fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
初代JR九州社長に聞く@朝日新聞記者サロン
90才とは思えぬ石井元社長、
切れ味鋭く、弁舌さわやか。

Title_20221022222710fa5.jpg
石井元社長と小村田記者

JRの沿革


JR九州の経営多角化の成功。
不動産企業としても、九州で有数に成長。

JR各社実績


多角経営


新幹線で貨物輸送を、そのための新幹線一本化を。
リニア新幹線について、慎重な言い回し。感心した。




Mumbler
USBでWin11にアップ@10/20 むさしのパソコン塾
マイクロソフトを装ったサギサイトの実例。
警報音も出てくるので、慌てる。

プログラム・マネージャから消去できたとのこと。

MSニセサイト


サギサイトかどうかを判別してくれるサイト。

サギサイトチェッカー




*WordやExcelで貼付けを行うと
「貼付けオプション」というボタン表示。

使っていない人には邪魔な表示になります。
これを表示させないようにできます。

Word(Excel)を開く⇒オプション⇒
詳細設定⇒切取り・コピー・貼付け

⇒□コンテンツを貼り付けるときに
「貼付けオプション」ボタンを表示する
の前の□のチェックをはずす



USBメモリーで、Windows11にUpgradeできる!!

Win11インストール

Win11インストール2
Win11インストール3


本日は、13名参加。
集合写真




Mumbler
成蹊大学のグローバル人材の育成@10/22 朝日教育会議
今年4月、成蹊学園学園長に就任された
江川さん。華々しい経歴の方。

Title_20221022162904cfe.jpg

江川学園長

自己紹介


お話も素晴らしかった。

成蹊から、「グローバル人材」が
輩出することだろう。




Mumbler
新しく3名の方がスマホ学習に@10/25南街だべりサロン
中央公民館で「市民文化祭」開催中なので
「どっとネット」会員が展示会場に出動中。

いつものように、高齢者向け体操から

s-IMG_0579.jpg

「間違い探し」と
難問の「熟語埋めと数列埋め」

s-IMG_0581.jpg

個別そうだん、だべりも時間延長。

s-IMG_0582.jpg

LINEで写真送信をバッチリ実習。

s-IMG_0583.jpg


次回、南街だべりサロンは、11月22日です。




Mumbler
認知症支援のはなし@京都アカデミックウィーク
今年の「京都アカデミックウイーク」で
視聴した数少ないひとつ。


Title_202210202054467af.jpg


認知症進行を遅らせるために
1週間に10メッツを目指せ!
  
藤井寺市役所HP2


紹介された下記サイトは役立ちそう。↓

https://chienowa-net.com/

みんなのちえのわ




Mumbler
『オリバーツイスト』を語り合う@10/21 LC読書会
10/21 ZOOM上で、活発な討議がなされた。
10月LC読書会。発表担当は私。

善人は金持ち、悪人は貧乏、ないし泥棒と明別。
悪人の性格付けが、はっきりしている。
バンブル、フェイギンなど、生々しい。

フェイギンだって、少年たちを食わせている
一種の福祉ではないか。

章立て毎に、作者が顔を出す。
章の内容説明をタイトルに持って来ている。

章によっては、冗長に流れるところあり。

ナンシーは、善人か、悪人か?両面あり。

マンガチックで面白かったが大勢。ホッとした。


新潮文庫


新潮文庫版には、チェスタートンの評があり、
絶妙。再読しました。

光文社版には、その代わりに、ディケンズ
自身による第3版の序が載っている。





Mumbler
10/24 スマホに入れたいアプリ@いきいきサロンオンライン
いつもの体操のあと、最終回
「快適&便利にするアプリ集」学習。

使っている、ないしは使ってみよう
と思ったのは、次の三つ。

今、世界中で話題になっていることを知る。

世界中の今

世界中の芸術作品を鑑賞できる。

世界中の芸術作品

世界中のラジオが楽しめる。

世界中のラジオ


『使ってますか?』NHKテキストと
綴じ込み付録を卒業したので、
次回から
テキストとYouTube利用
『20日で身につく集中講座』を予定。

20日で身につく


本日のプログラムです。

Program_20221024205928ac7.jpg






Mumbler
市民文化祭に参加しました
10/23(日)中央公民館で市民文化祭。

「東大和どっとネット」、「だべりサロン」、
「デジタルアーカイブ」、「おとなの社会科」
の展示が203号室を埋めつくしました。

s-IMG_0561.jpg

市長さんが小一時間おしゃべりしてゆかれました。

s-IMG_0570.jpg

ZOOM会議の録画を流していました。

s-IMG_0556.jpg

各公民館の
だべりサロン」、「どっとネット」
ポータルサイトと、仲間たちのサイトも
QRコードつきで紹介していました。

s-IMG_0557.jpg


展示は、10/25(火)午後4時半まで。




Mumbler
「銀河の世界」「地球上の元素」講演@東大理学部オンライン講座
10/15東大理学部ホームカミングデー
小中学生向けイベントに参加。

ちらし

分かり易くお話された。
太陽系と銀河系

元素結合の機序、元素の循環。最先端の話。
元素の旅まとめ


次ぎのイベントは、三鷹天文台。
10/29(土)。下記QRコードから。
三鷹星と宇宙




Mumbler
インフル予防接種しました。今なら空いてます。
10/21アサ、インフルエンザ予防接種を
済ませました。南街診療所で無料でした。

3月までは、コレで安心。

予防接種写真




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

『オリバーツイスト』@9/26 英文学サロン
9/26『オリバー・ツイスト』の講義その2/2。

表紙

Title_2022092910581484f.jpg

松山先生のまとめ

作品論

私の感じたこと:

☆ 因果応報のエンタメ小説ではないか、誇張が過ぎる。事件記者の報告風。
☆ だが、25歳、月刊誌の連載小説であったという制約も考えるべき。
☆ 「救貧法」の実態を暴き、新救貧法制定へと動かしたようだ。
☆ フェイギンの描写は、ユダヤ人蔑視そのものだ。・
☆ イギリスの階級社会厳然として存在する。
   これは今も(ブレイディみかこ『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』労働者階級)
☆ 24年後に書いた『大いなる遺産』は、ディケンズの熟成とみるか、ヴィクトリア朝のお上品に迎合か
☆ ミステリーとしては、 ご都合主義ではないか。オリバーの母親が、ブラウンローの親友とわかる。
☆ 朗読講演で、しばしば失神者出る。 ナンシー虐殺シーン。p716ビルサイクス vs ナンシー




Mumbler
テレビを見ながらスマホ実習@10/19中央だべりサロン
NHK録画『使えてますか?』を勉強しながら、
カメラ操作など、自分たちでも試してみました。

早速、LINEグループに画像送信してみました。

らくらくスマホでは、「編集できないよ」の
指摘もありました。Androidでも千種万別。

s-IMG_0549.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

ブレイディみかこ著『ハマータウンのおっさんたち』
ブレイディみかこは『図書』で読んだのが
最初だったかな。そのうちに『女たちのテロル』
岩波のホンになったのを読んだ。

そしてテレビで何度も見るようになった。

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』
そしてコレ。喋りまくり、書きなぐったような感じ。
圧倒されてしまう。

表紙
目次
はじめに おっさんだって生きている
第1章 This Is England 2018~2019
1 刺青と平和
2 木枯らしに抱かれて
3 ブライトンの夢──Fairytale of Brighton
4 二〇一八年のワーキング・クラス・ヒーロー
5 ワン・ステップ・ビヨンド
6 現実に みつかれながら
7 ノー・サレンダー
8 ノー・マン、ノー・クライ
9 ウーバーとブラックキャブとブレアの亡霊
10 いつも人生のブライト・サイドを見よう
11 漕げよカヌーを
12 燃えよサイモン
13 ゼア・ジェネレーション、ベイビー
14 Killing Me Softly──俺たちのNHS
15 君が僕を知っている
16 ときめきトゥナイト
17 Hear Me Roar──この雄叫びを聞け
18 悲しくてやりきれない
19 ベイビー・メイビー
20 「グラン・トリノ」を聴きながら
21 PRAISE YOU──長い、長い道をともに
第2章【解説編】現代英国の世代、階級、そしてやっぱり酒事情
Ⅰ 英国の世代にはどんなものがあるのか
Ⅱ 英国の階級はいまどういうことになっているのか
Ⅲ 最後はだいじなだいじな酒の話
あとがき 風雪ながれUKを生き延びること



Mumbler
便利なスマホアプリ@10/17 いきいきサロンオンライン
先回に引き続きNHK『使えてますか?』テキスト
の綴じ込み付録で紹介されたアプリを試す。

暮しをよくするアプリ

カメラ写真編

ショッピング編

ショッピング編2

柴沼さんが3段階に分類した
実際的なパスワード管理法を講義。
1.GoogleとMSアカウント
2.銀行、証券関係アカウント
3.その他のアカウント
パスワードと二段階認証

3つに分類しよう


本日のプログラム。
Program_20221017213515063.jpg




Mumbler
鴻巣友季子・佐藤賢一対談@日経チャネル
気になる文芸評論家、鴻巣友季子さんに
惹かれてJPIC(出版文化産業振興財団)に
申し込んだら日経チャネルの扱いになっていた。

対談「戦争・コロナの先 文学で世界をよむ」

お相手が、2020年、『ナポレオン』で
第24回司馬遼太郎賞を受賞した佐藤賢一さん。

コーディネーターは、中野稔
(日本経済新聞社 文化担当部長)

Title_20221001224819c76.jpg


(対談テーマ)
00:08~ 鴻巣さん、佐藤さんの紹介
00:10~ 「わたしたちの登る丘」の一部朗読(井上由美子さん)
00:12~ 世界の分断による危機
00:33~ 新型コロナが世界に与えた影響
00:40~ ウクライナ侵攻後の社会の変化
00:52~ 旅をすることについて
01:02~ 「世界を知る」おすすめの本
01:40~ 私の読書術
01:47~ 作家・翻訳家になるには
01:57~ 世界の困難に向き合うには
02:04~ 新型コロナとウクライナ侵攻が文学に及ぼす影響




Mumbler
イスラム金融について@アラブ調査室Webinar
アラブ調査室の塩尻室長さんの勧めで参加。

利子稼ぎは、イスラムでは厳禁のはず。
どうやって金融業が成り立っているのか。

国によっても大きく違う。誠に興味のある話題。

Title_202210071800017b9.jpg

上山さん

 
目次

 
商業銀行

 
まとめ

 
利益率  


Mumbler
東京雑学大学2022年11月度講義予定

2022年11月も、対面の講座が開かれます。
オンラインの放映はありません。

受講料は500円ですが、年会費を払って
学生会員になると、資料代だけで参加できます。
(11月6日は、休講になりました)

高座予定11月

今月、10月度の講義予定は、
下記をクリックしてください。
https://calendaryamato.blog.fc2.com/blog-entry-3432.html



Mumbler
北条義時のひととなり@坂井孝一教授講演
学士会夕食会の録画で、酒井教授の講演を聞いた。
「鎌倉殿の13人」の時代考証を担当しておられる。

このところ学士会講演会では、よくキワモノをやる。
それを、また、早々に見ているのもコチラだけど。

Title_20221002110419299.jpg

義時の生涯

義時執権へ


義時の背景を知って「鎌倉殿の13人」が、
余計におもしろくなってきた。




Mumbler
東大医学部第2外科「当直日誌」を読む@東京大学ヒューマニティセンター
人文社会学の先生方が、塩田外科にあった
塩田教授には秘密の「当直日誌」を解析。

大変興味のある発表だった。

Title_202209232040145c5.jpg

Title赤川


手術終了縫合時の被災。医局員たちの
奮闘。塩田教授は4日間出てこない中で。
皇后陛下お見舞い前のカルテ学習など。
Title鈴木




Mumbler
メタバースと教育@東大メタバース工学部
東大に「メタバース工学部」誕生と聞いて、
この朝日新聞の記者サロンに期待した。

が、教育分野での活用にしぼったハナシ。

Title_2022100822273611b.jpg

「Metaverse Japan」(協会)もできたばかり、
まだまだ情報が乏しい。


そんな中で、Meta社の動画(日経チャネル)は、秀逸。↓
https://channel.nikkei.co.jp/metaverse2022/mv3.html

Meta.jpg




Mumbler
「コンドルとベルツ」お雇い外国人@RAC Webinar
立命館大学山崎先生の「幕末維新の傑物たち」
6回シリーズ最終講義。

Title2_2022093021523612b.jpg

コンドルこそ、若手成長株。失恋?で来日。
コンドル


ベルツが、伊藤博文のブレーンとは知らなかった。
ベルツ

温泉の父
終わりに

6回シリーズは、これで終了。
全6回




Mumbler
「済みません」を止めて「ありがとう」を言おう@朝日記者サロン
「ありがとう」と言えばいいのに「済みません」と
ついつい言っちゃいます。何故だろう?

Title_20221008222122fdd.jpg

なぜ済みません

相川先生の提案: SST(ソーシアルスキル教育)

感謝スキルの要素
ありがとうの威力2

心して、使ってみよう。「ありがとう!」



Mumbler
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』
3年経って文庫版が出てきた。図書館にあった。
本屋大賞ノンフィクション本大賞受賞作。

一編、一編が、素敵なエッセイ。
今『ハマータウンのおっさんたち』が手許に。
暫くブレイディみかこを追っかけそうだなぁ。

一時期、昭和軽薄文体の椎名誠を
読み漁ったことがあったのを思い出した。

表紙

目次
元底辺中学校への道
「glee/グリー」みたいな新学期
バッドでラップなクリスマス
スクール・ポリティクス
誰かの靴を履いてみること
プールサイドのあちら側とこちら側
ユニフォーム・ブギ
クールなのかジャパン
地雷だらけの多様性ワールド
母ちゃんの国にて
未来は君らの手の中
フォスター・チルドレンズ・ストーリー
いじめと皆勤賞のはざま
アイデンティティ熱のゆくえ
存在の耐えられない格差
ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとグリーン



Mumbler
「檀林皇后」@立命館RAC Webinar
「日本古代史を彩った女性たち」シリーズ
6回目最終講座。講師は本郷教授。

「檀林皇后」なんて知られてない。
が、平安時代初期の842年に起きた
廃太子を伴う政変承和の変の黒幕。

Title_20220930215556740.jpg

生涯

藤原氏による最初の他氏排斥事件と
されている事件である。が仕組んだのは、
藤原良房ではなく、檀林皇后だ
というのが本郷先生の説。

承和の変新解釈




Mumbler
比較文学比較文化教育の現状@東京大学HMCオンライン
東大ヒューマニティズセンター(HMC)の
公開。全国の国立、公立、私立大学に
於ける比較文学、比較文化講座の
現状調査報告だった。

比較文学の実際を期待していたが。

講座の標準化、整備充実化を提言。

演題

パネリスト




Mumbler
宗教音楽を聴く@クラシック音楽茶話会
9/25定例会は「宗教音楽」という切り口で。

Title_202209252225320bb.jpg
本日のプログラム

解説は、松村さん:

(前半)
7人の大作曲家で聴く「キリストの復活」:
宗教音楽の代表的な楽曲と言えば「ミサ曲」です。
「ミサ曲」は、その多くが「ミサ通常文」という
共通のテキストに曲が付けられています。

そこで、7人の大作曲家が同じ歌詞に
どのような音楽を付けたのか、
同じ場面を音楽でどのように表現したのか、
を聴き比べたいと思います。

比較対象とするのは、
ミサ曲の中でも最も劇的な部分、
「クレド」の中のキリストの磔刑と復活の場面です。

(後半) 
宗教音楽の名旋律:
美しいメロディーというと、
ついオペラや交響曲を思い浮かべますが、
宗教音楽もまた名旋律の宝庫です。

その中から、私が「これは」と思う
名曲を7つほど聴きたいと思います。

①シャルパンティエ:テ・デウム より「プレリュード」
②モーツァルト:ミサ曲ハ短調K. 427より「ラウダムス・テ(我ら主を褒め称える)」
③ベルリオーズ:オラトリオ『キリストの幼時』第2部「エジプトへの逃避」より第3曲「聖家族の憩い」
④ロッシーニ:スターバト・マーテルより「聖なる母よ」
⑤フランク:3声のミサ曲op.12より「天使の糧」
⑥ブルックナー:モテット「この場所は神が作り給う」
⑦フォーレ:レクイエム より「リベラ・メ(我を解き放ちたまえ)」

ミサ曲最大のドラマ

7つの旋律


松村さんの選曲、解説、パワポ。そして
松村さんの語り口。プロ顔負け。
堪能しました。




Mumbler
小林エリカ『最後の挨拶』を読む
エリカさんは『マダム・キューリーと朝食を』で
芥川賞候補になった。

日本シャーロックホームズ・クラブ(HC)主宰の
小林司・東山あかね夫妻のご息女。

ホームズ正典をやたらもじっている。
タイトルからしてそうだ。

そのうえ、ご両親のなれそめから、父君が
なくなるまでの詳細も記述。
一気に読んでしまった。なかなかの作品。
ただ、巻末にある「交霊」はもうひとつ。

表紙





Mumbler
便利なスマホ・アプリをトライ@10/3いきいきサロンオンライン
先回に引き続き『使えてますか?』
の綴じ込み付録で紹介されたアプリを試す。

暮しをよくするアプリ

ヤマ好きには、たまらない「Yamap」アプリ。
GPSをフルに活用している逸品。

Yamap.jpg

個人個人に適した運動を処方する
「自宅トレーニング」アプリ。
自宅トレーニング

医療機関、薬局情報集約化に
便利な「EPARK」アプリ。
EPark.jpg

 
今週から「だべりタイム」に新機軸スタート。

那須さんが、「アロエ酒の効用」を5分間スピーチ。
つくり方から、飲み方、その効用までタップリ。

質問、コメントなどで盛り上がり、
晩酌のことなども、お互いおしゃべり。

アロエ酒


Program_20221003205356452.jpg




Mumbler
心臓の健康講座
都健康長寿医療センターの許先生の講演。
せいぜい30分くらいのコンデンスされたお話。

心不全のご専門。1970年代に東大から
「心研」にきておられた許先生じゃぁないかしら?

許先生Title

許先生Title2

心臓病て


メッセージはクリア。

本日のメッセージ




Mumbler
シャーロキアンの集まり@シャーロックホームズ・クラブ・オンライン
9/12例会では、ひきふね図書館で開催
された「中島河太郎展」の見学報告あり。

Title中島

河太郎は、墨田川高校(墨田区)の教師、
和洋女子大学学長も務めた教育者。
傍ら推理小説の著作や編集、翻訳なども。

中島河太郎著作


続いてみんなで協議セッション。

正典紹介のときにどこまでがネタバレか?
その境界線は?事例を挙げて統計を取る。


今回の参加は55人。

集合写真2



続きを読む
Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる