fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
今年も賞品@新現役ネット納涼ZOOM飲み会
恥ずかしいですが、今年も、また、貰ってしまいました。
去年の一等賞は、工場直送、ビールナマ18缶でした。

今年は、「夏休み」のお題で、3分スピーチ。

先月「司馬遼太郎を語る会」で5分のところ、
8分に超過、大失敗しました。3分制限なら、
なおのこと、原稿を用意しないと絶対ムリ。

(万事いい加減な私にとって、およそないことですが)
「夏休み 2022年」400字を準備。
枝葉を削ってメッセージをクリアに。
爆笑を誘いました。

で、今年も連覇という次第です。
今年の賞品は、ビールではなさそうです。

集合写真2




Mumbler
スマホ熱中症を防ぐ@いきいきサロンオンライン
体操のあと、NHK「使ってますか?」
テキストの「#7暮らし便利に」を学習。

暮らし便利に
ヘルスケア


引き続き
「スマホを熱中症にしない」方法
YouTubeで学んだ。iPhoneは室温、35度℃
以下で。冷やすのは、自然冷却で!

スマホ熱中症
熱中症を防ぐまとめ


「だべりタイム」では武蔵野市の「市報」で
「シニア向けスマホ講座」のいろいろを確認した。


Program_20220829194941479.jpg




Mumbler
孝謙(称徳)天皇@立命館Webinar
本郷先生の古代女帝シリーズの5回目。
いつもながらの、まとまりのいい講義。

Q&Aを書き込んだら、しっかり答えていただいた。
ZOOM講義のいいところ。

Title_202207072227031a0.jpg


道鏡を重用したことで
色眼鏡で見られがちの称徳帝。

尼の身で帝位に復帰。光明上皇后に
掣肘されていた孝謙時代と変わり
国家の骨格を変えようとした女傑。

神道と仏教の融合に腐心した。

Title_2022082012262184c.jpg





Mumbler
「自分らしく暮らす」を支える第一歩@みゅうちゅある研修オンライン
8/20 武蔵野市の「みゅうちゅある研修」に参加した。
オンライン。受講料無料。事前に資料提供された。

Title_20220820204944e59.jpg


講師の浦山女史は、島根からリモートで。

Title2_20220820204946511.jpg


3人ずつの「対話セッション」を5回、
ZOOMのブレイクアップ機能をフルに利用して。

今日の流れ

3人がそれぞれ、発表者、インタビュアー、
聴衆の役をローテーションで担当。

伝える
問い

2時間で終了、浦山女史の見事なファシリテイターぶり。
ZOOMだけで、こんなややこしい実習がやれちゃうんだ。




Mumbler
シニアたちのスマホ所有率が激増 (マイナビニュース)
マイナビによれば、高齢者スマホ使用者が激増。
(茶色の線)が9割を超えている。ホントかな?

「スマホ決済サービス」、「フードデリバリー」など
最近ではスマートフォンが必要不可欠という。

「だべりサロン」でも、これらアプリの実習が必要か?


シニア所有率推移




Mumbler
ボルヘス『伝奇集』を論ず@国分寺LC読書会オンライン
8/19(金)8月度読書会。

私にとっては箸にも棒にも掛からぬ
「難解」そのものだったが、
参加者の何人かは
「これは感性で読むもの」と絶賛。

S氏などは、ボルヘスの文章から
インスパイアされて
「バベルの図書館」の設計、設置場所まで
考案中という入れ込みよう。唖然とした。

身の縮む思いで今夜の読書会を過ごした。


表紙




Mumbler
都響のナマを聴く@ルネこだいらサラダ音楽祭
やっぱりナマはいいなぁ!8/24都響公演。
ルネこだいらにて。こんなに上手かったかなぁ、都響。


ちらし

休憩なしの1時間10分。堪能した。

モーツァルト:歌劇『ドン・ジョヴァンニ』序曲
ロッシーニ:歌劇『セビリアの理髪師』序曲
メンデルスゾーン:序曲《フィンガルの洞窟》
モーツァルト:交響曲第35番ニ長調《ハフナー》

アンコールとして
モーツァルト:歌劇《フィガロの結婚》序曲

指揮:藤岡幸夫、司会:朝岡聡
司会が、簡にして要を得たわかりやすい解説。

Withコロナの時代、チケットもぎりは入場本人が、
プログラムも自分で取るという対策実施中。

最前列2列が空席。ほかは通常通り詰めて座る。




Mumbler
いろんなそうだんがありました@8/23南街だべりサロン
体操、「間違い探し」、「4字熟語埋め」など
「脳トレ」のあと、各自個別そうだん。

s-IMG_0436.jpg


QRコード読取りの確認、間違ってフォルダーの中に
さらにフォルダーを入れ込んだのを回復。

新たにインストールしたアプリのアカウント登録。
スマホにある自分のIDメアドの見つけ方など

皆さんと一緒にやってみました。

「らくらくスマホを卒業してフツーのスマホに
替えたいが」というそうだんもありました。

ちらし




Mumbler
スマホ決済を学習しました@いきいきサロンオンライン
8/22 体操のあと「使ってますか?」テキスト
#6「スマホとお金」を学習しました。

「だべりタイム」にPayPay、モバイルSuica、
d払い、マイナポイントなどの
使用体験を話し合った。
Title_20220822170225a91.jpg
スマホ決済



いなわくTV
「硬貨入出金手数料を
回避する方法」
"
をYoutubeで視聴。

手数料で大損



武蔵野市高齢者支援課から
高齢者むけフレイル対策のチラシ説明
むさしのニュース

「スマホサギにご用心」も説明された。
むさしのニュース裏面


本日のプログラムは下記の通り。
Program_202208221703252a6.jpg




Mumbler
8/18 ワザの交換@「むさしのパソコン塾」オンライン
ボランティアのパソコン先生たちの
ZOOM会議。最近情報の交換。

高木さん、南さんの好意で継続している。

今月の話題は
「Youtubeを快適に利用する裏ワザ」
一度、ご覧になることを勧めます。

ショートカットキーでこんなに操作がラクになるとは!

EnhancerforYoutube.jpg
StopGo.jpg
早送り


なお、YoutubeなどのDLには、下記フリーソフトあり。
https://eizone.info/freemake-video-downloader/


パソコン誌記事からの紹介がいろいろあった。
「むさしの塾」GoogleDriveに収納されている。

風通し

動作状況確認




Mumbler
東大和のこと、おしゃべり@8/18だべりオンライン
「どっとネット」の記事から、お題頂戴。
https://higashiyamato.net/deai/3781
今月の話題は「かかりつけ医」 

始めに「作文ごっこ」各自の作文を読み上げて、
質疑応答からおしゃべり交歓が始まる。

国民皆保険が始まる前の、鎌田先生。
余裕があったんだなぁ。

考古品に目覚める少年の指導。
その少年が長じて、郷土の歴史研究家へ。

「かかりつけ医」談義から、
東大和のむかしに話が及びました。


おしゃべり前の「作文ごっこ」タイムは

1.福田さんのブログ記事「かかりつけ医」を読む
2.リレー作文 「かかりつけ医のこと」安島さん
3.   ”   「私のかかりつけ医」 堀江
 
続いて先月の
4.福田さんのブログ記事「電池切れ」からの
  リレー作文 「網膜静脈閉塞症がみつかった」


それぞれの作文の、最初のパラグラフは

かかりつけ医安島
かかりつけ医堀江

網膜

全文は、フォルダー「ぶん」にアップされています。

「作文ごっこ」とおしゃべりの会
「だべりオンライン」は、毎月第3木曜日アサ

おうちから、リモート参加ですから安心安全です。




Mumbler
近江歴史たび@おとなの社会科
8/19(金)8月度「おとなの社会科」開催。
上北台公民館の会場が満席の盛況。

s-IMG_0427.jpg


「近江!旧き歴史を訪ねて5回の旅」を
砂田さんが報告。
砂田さん  


砂田さんは「継体天皇をたずねる旅」でも
あったと言われる。近江は継体天皇誕生の地。

私も継体に興味を持ち、彼が成人したと
言われる越前の伝承地と今城塚古墳も
たずねあるいたことがある。

私の「記紀の会」ブログも、
今城塚古墳がヘッダーになっている。

司馬さんも「湖西のみち」が大好き。
『街道をゆく』も湖西のみちから始まっている。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「生き急いだジャズメン」@新現役ネット・ジャズクラブ・オンライン
20代~30代に早逝したミュージシャンたちの
最高の演奏を聴く。今夜は野崎氏の選曲。

Cliford Brownのトランペット、
Sonny Clarkのピアノが印象的だった。

Charlie Christian

生き急いだジャズメンたちの演奏曲
(演奏年のあとは、没年)

生き急いだジャズメン

生き急いだジャズメン2
生き急いだジャズメン3


BGMとして流している、いつもの
とは違う、お勉強のジャズでした。

Cliford Brown


次回は、9/11(日)の夜。「クラシックとジャズのコラボ」




Mumbler
ディケンスの『オリバーツイスト』を読む
新現役ネット「英文学サロン」(オンライン)の
8月・9月の課題作品。

光文社古典新訳文庫850ページの大作。
孤児オリバーの悲惨がこれでもか、
これでもか、と続く。途中で放り出した。

それでも、課題作だから、仕方なく読み続けた。
そのうちにオリバーの運命好転、そして大団円。
ディケンス長編小説第2作、26才のときの作品。

広野由美子の『ミステリーの人間学』では、
ディケンスがミステリー作家に入れられ、
「?」だったが、確かに、これはミステリーに
入れてもおかしくない。納得した。

表紙




Mumbler
ボルヘス『伝奇集』を読む
「LC読書会」8月の課題作品。短編集。
ノーベル賞に最も近かったアルジェンチン出身作家。

何を言おうとしているのか読めず、苦痛。
課題でなければ、途中ギブアップのところ。
困ったなぁ。2度目読んでいるけど。

今のところ、「理解不能」がマイコメント。

表紙

八岐の園
プロローグ
トレーン・ウクバール・オルビス・テルティウス
アル・ムターシムを求めて
『ドン・キホーテ』の著者、ピエール・メナール
円環の廃墟
バビロニアのくじ
ハーバード・クエインの作品の検討
バベルの図書館

八岐の園
工匠集
プロローグ
記憶の人、フネス
刀の形
裏切り者と英雄のテーマ
死とコンパス
隠れた奇跡
ユダについての三つの解釈
結末
フェニックス宗
南部



Mumbler
「いつまでも初心者のままのひと」@いきいきサロンオンライン
8/15 体操のあと、いなわくTV制作の
「パソコンを早く覚えるコツ」を視聴。

『使えてますか?』「#6スマホとお金」は
来週の勉強に延ばしました。

Title_20220815163019737.jpg

初心者共通点

いつまで経っても、パソコン初心者から
抜け出せない第一のワケは
「説明事項を読まない」
せいだと指摘しています。
読まない

答はインターネットに満載されています。
ひとに聞く前に自分で「検索」して
自分で答えを探そう。などなど、
初心者レブルを脱する方法を学びました。
検索しない

だべりタイムには、Google StreetViewで、
吉祥寺、三鷹をバーチュアルで歩いてみました。
プティッと村

また、Google Lensが、新しくChromeラウザーで
右クリックで使えることも知りました。






Mumbler
高校生直木賞夏休みイベント2022オンライン
3回シリーズ。今日の第1回は、道尾秀介ひとり。
オンラインの高校生たちと道尾とのQ&A。

次回から、作家ふたりの対話になる。

道尾秀介


逢坂冬馬が『 同志少女よ、敵を撃て』で、
第9回高校生直木賞を受賞した。

逢坂が聴けるかと思ったのだが、彼が出るのは、第3回。

ちらし





Mumbler
「Yahooショッピング」で「d払い」買い物できた
「四万十式竜馬スキ」が楽天で買えるよと
教えられて、楽天市場に行ったら、
Yahooショッピングに変わってしまった。

楽天市場=Yahooショッピングなの?

これまで通販は専らアマゾンだったので、
恐る恐る発注。「d払い」でOKという。

「d払い」のポイントがあったので、充当。

Yahooショッピングとd払いポイント活用を初体験。

Yahooショッピング
d払い

「竜馬スキ」とは、よくも名付けたもんだ。
根こそぎ雑草とりに最適だそうだ。

スコップに似て、スコップの3~5倍の高価。
除草がラクになることを願う。雑草との戦いが続く。

竜馬スキ




Mumbler
「神田上水、玉川上水ものがたり」@新現役ネットハイブリッド講座
8/12 歴史散歩の小林祐一さんの講義に
私はオンラインで参加。対面は新現役ネットで。

Title_2022081213403069b.jpg
小林先生

江戸村は人口800人、利根川河口の漁村だった。

家康以下2万人が入府。城工事その他で10万人に
膨れ上がる。先ずは、3つの水源から神田上水を造成。

神田上水が提供域

1640年には、人口30万~40万対策に、玉川上水立案。
材木運搬、漁業のため、本流を残して取水。

玉川上水で広がった提供域

現代に至るも、基本構造は同じ。
羽村取水構造

羽村取水構造解説

43キロで高低差95メートル。区間を区切って、同時進行。
32の分水があるので、高い場所、分水嶺を選んで掘る。
水理学、土木、計算の技能が必要。8か月で完成。

熊谷組の見積もりでは、現代の重機を入れて
工期1年半。多摩川兄弟は鍬と人力だけ。
これだけの作業員をどうやって集められたのか?

幕府からは、6000両だけ。不足した工事費3000両は
家屋敷を売って工面。だが完成後は年1000両収入。

標高差95m

個人の利用代金は、6文/間口1間あたり/月。
大名は、石高に応じて。水道管総延長200キロ。
江戸の配水

発掘された当時の配水管の模様。
江戸の配水発掘

小林祐一先生は、9月に現地案内の予定。




Mumbler
対話型絵画鑑賞オンライン@武蔵野市EMIWA美術鑑賞会
8/10ヨル、オンライン対話型美術鑑賞会。
3人の先生に6人の受講生。

ニューヨーク近代美術館の対話型鑑賞会を
武蔵野市でも という意欲的な取り組み。
https://emiwa.club/

HP_20220810205235833.jpg



今夜は「北欧の夏の宵」と「眠れるジプシー女」

夢うつつ

お年寄りの脳の活性化に役立てる試み。
むさしの版「脳トレ」というところ。
集合写真2



Mumbler
向井和美著『読書会という幸福』を読む
向井氏は、翻訳家であると同時に私立の
中高一貫校の図書室司書でもある。

取り上げた図書も、光文社古典新訳文庫に
ある翻訳モノが多い。驚くのは、数か月数年に
及ぶ大長編にも、挑戦していることだ。

議事録まがいの読書会報告もとっているようだし、
読書会後のメーリングリストを使った
意見交換もあるようだ。

会場は、井の頭近くのコミュニティセンターとのこと。

表紙


目次
はじめに――本をとおして人とつながる

Ⅰ 読書会に参加してみよう
◎読書会を成功させるためのヒント①
──日時と場所をどうするか

Ⅱ 読書会に潜入してみる
◎読書会を成功させるためのヒント②
──課題本選び

Ⅲ 司書として主催する
◎読書会を成功させるためのヒント③
──参加者に多様性を持たせる

Ⅳ 文学に生かされてⅠ

Ⅴ 文学に生かされてⅡ
◎読書会を成功させるためのヒント④
──読書会以外にも交流の場を作る

Ⅵ 翻訳家の視点から
◎読書会を成功させるためのヒント⑤
──問題意識を高めておく

Ⅶ 読書会の余韻に浸る──「読書会報告」から
◎読書会を成功させるためのヒント⑥
──話し合いの内容を記録しておく

おわりに――そして読書会は続く
【付録・読書会報告】 『失われた時を求めて』を読む
あとがき
読書会課題本リスト(1987~2022年)



Mumbler
氷枕みたいに気持ちいい
枕の上に広げている。短冊形の
石片がつなぎ合わさっているだけ。

別に冷やしているわけではないのだが、
自然に冷たい。猛暑の夜にありがたや。

台湾からのお土産だとか。

s-IMG_0422.jpg





Mumbler
「デジタル遺品」整理@いきいきサロンonline
8/8 体操のあと、『使えてますか?」Part5を学習。

Part5_202208081823077dc.jpg
目的地までの経路


合わせてGoogle Earth実習。パソコンの方がうんと見やすい。
Google Earth

一番詳しい地球儀



柴沼さんから、「デジタル遺品」の整理法を伺う。
デジタル遺品

「デジタル遺品」はこんなにあるよ。
見逃すな

整理しておこう。残されたひとのことを考えて。
仕分け


本日のプログラム:
Program_2022080818230925f.jpg




Mumbler
ヤマザキマリ著 『壁とともに生きる わたしと「安部公房」』を読む
8/8読了。本格的「安部公房論」だ。

ヤマザキマリが
ここまでやるとは!
安部公房の全作品を読み込んで。

LC読書会で安部公房の『第四間氷期』を取りあげたが
このヤマザキの「安部公房論」は参考になる。

表紙

目次
第1章 「自由」の壁―『砂の女』
第2章 「世間」の壁―『壁』
第3章 「革命」の壁―『飢餓同盟』
第4章 「生存」の壁―『けものたちは故郷をめざす』
第5章 「他人」の壁―『他人の顔』
第6章 「国家」の壁―『方舟さくら丸』



Mumbler
2022年9月度東京雑学大学講義予定
2022年9月も、対面の講座が開かれます。
オンラインの放映はありません。

受講料は500円ですが、年会費を払って
学生会員になると、資料代だけで参加できます。

予定表


今月、8月度の講義予定は、
下記をクリックしてください。
https://calendaryamato.blog.fc2.com/blog-entry-3427.html




Mumbler
女流作曲家たち@音楽茶話会オンライン
7/31 新現役ネット音楽茶話会オンライン。

女性作曲家たち、クララ・シューマンと
ファニー・メンデルスゾーンが取り上げられた。
Program_20220801220957e86.jpg

ピアノ協奏曲第3楽章は、クララ13才の作という。
でも、私はこれぞ「まさにピアノ協奏曲」と感じた。
くららシューマン

あのメンデルスゾーンの姉。初期の作品は
弟のメンデルスゾーン作として出版されたものも
あるとのこと。「女性が作曲するのははしたない」と
された由、当時の風潮から。
ファニーメンデルスゾーン

荻田さんの選曲、行き届いた解説パワポ。
いつもながら、感謝、感謝。参加者15名。
集合写真2




Mumbler
「日本語の世界-オノマトペ」@学士会午餐会録画
午餐会の講演が、録画で見られるようになった。

頻用が、気になっていたオノマトペ。
山口先生のお陰で、罪悪感なく使えそう。

山口先生
オノマトペ




Mumbler
東大理学部Open Campus 2022 online
8/3、8/4ライブ配信。iPadで視聴する。
難しい話を分かり易く、かみ砕いて説かれる。

でも、やっぱり難しかった。受講後のQ&A
ちゃ~んとわかってるひとが居るんだ。

今日も、冷房の効いたリビングで受講しよう。

Title0.jpg

Title_20220804094230ced.jpg

スケジュール




Mumbler
谷崎潤一郎『痴人の愛』を考える@立命館Webinar
「名著耽読」と言いながら「背徳の書」シリーズ。

しかし、『痴人の愛』を、ここまで徹底して
作者に迫れるか。深町先生の読込みの深さに敬服。

標題

深町助教




Mumbler
8/1 スマホのカストマイズ学習@むさしのいきいきサロン
最初に、いつものようにJadecom体操。
JADECOM体操

NHK「使えてますか?」第4回「スマホのカストマイズ」を
視聴。表示時間、フォント、明るさ、発信音の「設定」
s-カストマイズ2

続いて、アンドロイド・スマホの諸設定
Android.jpg

「iPhoneやってはいけない設定」を視聴:
1.iPhone持ち主の名前を変更しておけ
2.カメラの「ライブフォト」をオフ
3.Airdropを「連絡先のみ」に変更しておく
4.文頭の英文字を勝手に大文字にしない
5.サブスク一覧で無駄な出費を避ける
6.「設定」「一般」「AirplayとHandoff」で端末間コピペ
iPhone設定の注意


「だべり」タイムでは、「マイナポイント第2弾」の
申請方法について、教えられたり、教えたり。


本日のプログラム:
Program_20220801212649f43.jpg




Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる