パソコンだけでできてしまう「見立絵」の 詳細解析、実際のやりかたを石上講師が実演。
石上講師が、2/8のWebinarでアクセスされた デジタルアーカイブは、下記の通り。
■ジャパンサーチ(国立国会図書館):https://jpsearch.go.jp/ ■ARC浮世絵ポータルデータベース(立命館大学アート・リサーチセンター):https://www.dl.is.ritsumei.ac.jp/fessu/ukiyoe.html#lang=ja ■二十一代集データベース(国文学研究資料館):http://base1.nijl.ac.jp/infolib/meta_pub/G000150121dai ■新古典籍総合データベース(国文学研究資料館):https://kotenseki.nijl.ac.jp/ ■KuLa(大阪大学):https://kula.honkoku.org/ ■みを(人文学オープンデータ共同利用センター):http://codh.rois.ac.jp/miwo/ ■近世期絵入百科事典データベース(試作版)(国際日本文化研究センター):https://zuzou.nichibun.ac.jp/database/ ■ColBase(国立文化財機構):https://colbase.nich.go.jp/?locale=ja ■コトバンク(提供元:朝日新聞社、講談社、小学館、平凡社など):https://kotobank.jp/
 すっかり感服。 2回目、3回目講義(1500円each) も衝動で申し込んでしまった。
Mumbler
|