fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
サイクリング・クラブUさん74才の海外移住
サイクリングで、長年お世話になってきたUさんが、
1月2日に出国、海外移住(マニラ近郊)を決意された。

間もなく75才というおトシで、娘さんご一家と別れて、
現地の婦人と再婚、新家庭に移られる。

Uさんのこの勇気、ただただオドロキ。

12/27,新現役サイクリング・クラブが
オンライン壮行会を開いた。

末長いお幸せを祈ります。

集合写真2




Mumbler
山本有三『路傍の石』を読む
12/17のLC読書会で『真実一路』を読んだついでに、
『路傍の石』も図書館から借りて大急ぎで読む。

初めは、1937年に『朝日新聞』に連載、
翌1938年に『主婦の友』に「新篇」として連載。
しかし、当時の時代背景(検閲など)もあり、
1940年に山本は断筆、最終的には未完に終わる。

版籍奉還、家禄の廃止、徴兵制、領事裁判、
治外法権なども書き込まれている。

山本有三の新しさに目を見張った。

20211214路傍の石



続きを読む
Mumbler
『60代からのズボラ筋トレ』鎌田先生の新刊
図書館に買ってもらった。鎌田さんが
類似本を次々に出している。つぎの予約者が
待っているので、返却。

前の著書『認知症にならない29の習慣』は、
Kindleで電子本で購入して、スマホで
随時に読めるようにインストールしてある。

20211224ズボラ筋トレ


スキマ時間に、筋トレを試みている。




Mumbler
作文ごっこ@12/28南街だべりサロン
12月の第4火曜日は28日、南街公民館は
年末閉館。オンラインだけの開催になりました。

武蔵野市いきいきサロン「駅前deスマホ」の
長谷川さんが、オンライン参加されました。

集合写真2


恒例の「間違い探し」と熟語の読みと数字記入
「脳トレ」を那須さんにリードしていただきました。

間違い探し


「作文ごっこ」では、Fさんのブログの最新記事

七福神めぐり


を朗読していただき、このお題に対する、
「リレー作文」をAさんに読み上げていただきました。

「東大和七福神」がムリなら、「わがまち弁天様めぐり」
でも弘められないか、ハナシが弾みました。

弁天様めぐり



12/28オンライン開催のお知らせです。

ちらし






Mumbler
真鍋博士の「気候とその変動」@高校生向けWebinar
東大理学部と英国を結んでの、真鍋博士の
お弟子さんたちによる、博士の業績を解説。

Title_20211227095017cf8.jpg


チラシでは「高校生のための」とうたっては
あったが、私には難しかった。

雲、対流、二酸化炭素などの要素を
組み込んだ、地球の「気候モデル」を
スーパーコンピューターで開発したものとのこと。

ちらし


この「気候モデル」が、気象の実地観測で
補正され、気象予報がますます精緻になりそう。




Mumbler
司馬さんの『北のまほろば』@司馬遼の会が対面とビデオ配信
12月例会から、オンラインを止め、対面式に
復帰。オンラインしか参加できない人には、
Youtubeでビデオ配信になりました。

卓話は、市野さんの『北のまほろば』を歩く。

市野さん

北のまほろば

2021年「北海道・北東北の縄文遺跡群」の
世界文化遺産登録が決定。
国宝土偶

今まで通り、ZOOMでハイブリッド開催も
検討しましたが、対面で60名集まる盛況。

音声収録にいま一歩の懸念あり、
ビデオで撮影し、録画の配信となりました。




Mumbler
『ニュージーランド アーダーン首相』を読む
9か月前に読んだ、タラ・ウエストーバーの
『エデュケーション 大学は私の人生を変えた』を
思い出した。

ともに、モルモン教の家庭に育ち、モルモン教を
棄教。もっとも、タラの家庭ほど、狂信的な家庭
ではなかったが。読みやすい翻訳!おすすめ。

図書館に買ってもらったが、予約待ちが
あって、急遽目を通し、返却した。

労働党支持率は40%なのに、アーダーン首相は
55%を維持している。隣国オーストラリア国民から
うちの首相になって欲しいという声も出ているという。

人気のヒミツは、Facebookライブでやる国民との
対話。途中、娘に中断させられるところも
流されている。ほほえましい。

20211223アーダーン首相

中断現場のライブが下記に流れている。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35179281.html

アーダーン首相の数々のライブは、下記に。
https://www.facebook.com/watch/jacindaardern/




Mumbler
山本有三『真実一路』を語り合う@LC読書会オンライン
「真実一路の旅なれど真実、鈴振り、思い出す」
と表題に並んで書かれた。

「真実一路の旅」とは、誰の生きざまのこと?

義理に生きた堅物、義平?
女の意地を貫いた、むつ子?
艱難辛苦のなか、誠実に生きようとする、しず子?

ひと、それぞれ。それぞれが真実に生きている。

集合写真2

素香が舞台回し。一番印象に残った。

20211212真実一路表紙




Mumbler
瀬戸内寂聴『場所』を読む
2001年、79才のときの寂聴さんの著述。
赤裸々。衝撃、ここまでとは知らなかった。

図書館から借りたが、次の予約者待ち。
大急ぎで読んだ。『寂聴源氏』はまだツンドク。

谷崎、円地 、瀬戸内と『源氏物語』全訳者
3人が、同じビルに住んでいた は面白い。

20211221場所表紙




Mumbler
2/12 菜の花忌シンポジウム参加申込
大阪と東京、交互に開催される司馬遼太郎の
「菜の花忌」シンポ。来春は、東京開催の番。

参加者募集中。往復はがきで参加申込を
しておいた。いつもは、参加希望が多く、
抽選に外れることが多い。さ~て来年は?

20211216菜の花忌


Mumbler
『オリエント急行殺人事件』@英文学サロン
今月の「英文学サロン」は、アガサ・クリスティー
『オリエント
急行殺人事件』

現実に発生したリンドバーグ愛児誘拐事件と
オリエント急行雪中立ち往生事件を
組み込み、アメリカの12名陪審院制度を
モジった構成など、1934年当時の社会背景
を反映している。

Title_20211220221133e02.jpg



この「英文学サロン」は、いつの間にか、

男性高齢者ばかりの集まりになってしまった。

集合写真2


来月は、トルーマン・カポーティ
『ティファニーで朝食を』(アメリカ文学)



続きを読む
Mumbler
1/16 大石学教授の「江戸のリテラシー」@東京雑学大学新春特別講座
東京雑学大学「2022年新春特別講座」は
大石教授の「江戸のリテラシー」です。

参加費は、資料代を含めて500円です。

大石教授はNHK「英雄たちの選択」でお馴染み、
NHK大河ドラマ(『新選組!』『篤姫』『龍馬伝』
『八重の桜』『花燃ゆ』『西郷どん』)等の
時代考証を担当されました。

ちらし



続きを読む
Mumbler
認知症を学ぶビューアー 都の高齢支援から送ってきました
「認知症体験VR」が送られてきました。

都の福祉保健局 高齢社会対策部
在宅支援課 認知症支援担当が発送元。

レンズが入ったビューワー(画面右)を組立て、
5分40秒の動画をスマホで見る仕組みです。

IMG_20211215_121237.jpg

動画は、認知症を理解し、家族はどのように
対応すべきかを教えてくれます。

続きを読む
Mumbler
「YouTubeの広告を消す」@OB会パソコン塾
12/16「むさしのパソコン塾」オンライン。

Googleのスゴ技いろいろ。情報交換。

そのひとつは、広告を消してYouTubeを楽しむ。
早速、Googleブラウザー(Chrome)に
Enhancer for YouTubeをピン止めをした。

enhancer-for-youtube-cover.jpg


「警告サギ」広告の削除法その1

winzipUpdater除去法

広告サギ


タスクマネージャー(スタートボタンを右クリック)
スタートアップのタブから「無効化」で立上げを早く。

12/16の参加は、11名でした。
集合写真2



続きを読む
Mumbler
ロッキード事件から50年@朝日新聞論座
12/15 午後7時から始まり、すべての
Q and Aが終わったのが10時。

毀誉褒貶甚だしい田中角栄の評価、
ハワイ会談のアメリカ側の詳細記録と
日本側外務省のお粗末な記録の差。

手の届かなかった解明:
CIAと日本側灰色高官の結びつき、
小佐野賢治、児玉誉士夫の暗躍、
田中以外に渡ったはずの、ロッキードが
証言している「30億円」の行方は?
解明できたのは、田中の5億だけ。

Title_20211215223426437.jpg
朝日新聞


次回、1/15(水)のテーマは「公文書」。

続きを読む
Mumbler
山本有三『真実一路』を読む
LC読書会12月課題作品。

隅田とむつ子の自死という大展開の
あとあっけなく、義夫の運動会の
かけっこの場面で終わってしまった。

ただひたすらに実直な義平さん、
こんなに損な役回りの人が居るのかしら?

ただ、ただ、堪える、長女、しず子と
舞台回しの素香が印象に残る。

淡々とした、平易な文章。

20211212真実一路表紙



続きを読む
Mumbler
12/13 YouTube視聴、WiFiそうだん@武蔵野市いきいきサロン
12/13 体操のあと、「いなわくTV」で
川島講師の
「YouTube入門」を学習。

Youtube解説


さらに、YouTubeで、「プリンターが壊れた時など、
ネットにアップして、近所のコンビニで印刷する
便利な方法」を学びました。
かんたんネットプリント



柴沼さんが、「WiFiの困りごと解決法」を解説。

WiFi困りごと

net遅くなる原因


WiFiの電波強度を測定する、便利なアプリ
「WiFiミレル」各自インストールしてみました。
自宅の各部屋での電波強度をチェックできます。

WiFiミレル




当日のプログラムは下記の通り。
Program_2021121321202355a.jpg



続きを読む
Mumbler
初めてミカンが穫れた
ミカンの初収穫。ご近所では、枝もたわわに
実っているが、我が家はこの二つだけ。

まだ、高さ1メートルばかりの若木。
今年は、ただのこれだけ。来年に期待。

IMG_20211209_134608.jpg


採りたてのせいか、皮が薄くむっちり
した果肉。甘味も酸味も普通でした。


続きを読む
Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

紅虎餃子房の週替わり定食
プログラミング教室のリハーサルで
武蔵境に出かけた。お目当ての西友地下、
紅虎餃子房で昼食。今週は、豚細切り、ピリ辛
茄子の炒め。杏仁豆腐をミスったのは残念。

IMG_20211210_114712.jpg


続きを読む
Mumbler
ロボット・プログラミング教室@武蔵野プレース

武蔵野プレースで、小学生向けの
ロボット・プログラミング体験教室を
1月23日に開催します。

mBotロボットを使います。
「プログラムとはどんなこと?」から
始まり、スマホでプログラムを組み、
mBotを走らせます。

指導にあたるのは
「NPOシニアSOHOむさしの」
目下リハーサルに励んでいます。




続きを読む
Mumbler
「気候とその変動」ノーベル賞の真鍋先生の研究とは?
真鍋先生の「気候とその変動」って
どんな研究なの?

高校生向けの講演ですが、一般のひとも
オンラインで、聴けます。
私も申し込みました。参加費無料です。

ちらし




Mumbler
東京雑学大学講義2022年1月度講義予定


2022年1月も、対面の講座が開かれます。
オンラインの放映はありません。

受講料は500円ですが、年会費を払って
学生会員になると、資料代だけで参加できます。

20211203東京雑大1月予定

今月、12月度の予定は、
下記をクリックしてください。
https://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=editor&process=load&eno=3152



続きを読む
Mumbler
デジタルセミナー@三井住友銀行東大和支店
銀行が、スマホセミナーをやる時代になった!

どんなことを、どんな人たちに教えるのか
興味があったので、参加してみた。

IT管理部から、講師を含めて3名のスタッフが
東大和支店に。24ページのテキストを40分で
説明。受講者は、殆どがお年寄りで女性。
どれだけのひとが「三井住友銀行アプリ」を
使えるようになっただろうか。

スマホそのものの理解が先決ではないかと
「だべりサロン」紹介のリーフレットを置いて来た。

ちらし


続きを読む
Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「宗教と国際政治」高橋和夫先生@放送大学オンライン講演会
12/4 高橋教授の「宗教と国際政治」の
講演あり@放送大学 オンライン講演会。

ユダヤ教、キリスト教、イスラム(スンニ派、
シーヤ派)の解説から、イスラエル、エジプト、
イランの対立まで、複雑な話を分かり易く。

パレスチナ


Title_20211204224319696.jpg



続きを読む
Mumbler
12/6 Googleレンズのスゴ技@いきいきサロン
いつもの体操のあと、11/27に開かれた
武蔵野市「ケアリンピック」参加の報告が
尾上さんよりあった。

「まちかど保健室」のTさんにご参加いただいた。

ケアリンピック

会場風景
ケアリンピック会場

出演チーム


『スマホ写真活用ガイド』p17~19を学習。
スマホでコンビニなどに発注、印刷したり、
自分だけのアルバムを発注作成した
事例を見せてもらった。

写真の印刷をアプリで発注

撮影した花の名前を教えてくれる
ぐらいにしか利用していなかった。

今回、バーコードや、タグを読み取って
調べてくれるスゴイ活用方法を学んだ。

GoogleLenz.jpg
GoogleLenzで出来ること


今回のプログラムは、下記の通り。
Program_20211206223555234.jpg




Mumbler
セブンイレブンのプリンターを使ってみました
我が家のプリンターが不具合になり、新しく
購入しようとしたら、納期の見込み立たず。

「ネットプリント・セブン」を利用してみた。

A4のワード文章をネットにアップ、
近くのセブンイレブンで印刷できた。

紙もインクもコミ、1枚20円。
きれいな刷り上がり。うん、これは使える!
こんなにカンタン、ラクだと思わなかった。

「文章表現の会」で配布する資料の
原稿として十分役に立つ。

キャプチャ2




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

河合雅司著『全予測2020年代の日本』
ウワサになっていたので、図書館から借りてきた。
河合雅司が予測する、日本のデストピア。
 
こわ~いグラフがいっぱい。

それでも総選挙は、56%の投票率だった。
誰かが、なんとかしてくれる?

20211204全予測2020年代の日本




Mumbler
「ピクチャー」フォルダーなどをCドライブからDに移しました。
「Cドライブ容量不足」のアラームが出ました。

最近のパソコンは、「ドキュメント」「ピクチャー」
「ビデオ」「ミュージック」などが、Cドライブに
設定したまま出荷されているんですね。
Dドラいブは余裕の1テラバイトというのに。
不親切だなぁ。

ブツブツ言いながら、Dドライブに移しました。

20211203Cドライブ容量不足
https://nettble.com/document-drive-c-to-d.html




Mumbler
トスカニーニ@音楽茶話会オンライン
11/28ヨル、新現役ネット音楽茶話会
「トスカニーニ、その時代と音楽」

集合写真

発表は、田辺さん。私にとってはまさに
「ご講義」のハイレベルでした。

田辺さん

トスカニーニ


ドビュッシーの「牧神の午後への前奏曲」を
ストコフスキー指揮と聴き比べました。
ストコフスキーとの比較




Mumbler
『月と6ペンス』を読む@新現役ネット英文学サロン
11/29 松山先生の講義を聞く。

自分の読みの浅さに愕然。

「なんだ、この終わり方は?!」と私が
貶したところがポイント。「1」を読み返すと
その深い意味が見えてくる。

20211104月と6ペンス

松山先生の読み:
20211129月と6ペンス作品論

息子のロバートが、父親チャールス・ストリックランドの
最後を聞いたところで「神の臼は、いとゆるやかなれど
いと細やかにひく。神は何事も見逃されない」

母親と娘は、聖書からの引用と誤解した。

最後にモームは、叔父が「悪魔は自分の都合に
合わせて聖書を引用する」と断じていたことを思い出す。

モームは皮肉の上に皮肉を重ねて終わるのだ。




Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる