fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
ウィーンを聴く、見る@「音楽茶話会」オンライン
1/30(土)の音楽茶話会は、ウィーン一色でした。

title_20220131195527573.jpg
第一部

第二部(後半)
第二部

DVDでウィーン市内散歩を楽しみました。
ウイン散歩

21名の参加でした。
集合写真2




Mumbler
宮家邦彦さんの講演@新現役フォーラム
1/26 新現役ネットフォーラムがオンラインで
開催された。講師は、宮家邦彦氏。
岸田内閣においても、引き続いて内閣官房参与。

今回は「2022年、世界情勢と日本外交」という
テーマで、内外に山積する外交課題を鋭く分析。

ウクライナ情勢

宮家邦彦




Mumbler
自撮り棒、また買っちゃった
またまた、衝動買い。通販でブチッ。

スマホ自撮り棒。うちにあるのは、ただの棒。
伸び縮みはできるけど。シャッターはタイマーで。

今度のは、Bluetoothで遠隔シャッター。
20センチに縮められるので、
持ち運びに気にならない。
235gと軽い。三脚としても自立する。


各部の集合




Mumbler
『教えて!らくらくスマホ塾』を使います@いきいきサロン
2月の「駅前deスマホ」オンライン」教室では、
マキノ出版新刊の
『教えて!らくらくスマホ塾』
(990円)を使います。だいぶコナれていて
絵が多く、楽しそうです。

「ガラケー」からスマホに乗り換えるところ実戦
から始まる、実戦的なテキストです。

20220125教えてスマホ塾




Mumbler
1/25 体操、脳トレ、作文ごっこ@南街だべりサロン
1/25のだべりサロンは、オミクロン感染者
急増に鑑み、オンラインのみの開催になりました。

体操のあと「間違い探し」を楽しみ、
いつもの「リレー作文ごっこ」に移りました。

間違い探し



「リレー作文ごっこ」は、Fさんのブログ
「箱根駅伝観戦記」にお題を頂戴して、
堀江が「箱根駅伝で思い出した」を。

箱に駅伝
箱根駅伝で思い出した


A さんが、「ひとりお節(せち)」の記事から、
リレー作文「ひとり暮らしの準備」を朗読。


おひとりさまお節
ぶん安島さん


Kさんが「fc2ブログ」について作文を朗読。
fc2ブログ

これらの作文は、南街だべりサロン
「作文ごっこ」のフォルダー「ぶん」
収められています。



次回は2月22日(第4火曜日)南街公民館でも
対面式が開催できるといいですね。

Program_202201262125377f4.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

ロボット・プログラミング教室@武蔵野プレース
ちらし


むさしのプレース(JR武蔵境南口)で
ロボット・プログラミング体験教室
開きました。協力「シニアSOHOむさしの」

時節柄、ディスタンスを十分に取り、
各自プラスチック衝立、私はFaceguard着用。


その上、ロボット操作の各スマホを
サポーターのパソコン上にミラーリング

尾上講師



こどもたちの理解は早い。最後には
障害物を避けて方向転換させる
プログラムを組んで遊んでいた。

障害物で転換





Mumbler
スマホの最低契約でも5GB使える!@Jcomモバイル
スマホの最低契約でも5GB使える!

1年前は、Jcom 最低料金で
使える通信量0.5GBだった。

1年前1GBに増えた。それが、
今度は、さらに5GBに増えた。

今でも、月に0.5GBしか
使ってないので、私にとって
あまりメリットはない。

しかし、これからは、
テザリングが思い切って使える。


ネット広告




Mumbler
「パソコンを早く覚えるコツ」@いきいきサロン
1/24 体操のあと、庄司さんから
「在宅看護・地域包括支援センター」
の役割をうかがいました。

在宅介護地域包括支援センター


ついで、「スマホ・パソコンを早く覚えるコツ」を
いなわくTVで勉強しました。
https://www.youtube.com/watch?v=HXJfSwn4qPE

早く覚えるコツ



近頃、増えてきた「TypeC」コネクターに
ついて、芝沼さんが解説しました。
TypeC.jpg

TypeCの各規格



当日のプログラムです。
Program_2022012420191718d.jpg




Mumbler
向田邦子『思い出トランプ』を読む@LC読書会
1/21 「LC読書会」1月例会課題は
向田邦子の『思い出トランプ』

現役時代、出版業界におられた
「I」さんだけに、直木賞受賞発表時に、
雑誌「小説新潮」掲載とともに単行本
『思い出トランプ』刊行された裏ワザを披露。

集合写真2


なるほど、受賞対象作のひとつ「ダウト」は
「小説新潮」昭和56年2月号に掲載されているが、
「ダウト」が入った単行本『思い出トランプ』は、
昭和55年12月刊行となっている。

20220113思い出トランプ





Mumbler
相談はスマホで撮って送る@むさしのパソコン塾
1/20「むさしのパソコン塾」オンライン。

各地のIT教室で先生をやっている
おじさんたちが出くわした難問、奇問、
そして解決策を紹介する場。

現場のナマの体験を聞くので、
とても参考になる。この日のポイントは、
「写真で貰うと、相談の意味が明瞭になるよ」
の教訓。世の中に氾濫する、詐欺メールの例、
騙されてインストールされてしまったときの
削除法などが紹介された。


サギメール




Mumbler
LINEのビデオ電話@中公だべりサロン
1/19 中公だべりサロンで「トーク」機能しか
使ったことがないというMさんと
「ビデオ電話」の実習をしました。

「ビデオ電話」は、すっかりMさんの
お気に召したようです。
「本日、最大の収穫」とお喜びでした。

出張先から「ビデオ電話」を使って、
こどもにえほんを読んで寝かせる
イクメンパパの例も紹介しました。

20220119LINEでビデオ電話

下記サイトを見て「ビデオ電話」を確認しよう!

https://guide.line.me/ja/chats-calls-notifications/calls-and-chatlives/free-calls.html




Mumbler
順天堂大学フレイル・テスト
体育で名高い順天堂大学が
「”筋活”講座」オンラインを開いている。
中で「フレイル・テスト」があった。

あなたの「フレイル度」を診断してくれます。
下記をクリック↓

https://juntendo-kinkatsu.com/checksheet/#frail

20220116順天堂大チェック




Mumbler
スマホのアプリ整理@いきいきサロン
いつもの体操のあと「スマホのコンシエルジュ」
制作の、スマホを学習するYoutubeを視聴。

スマホのこんしえ

1本目は
アプリを削除

2本目は、スマホの隠れた特殊機能。
特殊機能

各自、自分のスマホを取り出してやってみました。


休憩のあと、丹内さんファシリテーターで
1分間「自己紹介ごっこ」をやりました。

☆ どう呼ばれたいか?
☆ 好きな色は?
☆ オンライン学習をどう思う?


今回のプログラムです。

Program_202201172227041a7.jpg




Mumbler
向田邦子の『思い出トランプ』を読む
1月の「LC読書会」課題作品だから
図書館から借りて読む。

指定されているのは3篇、
「かわうそ」「犬小屋」「花の名前」の
3編。この3篇で直木賞を受賞した。

いつもながらの平易な文章。
エッセイのような気軽な書き出し。
どこでもあることを書いているだけだけれども。

20220113思い出トランプ


たまたま、NHK朗読の時間で、
『思い出トランプ』全篇を
5時間かけて読んでいる。
朗読の時間




Mumbler
『ミステリーの人間学』を読む
新現役ネット「英文学サロン」で、
先月、アガサ・クリスティーを読んだ際
松山先生が紹介された。

早速図書館から借りて来で、コナン・ドイルと
アガサ・クリスティーだけ読んだ。

なるほど、ミステリーから「英文学」を
学ぶ、こんな仕方もアリだな。

「読者を謎解きに導く巧みなプロット。
犯罪にいたる人間心理への緻密な洞察」を
指摘する著者の広野さんは、
京都大学大学院人間・環境学研究科教授。

20220113ミステリーの人間学






Mumbler
ノルディックウォーキングポール買い足しました
負荷が増えると言われている
欧式ノルディックウォーキング
(アグレッシブとも言う)にしようと、
専用のポールを購入した。現在使用中の
Lekiポールの締付不具合もあって。


接地ゴム足は、しっかり土を捉えて歩きやすいが、
ポール自体はアルミ製だから重い。
Lekiは、カーボン製だった。


簡単に外れるはずのストラップが、
簡単には外れてくれないのが不満。


ポールが長いので、腕の振りが大きくなり、
自然、背筋を伸びて姿勢がよくなる。
肩・腕の運動量も増える。本来のノルディックだ。
ストラップ




Mumbler
Qinomiレストランでランチ
東大和市駅から、徒歩3分。

Qinomi(木の実)レストランで
ランチをいただきました。

ホームページ

前菜からデザートまで、
おしゃれなイタリアン。
紅茶もコーヒーもおいしかった。

前菜




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

パソコン用血圧表
お医者さんからいただいていた「血圧手帖」が
いただけなくなった。後継用紙として検索で
見つけた「血圧グラフ」をダウンロードして
使っていた。(使用自由)
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hem/note/pdf/note02.pdf


血圧表ヨコ


私は上記で十分と考えていたら、
「血圧」を数値で見たいと要求された。

数値とグラフが必要なら と、
エクセルに打ち込んで見せることにした。

https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hem/note/index.html


記録表

グラフ




Mumbler
スマホ通信料と電池消耗節約の設定@いきいきサロン・オンライン
本来は1/10月曜日に開催のことろ、
変則で1/11(火)に開催。

いなわくTVのYoutube動画を2本見ました。

1本目は、スマホ・パソコンの定番アプリについて。
オフィス(及び類似アプリ)とネットに在る
Storage(iCloud、GoogleDrive、OneDrive)の活用確認。

スマホで便利なアプリ

2本目は、無料で利用できるYoutube Music
いなわくTVスマホアプリ2


柴沼さんから、スマホ耳寄り話。
通信料と消費電力

電池の消費電力を節約する設定法
バッテリーセーバー

スマホが快適に動くよう、
データ量をこうやって抑えよう。
容量節約


当日のプログラムです。
Program_202201111743312ed.jpg



Mumbler
『小川洋子のつくり方』を読む
『博士の愛した数式』、『ことり』以来、
小川洋子に脱帽してきた。表題に惹かれて
この本を図書館に買ってもらった。

小川洋子の講演、対談、全作品解説を
田畑書店編集部がまとめたもの。

ここまでやるかぁー小川洋子に憑かれた
ものの執念が結集している。次回、読書会で
小川洋子がとりあげられるときには、
おおいに参考させてもらう。

20220107小川洋子のつくり方




Mumbler
宮本輝『青が散る』を読む
469ページの大作。LC読書会の
K女史から勧められていたので通読。

テニス部の部活に明け暮れる
燎平、金子の大学4年間。

青春純情物語。詳し過ぎるテニス
の練習、試合、技巧のご開帳。

20220108青が散る   




Mumbler
研究誌『ホームズの世界』のレビュー@JSHC月例会
1/9 JSHC(Japan Sherlock Holmes Club)
オンライン月例会は、クラブ研究誌最新号の
レビュー。参加者約60名。14時~17時まで。

最近は、すっかり格式がアップ。レベルの
高い論考が並ぶ。ビビるなぁ。

ホームズの世界


集合写真2




Mumbler
「16世紀、庶民の新年」@立命館Webinar
1/8 立命館ARCのWebinar。ARC
=Academic Center of Ritsumeikan

「上杉本洛中洛外図屏風」に描き込まれた
庶民の像をとことん解析しての解説。

羽子板の解説に『日葡辞書』まで
引用していたよ。(1603年刊)

ちらし2




Mumbler
内田也哉子『ペーパームービー』を読む
高橋源一郎の飛ぶ教室(NHK-R1)で知って
図書館に買ってもらった。也哉子が結婚する頃、
19才(25年前)のときに書いたエッセイとのこと。

今回が復復刊(3回目刊行)。
あの破天荒の親にして、このムスメあり。
素直に書いてて、小気味いいよねぇ

20220106ペーパームービー



Mumbler
音読がボケ防止に@NHKプラス
「音読がボケ防止」に効くとあったので
思わずニンマリ。東北大の川島先生が
前頭前野の活性化ぶりを、MRI画像で
詳しく説明しておられた。

ただし、感情を込めて読む必要なし。
ひたすら、早く音読すること とありがっくり。

「ナマムギ、ナママメ、ナマタマゴ」が可か?!

音読のすすめ

下記をご一見あれ。




Mumbler
ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2022
NHKプラスのお陰で、ウィーン・フィル
ニューイヤーコンサートを繰り返し視聴。

今年の指揮者はダニエル・バレンボイム。

シェーンブルン宮殿でのバレー群舞、
騎乗パレードも楽しい。

3時間プログラム、1/8(土)午後7時まで↓

https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2022010128255?calendar=20220101&ch=e

ウィンフィル2022

Barenboim.jpg



Mumbler
1/5 八幡様はサマ変わり
今年は明治神宮へのリモート参拝だけでは
申し訳ない。せめて八幡様だけは と出かけてみた。

IMG_20220105_153849.jpg


まだ、正月5日というのに、参拝人ゼロ。
クルマも自転車もなし。本坪鈴(ほんつぼすず)の
鈴緒まで巻き上げられていた。淋しいなぁ。

IMG_20220105_154315.jpg




Mumbler
スマホ機種変更論議@いきいきサロンオンライン
体操のあと、「老若男女にパソコンが必要な理由」の
説明をYoutubeで視聴。スマホで始めた仕事を
パソコンで仕上げるのがラク。何と言っても、画面が
大きく、キーボード、マウスで操作がやり易い。

パソコン必要

続いて「Google Earth」をインストール、
Googleマップとの相違を学習しました。
google-earth.jpg

GoogleMaps.jpg


おしゃべりタイムで、スマホの機種変更の相談。
OS更新にフォローできるためにも、最新機種を選択すべし。
iPhone機種変更


各社カードのポイント取得、その活用など
ノウハウの交換をしました。ためになるクチコミ。


当日のプログラムです。
Program_20220104180905411.jpg




Mumbler
東京雑学大学講義2月度講義予定


2022年2月も、対面の講座が開かれます。
オンラインの放映はありません。

受講料は500円ですが、年会費を払って
学生会員になると、資料代だけで参加できます。


20220103雑大2月講義予定

今月、1月度の講義予定は、
下記をクリックしてください。
http://t-zd.life.coocan.jp/img/file126.pdf



Mumbler
東大理学部が高校生のための冬休み講座2021オンライン
2021/12/26と27の両日午後 「高校生のための
冬休み講座2021オンラインが開かれた。

ちらし


12/26は准教授の先生方のお話。
参加者からの質問は、高校生の域を超えていた。
量子コンピュータ

Title2.jpg


12/27は、私が他のZOOMイベントと
重なり、殆ど受講できなかった。
Title3.jpg



Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる