fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
「侵略と戦争を考える」@4/29朝日考論オンライン
4/29 朝日デジタルの「考論オンライン」
重厚な内容で、考えさせられるところが多い。

2度、3度、繰り返し視聴すべきなのだろう。
5/8までなら、何度でも見られる仕組み。

Title2_20220429224523648.jpg



Mumbler
『80才の壁』第2版が届きました
今、評判の『80才の壁』読み終わりました。
東大和の本屋さん、田無の本屋さんも売切れ。

早速増刷ができたようで、Amazonから届いた。


20220407壁80才の


「80歳になったら、我慢しないでしたいことをする」
と勧める著者、和田先生。ただし、AIは活用せよ!と。

納得の一書でした。


Mumbler
「中東の宗教」@アラブ調査室Webinar
4/22 アラブ調査室の塩尻室長からの
お誘いで「中東の宗教」Webinarに参加した。

外務省や石油業界のベテランの集まりのようだ。
6月まで、全6回のシリーズ。申込制、無料。

現代の宗教分布図
中東の宗教




Mumbler
カスペルスキー(ウィルスソフト)要注意
「ロシア製のウィルスは削除してください」
の呼びかけが、YoutubeやSNSで行き交っています。

Youtube.jpg

厄介なのは、「カスペルスキー」という
ウィルスソフト。超一流とされて、
信奉者が多かったのです。

たくさんのパソコンにインストール。

「カスペルスキーアンインストール」
と検索すれば、たくさんの情報がでてきます。

そのひとつがコレ↓

https://www.youtube.com/watch?v=Q1zGG2UlEYc&ab_channel=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%8D%9A%E5%A3%ABTAIKI


カスペルスキー削除せよ


私のパソコンにはカスペルスキーは入っていません。




Mumbler
高齢者の生活設計を話し合う@いきいきサロン
4/26の「だべりタイム」では、
丹内さんがファシリテーターとなって、
ACP(アドバンス・ケア・プラニング)について
話し合いました。医療や介護が必要になったとき、
どんな生き方を望むのか、元気なうちに話し合っておく。

思い出手帳

救命/延命措置についても、家族で
話し合った事例も紹介された。
延命治療



テキスト『らくらくスマホ塾』Part5
システム&セキュリティを引き続き学習。

なかでも、ネットショッピングの折の
個人情報の漏洩がコワい。

Youtubeを見て理解を確かめ合いました。

名前漏れ


ネットショッピングの注意




Program_2022042518244878e.jpg




Mumbler
NHKの『血管取扱説明書』をPDFで、
Eテレ「きょうの健康」で放映していた。

動脈硬化が進む、お年寄に
お手軽なストレッチを勧めている。

こんなことくらいでいいのかしら、
と思うような手抜き?の運動だ。

30秒伸ばして、30秒休憩。
その間に「NO」(一酸化窒素)が増えて
血管筋肉を活性化してくれるそうだ。



https://www.nhk.or.jp/program/torisetsu-show/2022_kekkan.pdf
表紙




Mumbler
6月公開映画『峠』の背景@「司馬遼太郎を語る会」
4/16 の「司馬遼太郎を語る会」では河井継之助
関する有数の識者である
小名さんが卓話された。

タイミングよく、6月には松竹映画
「峠ー最後のサムライ」が公開される。


Title_20220421210628b24.jpg


小名さん


司馬さんの『竜馬がゆく』と『峠』の詳細な比較、
歴史家ではない、小説家司馬さんの
「小説」への組み込みかたを綿密に考証された。

感銘のひとときでした。

要約





Mumbler
オンラインだけで開かれた「菜の花忌シンポジウム」
今年の「菜の花忌シンポジウムは、
例年2/12の対面式を取りやめとなり、
4/16のBSP放映だけになった。

私は、対面式に申し込んでいたが、
抽選に外れ、ガッカリしていたが、
放映と決まり救われた。

タイトル


今年のテーマは、司馬さんの長編
『胡蝶の夢』に関わるシンポジウム。

幕末の3人の医師、
松本良順、関寛斎、司馬凌海の
生きざまを描いたもの。

胡蝶の夢


[パネリスト]
 磯田道史氏(国際日本文化研究センター教授)
 澤 芳樹氏(大阪大学名誉教授)
 澤田瞳子氏(作家)
 村上もとか氏(医療漫画『JIN―仁―』作者)

 司会:古屋和雄氏(元NHKアナウンサー)


 
集合写真  




Mumbler
パソコン教師たちの情報交換@むさしのパソコン塾
4/21 「むさしのパソコン塾」がオンライン開催。

耳よりの情報を交換。その1は、
近頃、またまた頻発してきた
「Emotet」マルウエアに対する対策。

下記Youtubeが、親切にこのウィルスの
検出方法と、万一感染している
場合の除去法を解説する。

https://www.youtube.com/watch?v=ahQPUuIU1A0

Emotet.jpg


念のため、本人が知らないうちに、
なりすまし加害者になっていないことを
確認しておくことが望ましい。

私のパソコンは、感染していなかった。


次にネットで、何ページにもわたる
資料を、一度に取り込める
FireShot Googleの紹介。

Googleブラウザー(Chrome)にこGoogleを
可動させればよい。これは便利だ。

Fireshot.jpg




よく話に出てくる「G」の単位が紛らわしい。
初心者向けに、Tさんがこんな解説書を用意した。

Gの使われ方




集合写真3


本日の参加者は、12名。非常に活発な交流ができた。




Mumbler
お年寄向けの軽めの運動@健康長寿ネット
手持ちのフィトネスチューブや、ストレッチ・ポール
を使って高齢者ができる軽い体操を解説している。

これならムリなく、毎日スキマ時間にできる。

チューブトレーニング

公益財団法人長寿科学振興財団の体操指導サイト↓


Mumbler
ウクライナ出身の歌姫 ナターシャ・グジー
ナターシャ・グジーのことを教えてもらった。

ここのところ、Youtubeや、Amazon Musicで、
彼女のバンドゥーラ弾き語りに浸っている。

パンドゥーラというのは、チェンバロを
携帯にしたようなもの。弦が63本、重さ8キロ。

ナターシャは、チェルノブイリ原発災害で
被曝、その後、日本で歌手に。日本語も堪能。

コスモス

Youtubeで20曲ばかり、連続して聞けるし、

ナターシャ・グジー チャリティーコンサート for ウクライナ
https://tokyo.czechcentres.cz/ja/program/concert-for-ukraine
ウクライナ支援コンサートの録画も公開されている。
ウクライナ支援寄付募集中。

Amazon Musicでも、ふんだんに聞ける。




Mumbler
4/18スマホのバックアップ、セキュリティなど@いきいきサロン
4/18の「いきいきサロン」では、先週に続き
『らくらくスマホ塾』テキストの第5章を学習。


探すをオンに

ウィルスソフト

Netにバックアップ



だべりタイムでは、尾上さんが最近購入した
「着彩!モノクロ写真」ソフトを紹介。

スキャンしたモノクロ写真を、このソフトが
判断して適切に着色してくれる不思議!

着彩



当日のプログラムは下記のとおりです。

Program_20220418211911fc8.jpg




Mumbler
井上靖『あすなろ物語』@LC読書会オンライン
4/15 LC読書会の4月例会は、井上靖の
『あすなろ物語』を取り上げた。

各章の標題の付け方が素敵。
特に全6章中最小の3章、
深い深い雪の中で、
歳月がかかれば、
漲ろう水の面より

わかりやすい文章、常識的な表現。
さすが、50作品も、教科書に
取り上げられただけのことはある。

表紙


意見交換が活発で終了は9時45分。



Mumbler
4/16女性合唱団Via Nova演奏会@ハミングホール
「朗読の会」のTさんからお誘いいただき、
ハミングホールに行ってまいりました。

ちらし

Tさんは、出演者13名のおひとり。
いいなぁ、女性合唱は。

天使の響き、至福のときを過ごしました。
第1部

第2部はお召替え。

第2部




Mumbler
チューリップだぁ
去年取り出されなかったのが、そのまま育ったのか
無関心のご主人サマに面当てのようにニョキニョキ。

s-IMG_0278.jpg




Mumbler
『殿様は明治をどう生きたのか』1&2を読む
1巻は、13名、2巻は12名のトノサマが、
幕府瓦解から、版籍奉還、廃藩置県など
明治の大変革をどう生きたのか。

270の諸藩があったのだから、
これらのトノサマはごく一部。
より悲惨な生を送った、他の大勢に思いを致す。

「歴史探偵」河合センセイの軽妙な語り口。
図書館から借りて思わず一気に読んでしまった。

その1

そお2




Mumbler
リズミカルなラテンジャズの夕べ@新現役ネット・ジャズクラブ
お待ちください

4/8 新現役ネットのジャズクラブ・オンライン。

熱帯ジャズ楽団

Youtubeにある「熱帯ジャズ楽団」の演奏から、
市川さんが9曲を選曲。小気味よいよいリズムの
ラテンジャズ。最後の、国府弘子トリオの演奏、
「ジプシー・バロック」が特によかった。


集合写真2


次回、4/29(金)は「クラシック茶話会」との
コラボ開催。クラシックをジャズに
アレンジした数々が紹介される。楽しみ!

次回案内




Mumbler
「LC読書会」上半期課題図書決定
全員で投票の結果、2022年度上半期の
課題図書は以下の通り決定(価格は税込み)。

未読の図書がズラリ。ねじり鉢巻で読まなきゃ。

4月15日:井上靖『あすなろ物語』新潮文庫--小林 ¥572
5月20日:米原万理『オリガ・モリソヴナの反語法』集英社文庫--樋口 ¥990
6月17日:木内昇『茗荷谷の猫』文春文庫--浅見 ¥737
7月15日:湯本香樹実『夏の庭 The Friends』新潮文庫--五十嵐 ¥539
8月19日:J.L.ボルヘス『伝奇集』岩波文庫--白石 ¥858
9月16日:穂村弘『短歌の友人』河出文庫--鬼塚 ¥814
 9月中旬:  [2022年度下半期課題図書選定]
---------------------------

 上記のほか候補に挙がったのは次の4作品でした。

・Ch.ディケンズ『大いなる遺産』(上)(下)新潮文庫
・萩原慎一郎『歌集 滑走路』角川文庫
・高橋たか子『誘惑者』小学館P+D BOOKS
・円地文子『食卓のない家』中公文庫




Mumbler
『らくらくスマホ塾』を学習@いきいきサロン
体操のあと『らくらくスマホ塾』テキストに
従って、Part4 と5を学習しました。

Part5.jpg

スマホで遠隔操作できる家電機器
IOT.jpg

スマホのOSの更新

OS Update


不具合のときには
再起動してみよう
再起動

モバイル・バッテリを携行しよう。
モバイルバッテリー

迷惑メールの実例と対応策を柴沼さんか
迷惑メール



今回のプログラム
Program_20220411210346920.jpg  




Mumbler
桐野夏生『日没』を読む
桐野夏生の『日没』を読了。2/25の「飛ぶ教室」で
高橋源一郎が推薦していた図書。図書館から
借りていた。読むのが遅れたけれど。

監視社会のこわ~いハナシ。言論統制は
こうやって実施されてくるんだ。

桐野夏生の危機感が伝わってくる。

20200402日没表紙



高橋源一郎の「読むらじる」『日没』は下記で読める。


https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/gentobu/ftE-XFprV2.html





Mumbler
東京雑学大学5月講義予定
2022年5月も、対面の講座が開かれます。
オンラインの放映はありません。

受講料は500円ですが、年会費を払って
学生会員になると、資料代だけで参加できます。

20220401雑大5月講座


今月、4月度の講義予定は、
下記をクリックしてください。
https://calendaryamato.blog.fc2.com/blog-entry-3278.html



Mumbler
しだれサクラ満開、ソメイヨシノの花びらは側溝に
4/6午後、うって変わって20℃の暖かさ。
ご近所さんのすすめで都立南公園と、その周辺を歩く。

我が世の春の枝垂桜

s-IMG_0276.jpg

早くも側溝には、花びらの山

s-IMG_0263.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

ロジェ・カイヨワ『戦争論』@BSプレミアム
4/3(日)「100分de名著『戦争論』」が、
BSプレミアムで、時宜を得た100分間一挙再放送。
4/10(日)まで、「NHKプラス」で視聴できる。

戦争は起こるべくして起こると喝破する。
「考える人」が増えることだけが避けうる道か。

Title_20220405221106c4a.jpg




Mumbler
滑り台が新設された!
第一光が丘公園で2週間ばかりの大工事。
やっとナワバリが解け、子どもたちに解禁。

s-IMG_0253.jpg

折からの満開。新学期への祝福が出揃った。

s-IMG_0250.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

LINE友だち追加など実習@4/5 狭山だべりサロン
4/5狭山公民館で、「だべりサロン」開催。

「間違い探し・脳トレ」を楽しんだのち、個別そうだん。

始めて参加された狭山のSさんとお話しました。

1.2月に購入のAU簡単スマホBASIO4をWiFiに接続
2.アプリのインストール、アンインストールを実習
3.LINE「友だち自動追加」オンになっていた⇒外す
4.知らない友だちをLINEのリストからブロック
5.QRコードを使ってLINE友だち追加を実習

次回は、タブロイドにある100枚ばかりの写真を
スマホにあるSDカードに移したいとの希望。


s-IMG_0248.jpg

次回、狭山だべりサロンは、5月3日です。




Mumbler
4/4 WiFiを学習しました@いきいきサロン
令和4年度の「始業式」記念撮影。
出席者の名前を出さない設定にできました。

始業式集合写真


体操のあと、『らくらくスマホ塾』のPart5
「通信&WiFi編」の下記課題などを学習、
自分のスマホで確認しました。

5G WiFi 

WiFiのAとG 

Tethering.jpg  


ZOOMの新しいバージョンから、
「アバター」機能がプラスされた。

眉、眼、口、首全体が動かせる。
マスクした口は流石に動かない。
しばらくみんなで遊んだ。

アバター


Program_20220404211219c10.jpg




Mumbler
『グレート・ギャツビー』を読む@新現役ネット英文学サロン
3/28(月)の英文学サロンで、
フィッツジェラルドの『グレートギャツビー』を読む。

村上春樹が、自分で翻訳を手掛けるほど、
この作品に入れあげているが、私としては
「Roaring 20s(狂乱の1920年代)」の
バカバカしいほどの浪費ぶりが
よく描けてるというほどの感触しかなかった。

村上訳


松山先生は、作中に出てくる「眼科医の看板」
に注目された。なるほど、『グレートギャツビー』作中で
不自然なほど、この看板の描写に出食わす。

この看板を、春樹は表紙にも使っている。
確かに、ここに注目すべきだった。

「ダブルビジョン」の絵に注目。
ギャッビーの一部始終を目撃するニック。

ニックの出生地、中西部とニューヨークの対照、
ニックの、ギャッビーの精神的葛藤。


集合写真2




Mumbler
大テノール祭り@クラシック音楽茶話会オンライン
「新現役ネット」の音楽茶話会サークルが、
隔月に催すクラシックを楽しみながら学習する会。

3/27(日)の夜は、「テノールの夕べ」でした。
大テノール祭

松村さんの解説は玄人はだし。語り口は
プロのアナウンサー。濃い中味に身を正しました。

「よかったぁ。今夜は勉強したぁ」という思い。

Program_20220331211341f07.jpg


20名余が参加しました。オペラファンも結構いました。

集合写真2  




Mumbler
ヤマザキマリ『ムスコ物語』を読む
歯切れのいい、ヤマザキマリ節。
余りに痛快、一気に読了。爽快な読後感。
今年最高の読みもの。
次回、読書会課題作品に推薦しよう。
成育
むすびに替えて、ムスコ、「デルス」の言、
祖母や母による異常な成育環境にもかかわらず健全。

20220327ムスコ物語表紙


Mumbler
春爛漫 羽村を歩く
4/17(日)8:30体育館前に集合。参加費1000円
ただし、会員(年会費3000円)の方はは無料。

ポールは、当日、お貸し出しします。

申込は、4/14までに体育館へ。

ちらし

案内文

Map2.jpg




Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる