページ
動画などが左欄に示されます。

今までのように、検索結果を一通り目を通さなくても、
最適解が右側に出てくれます。




Mumbler
積雪10センチ
予報通り、10センチの雪になりました。

2/10 対面で予定されていた
「デジタル推進員」勉強会も、
予定を変更してZOOMになりました。

ZOOMは、いいなぁ。
会を中止にしなくてもいいもんねぇ。

s-IMG_0711.jpg

s-IMG_0710.jpg




Mumbler
3/5 多摩湖を歩こう@歩こう会
久しぶりの「歩こう会」開催きまる。

こちらがすっかりトシをとってしまった。
距離が大分縮まった(8.7キロ)が、
完歩できるか、自信がない。

途中リタイアも覚悟して申し込もう。

s-TSQHE6538.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

『編めば編むほどわたしはわたしになっていった』を読む
三国万里子の初めてのエッセイ集だという。

恐れ入りました。エッセイとは
こんな風に書くもんだと教えられました。
うまいなぁ。一気に読んでしまいました。

三国万里子ものがたり。
自分史のできあがり。

表紙  




Mumbler
スマホをもっと使いやすく@2/6 むさしのいきいきサロン
体操のあと、吉祥寺スマホスクールの
YouTubeを見ました。

身体に負担を掛けないスマホの使い方。

負担軽減

20分スマホを見ていたら、20秒間休んで、
20フィートより遠いところを見ましょう。
目を休めて

スマホは、目にやさしい大きさで。
文字を大きく

続いてスマホにはロックをかけて。
ほかの人が手にしても使えないように。
ロックしましょう

「おしゃべりタイム」は、長谷川さんが
図形を見て47都道府県名をあてるゲーム
都道府県図形


最後にZOOMアバターをいじって遊びました。
アバター


今日のプログラムです。
Program_20230206205439908.jpg





Mumbler
30%戻ってくるPayPayー2月中
2/1の『市報』にありました。

2月一杯はPayPayボーナスポイント30%付与。
お米でも買っておこうと思います。

PayPay30.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

『星の王子さま』の問いかけ@2/4 放送大Webinar
2/4 野崎歓先生のリモート講座を視聴。
Title2_20230204164748d31.jpg

野崎歓先生

聖書、コーランに次ぐベストセラー。
最大のベストセラー

その人気の秘密は
サン・テクジュベリ自身によるさし絵
自伝的要素が含まれている

特異点

野崎歓先生新訳の『ちいさな王子』を予約しました。

光文社表紙




Mumbler
長屋王の変の首謀者は?@立命館大学ACR Webinar
本郷先生の日本史探究6回コースの
4回目。懐風藻に、長屋王と藤原兄弟が
並んで漢詩を詠んでおり、長屋王の変は、
藤原氏の陰謀とする見方を排除された。

6回シリーズ

むしろ、聖武と長屋王の不仲が問題。

生後32日の基王の立太子は、まったくの無謀。

Title_2023020219213805f.jpg

そのころ、長屋王が進めていた600巻の写経事業に
水を差す「図書寮所管の経典貸出禁止」の聖武の勅。

基王亡きあと、天智・天武の血をひく
吉備内親王(長屋王との間の)所生の
3王の皇統継承を恐れる聖武。

当時、帝に並ぶ権威があった皇太后
元正が実の妹を救えなかったのか?

聖武の暴走?

系図




Mumbler
E.M.フォースター『眺めにいい部屋』@1/30 新現役ネット英文学サロン
ハナシの筋よりも、一文一文の
コトバの意味を反芻すべき。

表紙

Forster.jpg

Title_202301301951505bc.jpg

文明評論なんだと気が付いた。
松山先生のお話を伺って、
もう一度、読み直しを迫られた。




Mumbler
「スマホで確定申告は税務署に」!
「スマホで確定申告するなら、税務署に
行ってやってください」と言われて戸惑った。

てっきり、スマホで確定申告するやり方を
指導してくれるものと理解していた。

ちらし

やってたのは、普通にパソコンで作成するだけ。
スマホ申告はお断り!(ひどり!看板に偽りあり。)

s-IMG_0704.jpg


例年通り、自宅のパソコンで「申告書作成コーナー」で
申告書作成、印刷して提出することにした。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

バーンスタインのすべて@1/29 音楽茶話会
バーンスタイン尽くし。作曲家、ピアニスト、
指揮者、教育家、音楽文化エバンジェリスト。

まことに幅広く活躍したひとだった。
発表は、会員の田辺さん。

Title_20230129223339a35.jpg

指揮者として


亡くなる3ヶ月前に来日、札幌で収録した
シューマン交響曲を最後に聞いた。

シューマン交響曲


札幌の銅像とニューヨークのお墓。
札幌の銅像


当日ZOOM参加は20名プラス。
集合写真2


資料がタップリ。YouTubeを見るでけでも忙しい。




Mumbler
<自分らしく生きる>を語り合う@1/30 武蔵野市いきいきサロン
体操のあと『20日で身につく・・』学習は
12・13日目の「Gmailをフルに活用しよう」

YouTubeで学習。

Title_20230130183502b46.jpg


引き続き、スマホのアシスタント機能
=iPhone SiriとGoogleアシスタント
を比較実験したYouTubeをみました。

Siri比較


丹内さんから「ACPわたしの思い手帳」を
復習。<自分らしく生きる>を語り合いました。

フレイルへ

<カタルタ>を使って順番に話しました。
Kataruta_2023013018345722a.jpg


今日のプログラムです。
Program_2023013018345979f.jpg




Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる