fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
国分寺読書会の下半期課題作品決定
国分寺LC読書会の課題作品決定。

会員が候補作品を推薦し、全員の
投票で課題作品が決まります。

国分寺の恋ヶ窪公民館で開催して
いましたが、対面の集会を止め、
各自、ZOOMで自宅から参加。

(参加申込は、「読書会」をクリック)


20210930.jpg
     2021年度下半期課題図書(価格は税込み)

10月15日:平野啓一郎『ある男』文春文庫--小林 ¥902
11月19日:宮本輝『幻の光』新潮文庫--樋口 ¥506
12月17日:山本有三『真実一路』新潮文庫--清水 ¥825
 1月21日:向田邦子『思い出トランプ』新潮文庫--五十嵐 ¥572
 2月18日:トルーマン・カポーティ『遠い声 遠い部屋』新潮文庫--白石¥693
 3月中旬: [2022年度上半期課題図書選定]



Mumbler
「ペイント」で文字入れ@南街だべりサロン
9/28 南街だべりサロンは、2部屋
用意してあったのですが、全員が
ZOOMオンラインで参加
でした。

5分間の体操のあと、Nさん指導で
「まちがい探し」脳トレを楽しむ。

プログラム

Kさんが、画像に「ペイント」で文字入れ
「市民農園」ブログにアップした例を紹介。

文字入れ

「ペイント」で、先にリサイズをしてから、
文字入れすれば文字サイズが統一される。

ペイントサイズ変更

作文ごっこは「昭和19年の私」、
「光が丘団地命名」、「孤食」を
リレー朗読。Fさんから「ワタミの宅食」
体験談をうかがう。490円ナリは魅力あり。

宅食


ちらし



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

イアン・フレミング『ロシアより愛をこめて』を読む
9/28 新現役ネット「英文学サロン」
Webinarで、松山教授の講義を聞く。

映画、映画音楽で、あまりにも著名な
ジェイムズ・ボンドもの。映画も原作も
見たことも、読んだこともなかった。

図書館から借りて読んだ私の直観では、
荒唐無稽、マンガの世界と切り捨てていた。

今日の松山先生は、「人生の機微」が
書き込まれている箇所のいくつかを指摘。

オリエント・エクスプレスの描写など、
イアン・フレミングの文章を称えられた。

そうか、不明を恥じます。

20210831ロシアより愛をこめて  




Mumbler
認知症のひとが認知症の先輩に聞く@NHKプラス
9/26に総合テレビで放映されました。
NHKプラスで10/3まで視聴できるはず。

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2021092601937

日ごろ、順天堂大の繁田先生が
力説しておられる、認知症当事者の思い
介護する側の家族の心得などの現場報告。

20210926NHK認知症先輩



家人と一緒に視聴がおすすめ。


Mumbler
9/24 朝日自分史セミナー
「朝日自分史セミナー・オンライン」を
9/24 視聴。簡にして要を得た説明。

onlineセミナー


自分史を書くための10カ条
10カ条


ナニから始めるか
書き方




Mumbler
小林エリカ著『最後の挨拶』を読む
著者は、芥川賞候補作家であり、
漫画家でもある小林エリカ。

日本シャーロックホームズ・クラブ主宰の
故小林司・東山あかね夫妻の4女。

4女、「リプロ」ちゃんの目を通して描かれた
小林家の内情。父、司さんの誕生から死去まで。
4高から新潟大医学部。さらに東大神経精神。
3年間の米国留学。あかねさんと再婚。4人姉妹。

シャーロックホームズ小説の事件をたどりながら、
またコナンドイルの実生活を挟みながら、展開する。

25年のお付き合いながら、初耳のことばかり。
私にとっては、興味津々。

20210916最後の挨拶エリカ





Mumbler
「デジタルと脳」@脳の世紀シンポジウム
9/15終日のWebinarには付き合った居れないので、

“コロナとデジタル(データ):定年を迎えての雑感”
特別講演 喜連川 優 (国立情報学研究所 所長)

だけを視聴した。コロナのもろもろのデータ集めと
活用を実現する学際的組織に喜連川氏が作り上げた。

すそ野の地味な活動だけど、大いに評価すべき。

チラシ


20210916喜連川優先生




Mumbler
EchoShow5を使い始めました
Amazonのディスプレイつきスマートスピーカー
echoshow5を使い始めて1ヶ月半。

20210323EchoShow5.jpg

当初予定した「老人見守り」の役目はさっぱり。
家族内の些事がすべて筒抜けになるのに抵抗が。

今、電源入れっぱなし、
果たしているのは、
第2のディスプレイの役目。
ネット上に保存された画像が順繰りに表示。
思いもかけない写真が出てくる。

天気予報、災害警報が随時表示される。
「アレクサ、今日の大谷翔平は?」と聞けば、
音声で答えると同時に、文字でも表示してくれる。

「アレクサ、ハワイアンミュージックを!」と指令すれば、
「ハワイアンステーションをおつなぎします」
音楽と同時に歌詞も表示される。
スピーカーは小さいが、私の耳には十分。

ということで、2台買った
当面はディスプレイの威力を発揮している。



確かに、ディスプレイなしのスマートスピーカーも、
以前から枕元に置いているが、殆ど使ってない。

20190913EcohDot3.jpg



続きを読む
Mumbler
長谷川善哉著『ボケ日和』を読む
9月は認知症月間。やっと順番が
回って来て、図書館から借りられた。

認知症専門の長谷川医師が、
臨床の現場で聞き取った会話をもとに
認知症患者と家族の生き方を提案する
「知っとく」の書。納得しました!

MCIのころから、薬を!

 デイケア、グループハウス入居を!

早くから、こどもたちに
実情を知ってもらえ!

ケアマネに相談を!

まったく実際的。

20210906ボケ日和





Mumbler
司馬遼太郎『梟の城』@9/17 LC読書会
9月度LC読書会で、『梟の城』を発表。

エンタメ小説!
モテ男、葛籠重蔵とワルの風間五平の
伊賀モノ同士の丁々発止。
そこに、ふたりの女忍者、小萩(甲賀モノ)と
木さる(伊賀モノ)が絡む講談本。

LC読書会に司馬さんが、この直木賞受賞作品で
初登場。別の作品を推薦すればよかった。

とはいうものの、皆様この長編を
楽しまれた様子。一安心。

20210807梟の城







Mumbler
朝日新聞Reライフフェスティバル
9/18と9/19 朝日新聞のWebinarが
視聴できます。聞き逃し配信は
9/20から9/30まで。

9/18は、認知症予防プログラム
「ソーシャル・ウォーキング」から、
上野千鶴子さんの人生相談まで
多彩なプログラム。
20210918朝日新聞Relife
20210918朝日新聞Relife2





Mumbler
「山田透谷を大河ドラマに!」@司馬遼の会
9/18「司馬遼の会」9月月例会は『峠』の
河井継之助の師匠、山田方谷をめぐって
タイトル

方谷成功のカギ

七大改革

備中岡山藩の財10万両を7年間で、
逆に10万両の備蓄
に変えた天才的財政家。
備中岡山藩財政収支

講演したのは、方谷から直系6代目の
野島透氏。「方谷を大河ドラマに!」を
掲げて活躍中の元財務省キャリア官僚。
野島さん

9月例会には35名参加。
集合写真2




Mumbler
2021年10月度東京雑学大学講義予定
2021年10月も、対面の講座が開かれます。
オンラインの放映はありません。

なるべく広い会場をとっておりますが、入室者数
制約でご入室願えない場合があります。

受講料は500円ですが、年会費を払って
学生会員になると、資料代だけで参加できます。

20210831東京雑学大学講義予定




Mumbler
耳寄り情報@むさしのPC塾
9/16(木)むさしのPC塾で習得した情報:

総務省で、テキスト、パワポ、動画を
スマホ教育のために用意しました。
https://www.deji-katsu.jp/teaching-materials-and-videos

総務省の意に沿って、活用しましょう!

総務省推薦スマホテキスト


おうちにWiFiがない人向けに、極安の
WiFi環境が発売されました。

https://zeus-wifi.jp/

WiFiホームルーターの半額。機材込み。
ZeusWiFi.jpg


更新されたWin10では、USB「取り出し」
作業は不要になっています。

USB.jpg


Win10「設定」ツールに「簡単操作」あり。
文字サイズ、マウスの設定もこちらで。

設定の簡単操作




Mumbler
「たましんデジタルアーカイブ」
たましんが8/31に発行した『多摩のあゆみ』に
「たましんデジタルアーカイブ」
QRコードが出ていた。

20210913たましんデジタルアーカイブ

https://trc-adeac.trc.co.jp/WJ11C0/WJJS02U/1392015100

20210913たましんデジタルアーカイブ2  


ちなみに、8/31号は、異色の「銭湯特集号」です。




Mumbler
「映像の世紀プレミアム」
NHK BSプレミアムで、月曜5時半に
流れる「映像の世紀」プレミアムは、
テーマ毎に整理されていて勉強になります。

録画して見ています。

タイトル

解説


残りはあと僅かですが、お勧めします。
アジア自由への戦い


Mumbler
スマホのセキュリティ@9/13いきいきサロン
9/13、例の通り、体操からスタート。

「いまこそスマホ第8回」を視聴。

いまこそスマホ

テキストと同じ「失せモノ探し」Tileを現に
使用中のOさんが、デモンストレーション。

Tile置き忘れ


休憩のあと、柴沼さんが「スマホの
セキュリティ」
について説明。
スマホセキュリティ

アプリをインストールする際の注意事項。
悪意のあるアプリ

アプリの中には「身代金要求型」ウイルスを
仕込んだものもあり得る。
人質にとられる

身元不明のアプリは「不許可」の設定を!
不明なアプリオフ


今日のプログラムです。
Program_202109131702426a9.jpg


Mumbler
『赤毛組合』の筆写再現報告@シャーロックホームズ・クラブ
日本シャーロックホームズ・クラブの
9/12(日)オンライン例会。はじめに
故中原氏の蔵書の一部紹介をNさんから。

中原さん蔵書より


書誌に特化した雑誌の創刊号から揃っていた。
ブックエンド通信

「ブックエンド通信」Emperor’s Monthly」
Emperors Monthly


次に故人の膨大な蔵書、エンサイクロペディア35巻
を使って
『赤毛組合』にある筆写を実験してみた報告。
エンサイクロペディア筆写

主人公、ウイルソンが請け負った筆写作業の工数は
「A 」の項だけで
2年半所要と割り出した。

カミ、ペン、インクをカネに糸目をつけず、Aさんが探索。
カミ(100枚2千円)ぺん(モンブラン13万5千円)
インク(モンブラン3千円)に行くつくまで色々トライ。

このAさんのしつこいこだわりがシャーロキアンらしさ。

正典とエンサイクロペディア


シャーロキアンたちの集合写真は2ページにわたりました。
集合写真2




Mumbler
Word学習 決定版
いつも優しく説明してくれる、いなわくTV
川島先生の
「Wordの基礎」練習テキスト付
YouTube動画です。↑クリックしてください。

20210815Word基礎


3時間半長丁場です。5回コースをまとめたもの。

続きを読む
Mumbler
「本能寺の変を考える」@司馬遼太郎の会
8月度「司馬遼太郎の会」は、8/28
オンラインで開催。土谷さんが
「本能寺の変 黒幕説」を整理して説明。
黒幕説
はじめに
非道阻止雪
終わりに


オンラインで40名弱の集まりに成長した。

イエズス会黒幕説、家康黒幕説、秀吉黒幕説まで
喧々諤々。出席者が、それぞれ妄想を楽しんだ。

resized2.jpg




Mumbler
コロナ籠りでスマホ契約変更
コロナ禍で外出激減、私のスマホのモバイル利用も
激減。モバイル通信量は、毎月0.3GB程度。

にもかかわらず、契約は、5GBのままだった。
まったくムダな出費。僅か500円/月だけど。

気が付いたので、早速変更しておきました。

ネット上だけで変更ができます。

20210826Jcom1GB料金




Mumbler
「狗奴国の実像に迫る」討論会@全国邪馬台国連絡協議会
全国邪馬台国連絡協議会(ゼンヤマレン)の
シンポジウムも、ZOOM開催が増えてきました。

9/5は、「狗奴国の実像に迫る
~その後、邪馬台国と狗奴国はどうなったか~」

川上、菊池の2氏がプレゼン。
(狗奴国が東征、大和王朝に発展)

演題
川上氏まえがき


菊池氏まえがき


集合写真2


参加、50名に迫る。「邪馬台国」・『魏志倭人伝』に
魅せられたおじさんたち。




Mumbler
9/6 スマホのカストマイズ@いきいきサロン
体操のあと、NHK「いまこそスマホ」第7回
「自分色にカストマイズ」をみんなで学習。

いまこそスマホ

「スリープ」の時間設定を長めに変更する。

スリープの設定

字の大きさを変えて、見やすくする。

フォントの設定




スマホの、OSバージョンアップを
チェックしました。(テキストp122)

スマホOSのVersionUp

OSバージョンアップで使えなくなるアプリもあります。

使えなくなるアプリ

バージョンアップができないスマホもあります。

OSのUpdate




杏林大学看護学科の学生さんが2名見学に来られました。

2.png


Program_2021090622555347c.jpg




Mumbler
『ドリアン・グレイの肖像』を読む@新現役ネット英文学サロン
「英文学サロン」新現役ネット関西支部行事に
オンラインで。ZOOMのお陰で自宅から参加できる。

『ドリアン・グレイの肖像』先月に続き、後半。
キャプチャ


ドリアン自身は、若さを保ったまま、肖像の方が
どんどん老いてゆく。だが・・・
最後は、『ジキル博士とハイド氏』もどきの大団円。

騒ぎに駆け付けた警官から、ドリアン宅だと
聞いて嘲笑するヘンリー卿のおじ。
「ビクトリア朝の常識」をさしはさんだのか?

 
20210726ドリアングレイの肖像hyousi





Mumbler
仏教伝来・聖徳太子・最澄@立命館オンライン
【立命館オンラインセミナー】

伝教大師最澄1200年大遠忌
「平安仏教の源流」(全4回)が
9/4 始まりきました。本郷教授。

最澄セミナーちらし


初回は、仏教伝来から、聖徳太子、僧尼令
(そうにりょう)に至る仏教受容の歩み。

最澄




Mumbler
認知症Webinar@武蔵野市高齢者支援
9/3 武蔵野市高齢者支援課は、さすがですね。

「認知症月間」の9月、NHK「きょうの健康」に
出演しておられる順天堂大学の繁田先生を
招いてのオンライン講座を開催。

お話を聞いていて、思い当たるフシが数々、
「トクをした」感じをしました。

ちらし

ひるがえって、わがまちの図書館には、
繁田先生の近著も置いてなく、残念でした。

認知症の精神療法




Mumbler
スマホで、図書館に本を予約する
気になる本に気づいたら、直ちににスマホで
図書館に予約します。この予約画面のアイコンが、
スマホのホーム画面に入れてあります。

書籍名、または著者名を記入し、「在庫」が
確認できると、予約ができるようになります。

予約をして、図書館側の貸出準備ができると、
図書館から「取りに来てください」の連絡が入ります。

「在庫」でない場合には、他市図書館から
取り寄せてくれます。感謝しています。

コロナ禍で、かえって図書館利用が増えました。

Screenshot_20210813-182951_Chrome.jpg



続きを読む
Mumbler
「誰ひとり取り残さないデジタル化」を掲げています!@Cloud Conference2021
9/2、Cloud Conference Webinar2021を
視聴。朝の9時から、夕方6時半まで。

日本インターネットプロバイダー協会
(JAIPA)のクラウド会議2021です。
20210902JAIPAクラウドセミナー


「誰ひとり取り残さない」デジタル化を目指すと
デジタル庁のお役人が力んでいました。
取り残さない


総務省、経産省の講演もありましたが、ネットビジネス
第一線の現場で働く生々しい報告はおもしろかった。

ここ1週間ばかりは視聴できるので、見てみてください。
https://cloudcon-stream.jaipa.or.jp/user/dashboard



SMBC各社での「クラウド型電子契約」の展開
SMBC.jpg
SMBC2.jpg


中国ハッカー集団と三菱電機CSIRT対決
朝日新聞須藤記者編集委員の報告。

CSIRT.jpg

CSIRT2.jpg


アソビ心での開発こそが日本を変える 登さんの発表。

おもしろいんちき

岐阜に居たころの隣人、松田岩夫が出てきたのにビックリ。

松田岩夫



最後の創業者たちのパネル討議は秀逸。
日本のシリコンバレーは健在。

パネリスト
パネリスト各社の沿革




Mumbler
都が高齢者にスマホ普及促進 東大和では?
9/1付け都の広報が宣言しています。
「高齢者へのスマホ普及活動推進」と。

東大和市では、「市民ネットの会」が
スマホだべりサロンを5年前にスタート。

スマホ使いこなし・チエの交換を進めてきました。

今では、狭山、上北台、蔵敷、中央、南街の
各公民館で、毎月開催しています。

s-20210901都広報




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

バイデン政権下のアメリカ@朝日新聞記者サロン
8/28「記者サロン」を視聴した。

「聞き漏らし」をStreamingで再度視聴できる
ので、助かる。要事前申し込み。無料。

「バイデン政権と日本 米国でのアジア系差別はいま」
が予定テーマだったが、アフガニスタンの
緊急事態で、バイデン評価が急降下。

アフガニスタン問題に時間を取られた。
それはそれで、おもしろかったが。
参加者4名




Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる