fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
@新現役ジャズクラブ
6/24 新現役ネットジャズクラブ・オンライン。

Title_20220624225052d96.jpg

今夜は、おとなしくスタンダード・ジャズで
Zoot Sims

Zoot Sims2

七十何歳の「ベニーグッドマン1980inJapan」に感激。
BennyGoodman.jpg

Bossa Dorado
Bossa Dorado

指定された、ZOOMのオーディオ設定でサイコーの音!
集合写真2


続きを読む
Mumbler
6/27 「グーグルフォト」の復習@いきいきサロン
体操のあと、「グーグルフォト」基礎から
応用まで、復習しました。

GooglePhotos_20220627211106910.jpg

「グーグルフォト」の特徴です。

GooglePhotos機能

クラウド上に大量の画像を保存します。

特徴





丹内さんの案内で、グループ討議。

ACP(「人生会議」)記入はいつ始めるべきか?

支援介護カテゴリー

誰と相談するといいか?

進め方




当日のプログラムです。

Program_20220627211749e1b.jpg




Mumbler
第3木曜日9時半「だべりオンライン」 6/16スタート
5月まで「南街だべりサロン」の一部として
ZOOMとしてオンラインでも同時開催していました。

6月から「オンライン」は独立して「だべりオンライン」
となり、第3木曜日アサの開催となりました。

「南街だべりサロン」は、従来通り第4火曜日アサ、
南街公民館会場でのみの開催となります。

独立第1回、6/16は、5氏参加、
5作品の発表となりました。
(発表全文はクラウドの
フォルダー「ぶん」にアップされています)

集合写真3


「どっとネット」ブログ記載
「スマホ教室」の話題から
スマホに関するもの2作品。

アンドロイドスマホから
スマホのナニに


「東大和の歴史」に絡んで1作品。
立ち話



「得気感」1題
得気感1

得気感


「管理栄養食と健康診断」1題
市の健康診断


健康管理2



これらの作文から始まって、
関連の質問、追加説明などで、
おしゃべりが続きました。

生涯学習、健康法、食事など、
情報交換のネタはたくさん。


次回は、7月第3木曜日、7/21、9時半から。


続きを読む
Mumbler
IT教室の先生たちのチエの交換@むさしのパソコン塾
6/16 月例「OB会むさしのパソコン塾」

ボランティアの先生方のオンライン集まり。
それぞれ、出くわした難問、奇問を交換。

「耳より情報」も提供された。

困ったを解決

今月は、16名参加。
集合写真2

Google翻訳より出来の良い翻訳サービスの紹介も。
よりよい翻訳


Mumbler
奈倉有里『夕暮れに夜明けのうたを』
逢坂冬馬著『同志少女よ、敵を撃て』が
話題になった。私は未読。

逢坂の実姉が奈倉有里。この姉弟が
『図書』6月号で対談している。

たまたま、奈倉のエッセイ集『夕暮れに…』が
評判になっているので図書館から借りた。

このロシア留学中から現在に至る
エッセイは秀逸。感心して読んだ。


表紙

目次
1 未知なる恍惚
2 バイオリン弾きの故郷
3 合言葉は「バイシュンフ!」
4 レーニン像とディスコ
5 お城の学校、言葉の魔法
6 殺人事件と神様
7 インガの大事な因果の話
8 サーカスの少年は星を掴みたい
9 見えるのに変えられない未来
10 法秩序を担えば法は犯せる
11 六十七歩の縮めかた
12 巨匠と……
13 マルガリータ
14 酔いどれ先生の文学研究入門
15 ひとときの平穏
16 豪邸のニャーニャ
17 種明かしと新たな謎
18 オーリャの探した真実
19 恋心の育ちかた
20 ギリャイおじさんのモスクワ
21 権威と抵抗と復活と……
22 愚かな心よ、高鳴るな
23 ゲルツェンの鐘が鳴る
24 文学大学恋愛事件
25 レナータか、ニーナか
26 生きよ、愛せよ
27 言葉と断絶
28 クリミアと創生主
29 灰色にもさまざまな色がある
30 大切な内緒話



Mumbler
東京雑学大学2022年7月度講義予定

2022年7月も、対面の講座が開かれます。
オンラインの放映はありません。

受講料は500円ですが、年会費を払って
学生会員になると、資料代だけで参加できます。

7月講義予定

続きを読む
Mumbler
武蔵野市電子書籍サービス
ここまで来た「武蔵野市電子書籍サービス」

オンラインで「予約」ができるのは勿論、
「あなたは何番目です」まで教えてくれる。

電子化された図書は、オンラインで読書できる。
当然、私に代わって読み上げもできる。

詳しくは
https://web.d-library.jp/musashino/g0101/top/


武蔵野市電子図書



続きを読む
Mumbler
ジョン・カビラ親子対談「沖縄ストーリー」@J-Wave
2019 年6月23日、沖縄「慰霊の日」
迎えた日に放送された番組。

ジョン・カビラが、父、川平朝清氏と対談。
2 時間超のインタビューを後世に残すため、
16 話に分け、SPINEAR で配信されたもの。

https://spinear.com/shows/stories-of-okinawa/


Stories-of-Okinawa.jpg

親子対談



続きを読む
Mumbler
「朗読の会」が朗読劇「ちっちゃなかみさん」@桜が丘すまいるサロン
6/14 南街公民館「びたみんR」朗読の会が
「桜が丘すまいるサロン」例会で
朗読劇「ちっちゃなかみさん」を披露しました。

総合福祉センター「はーとふる」に
始めて入りました。

ちらし

「びたみんR」サークルが
日ごろの研鑽を披露しました。

集合写真2


続きを読む
Mumbler
「スマホ最重要事項5選」『@6/20いきいきサロン
体操のあと『らくらくスマホ塾』を学習。
この日で、このテキストを卒業。

マンガを読みたい

ZOOM飲み

スマホ決済



「スマホ学習最重要事項5則」を
「スマホのンシエルジュ」YouTubeで学習。

スマホ最重要5選

LINEのデータは端末内に保存される。
クラウド上にバックアップを取っておこう。

LINE注意事項

写真アプリから削除すると、バックアップも
消える。必要なら、パソコンなどに要保存。

写真アプリ注意

パスワード



「だべりタイム」に、紹介があった。
武蔵野市の図書館の電子化が進み、
オンラインで読書できる図書も出てきた。

武蔵野市電子図書


当日のプログラムは下記の通り。
Program_20220620194042852.jpg


続きを読む
Mumbler
「木内昇」論議@LC読書会
6/17 LC読書会は「茗荷谷の猫」浅見さんの発表。

みなさんの読込みの深さには、脱帽。

校閲、編集作業に論が及ぶ。
この時代に「夫」とは言わないだろう。
時代設定が昭和初めなら「主人」だろう。

と「時代考証」が喧しい。

1回だけしか流し読みしない私などは、
雑駁な感想しか話せない。

20220513茗荷谷の猫


集合写真2  


続きを読む
Mumbler
楯岡先生の「語りのコンサート」@東久留米
6/18 南街公民館「朗読の会」を指導いただいている
楯岡先生が「語りのコンサート」を公演された。

東久留米市の「西部地域センターホール」は
8割の入り。先生は30年継続してこられた由。

Program_20220618231014802.jpg

「語り」のコンサートというには、あまりにも
激しいアクションのひとり芝居=「地獄のそうべぇ」
津軽三味線も効果的でした。

LINE_ALBUM_tateoka_220618.jpg


続きを読む
Mumbler
『里正日誌』で読む安政の大地震@おとなの社会科
6/17の「おとなの社会科」は砂田さんの
『里正日誌』で読む安政の大地震。

このような大事件の記述で
『里正日誌』のスゴさがわかる。

杢左衛門さんの、地震当日と直後の活動に
頭が下がるが、さらにこれを記録に残す、
そしてそれが今に残ってる。まぁ、奇跡ですね。

それを学びに、これだけのひとが集まる
というのも、コレまた凄い。

砂田先生

s-IMG_0365.jpg


続きを読む
Mumbler
高松塚古墳@朝日新聞記者サロン
朝日新聞記者サロンで、高松塚古墳発見50年の
シンポジウムをやっていた。アレから50年。

関西大学構内にある、高松塚古墳リプリカにも
入ったし(建築費1億と言われた)、1週間8万円ナリの
「飛鳥特訓」講座にも出席した。

高松塚古墳に熱狂した昔を思い出した。


とこしえのTitle

パネリスト

分解図


続きを読む
Mumbler
LINEとTwitterに挑戦しました@6/15 中央だべりサロン
電話番号しかわからない、
QRコードを交換できない、
友人を、LINE「友だち」に招待したい
という人が居たので一緒にやってみました。

Twitterをフォローしたり、
ブロックする実習もしました。


LINEオープンチャット「だべりサロンニュース」に
新しく二人が参加しました。

s-IMG_0363.jpg


続きを読む
Mumbler
WiFi接続とともに「更新」が始まった@上北台どっとネットカフェ
6/14 「上北台どっとネットカフェ」@上北台公民館。

新規に参加された方に、スマホを会の
WiFiルーターに接続してもらった。

接続した途端、OSやアプリの
更新が始まり、延々と続いた。

新規参加の皆さんは、おうちに
WiFiを持たないひとが多いようだ。

溜まっていた更新が、一斉に始まるのだろう。

スマホの更新は、WiFi接続でのみ。

ご家庭にWiFiを持たない人たちに要注意!

s-IMG_0358.jpg


『市報』で紹介されたので、新参加者が多かった。


続きを読む
Mumbler
クラウド・ストーレッジを利用しよう@いきいきサロン
6/13体操のあと、
『らくらくスマホ塾』を引き続き学習。

スマホ塾テキスト

YouTubeの利用法を確認しました。

ラジオを聴く


見たい動画

見逃し配信

動画保存


絶版モノなどを探したり、
コピーと取ったりするのに
便利な方法を知りました。

「日本の古本屋」と国会図書館です。

日本の古本屋

国会図書館


柴沼さんから
「クラウドストレージの活用」を学習しました。

クラウド保存

クラウドのメリット

大容量もOK

クラウドストレージ3強


この日のプログラムは、下記の通り。
Program_20220613211703c7c.jpg



続きを読む
Mumbler
梅の実が採れた
植木屋さんが来て、枝を切るついでに
梅の実をもいでくれた。

こんなシコメでも梅干しになるかしら。

うちの梅


午後になって、立派な梅が届いた。
黄色く色が変ったのは捨ててきたとのこと。

梅干し用にはそちらの方がよかったのにと残念がる。

こちらはリキュールに漬け込むことになるようだ。

塙喜の梅



続きを読む
Mumbler
ヤマザキマリ『砂の女』@「100分de名著」
ヤマザキマリが「安部公房」を解説する?!
意外な組み合わせ?と思ったら、
彼女は、長年の安部公房研究家だった。

「高橋源一郎の飛ぶ教室」で知って
早速、ヤマザキマリの最近刊を手配した。

壁とともに生きる


Eテレでも「100分de名著」解説者として出演している。

表紙2

Title_202206072316488f3.jpg


続きを読む
Mumbler
『続日本紀』講座、ハイブリッド開催が続いています。
玉川先生の『続日本紀』を読む講座が
ハイブリッドで続いています。
オンラインは私ひとり。申し訳ない。

6/10は、巻29、岩波の新日本古典文学大系
第4巻まで来ました。

称徳天皇条。道鏡の弟、
弓削清人が大納言に任じられます。

受講風景2

続日本紀4表紙


『続日本紀』は5巻まで、あと1巻。読み切れるか?


続きを読む
Mumbler
「沖縄を考える」「沖縄から考える」@復帰50年記念シンポジウム
6/6 沖縄シンポジウムを聞く。3時間超の長丁場。
しかし飽きさせなかった。沖縄問題の総開帳。

Title2_20220608214933ff6.jpg
Title1.jpg


片山元鳥取県知事を含むパネリスト。
Title3_20220608214934a4a.jpg

「ヤマトンチュ」の一人として問題の不理解を自覚。
いい学習の機会となった。

沖縄県民世論調査
本土の理解
もっとも重要な問題



続きを読む
Mumbler
@いきいきサロン
体操のあと、『わくわくスマホ塾』テキストに
従って「LINE」と「Googleマップ」を学習した。

らくらくスマホ塾Part8

マップの違い

経路探し

待ち合わせ場所

GoogleStreetView.jpg


スマホのアプリを使い始めるときなどに求められる
「承認」や「同意」の意味、気を付けることは?
動画で学習した。

スマホの許可同意


「だべりタイム」に出た話題は

「復刊どっとコム」で古書を買った話から
国会図書館
オンラインサービス開始のニュース。

「Power DVD」、「Xit Airbox」、「AU dial」
使用例紹介など多彩な内容。


本日のプログラムは下記の通り。
Program_20220607164526782.jpg



続きを読む
Mumbler
新しいスマホ講座スタート@NHK水曜日Eテレ
使えてますかスマホ


6月からスマホ新番組スタート「使えてますか?スマホ」
テキストは1430円。書店で平詰みになっています。


表紙


Eテレ、水曜日ヨル9時半から、
再放送は翌週水曜昼12時15分から。


続きを読む
Mumbler
橋本佐内を語る@司馬遼太郎の会
「司馬遼太郎の会」は、ZOOM配信を止め、
東久留米会場での対面方式だけになった。

会場に来られないひとには、YouTube配信とした。
私も6/4の対面のほうを欠席したので、
送られてきた録画で視聴した。

松平春嶽の懐刀、橋本佐内が26才で刑死しなかったら、
明治政府の要職を占めることになただろうし、
盟友西郷の西南の役勃発もなかっただろう・・・・
など、佐内を惜しむ声しきり。

Title_2022060510510612f.jpg
Title2_20220605105108719.jpg


対面方式も、次回、7月で主宰者の都合により幕を閉じる。
次回の案内



続きを読む
Mumbler
「山県有朋」@立命館大学オンラインセミナー
「幕末維新の傑物たち」シリーズ第2講。

講師は山崎教授。山縣は、立命館ゆかりの
西園寺の宿敵。極端に評判の悪い山縣だが、
徴兵制実施、軍政確立、社会主義抑圧に示した剛腕。

維新の傑物のひとりに違いない。

Title_202206022254479db.jpg  
山縣


今朝のラジオで、東大柳川教授から
「Unlearn(思考のクセを取り除く)」の勧めあり。

まさに、この「山県有朋論」はUnlearnの衝撃だった。

続きを読む
Mumbler
歌劇と管弦楽とピアノ曲聞き比べ@新現役ネット・音楽茶話会
5/29(日)クラシック音楽茶話会オンライン。

「リゴレット」、「カルメン」、「展覧会の絵」を、
3氏が歌劇、管弦楽、ピアノ曲を対比、解説。

リゴレット歌劇

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

カルメン歌劇

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

展覧会の絵Title
展覧会管弦楽
展覧会ピアノ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最後に、長年この会で解説を勤められた
幸松氏を悼んで弦楽四重奏曲16番を聴く。

ベートーヴェン四重奏

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

24名参加。
集合写真



続きを読む
Mumbler
ディケンズ『大いなる遺産』@新現役ネット「英文学サロン」
5/30(土)「英文学サロン」松山先生の
レズメ力作。下巻だけで16ページ。

レズメTitle

まとめ


上巻で仕組まれていた「仕掛け」が
下巻で、次々に組み合わさって行く。

「ミステリー」だ。広野由美子が『ミステリーの
人間学』にディケンズを含めていたのに納得。

それにしても、主人公ビップが、
義兄ジョーに申し訳なかったと
あれほどの罪悪感を抱くのか。
まだもうひとつ理解できない。


集合写真2


ドタキャン1名、実受講者5名はモッタイナイ。



続きを読む
Mumbler
6/19(日)ノルディックウォーキング町田市薬師池公園
6/19(日)8:30体育館前に集合。参加費1000円
ただし、会員(年会費3000円)の方はは無料。

ポールは、当日、お貸し出しします。
申込書
Map2.jpg


案内文訂正



続きを読む
Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「皇極・斉明天皇」@立命館Webinar
5/21 「日本古代史を彩った女性たち」シリーズの
第2回は「皇極・斉明天皇」(舒明天皇の皇后)

6回シリーズ
系図


「権力」と「権威」の違いを説明。
権力なら蘇我氏、権威は天皇家。

権力と権威


Q&Aでは、乙巳の変のあと、
中大兄皇子が皇位につかず、
孝徳がついたのは、なぜか?

20才の若者では改革を推進するのはムリ。


天皇家の仏教に対する対応は?
もともと天皇家は、社会の安定を祈り、
豊作、天候祈願の神祇祭祀。

仏教は人間個人の幸福、生老病死
からの救済を願うもの。

敏達、舒明は、仏教に批判的だったが、
用明は、病弱(在位2年で病没)ゆえに仏教を必要とした。

平安時代以降は神仏混交が始まり、
両者の判別がつかなくなった。




続きを読む
Mumbler
Googleレンズと『わたしの思い手帳』を学習@5/30いきいきサロン
5/30 体操のあと、先週に引き続きLINEの学習。

LINE送信元に「既読」と知られないで内容を読む。

LINEで送られてきた画像は、必要なら保存する。
一定期間後に削除されるので要注意。
LINE画像期限


Googleレンズを学習しました。
GoogleLens2.jpg

GoogleLens.jpg



都福祉保健局の『わたしの思い手帳』を使って、
丹内さんからACPの指導を受けました。
包括支援センター





5/30のプログラムは下記の通り。
Program_202205302126049cf.jpg


続きを読む
Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる