fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
「平和市民のつどい」@「東大和市公式動画チャネル」
『大和ものがたり』8月号にQRコードがあったので、
スマホでQRコードを読み取り、動画スタート。

旧日立航空機変電所が改修工事完了、
詳細を披露している。よくできた動画。

さっそく、現場を見に行ってみよう!

QRコード
第17回


東大和市公式ホームページの
「公式動画チャネル」
には、未読の動画がズラリ。スマホのホーム画面に
アイコン登録、スキマ時間に眺めることに。

スクリーンショット (127)





Mumbler
アサヒスーパードライ特賞ゲット@「新現役ネット」飲み会
8/28「新現役ネット」のZOOM飲み会。

打ち上げで、スーパードライひと箱の
豪華特賞(1名)に当選してしまった。
この日の参加は40名弱。何たる強運!
みんなに悪いなぁ~。
superdry.jpg
アサヒビールからできたて、工場直送らしい。

「新現役ネット」スポンサーの一社がアサヒビール。
この日も、アサヒのノンアル1缶で参加したんだけど。

そろそろ晩酌復活せよ との神様の思し召しか?

集合写真2




Mumbler
『上水記』が拡大で読める@都水道歴史館デジタルアーカイブ
20210826水道歴史館アーカイブちらし

玉川上水研究に必読の『上水記』(1791年)が、
水道歴史館のアーカイブで、8/4公開


図書館に置いてあったチラシにある 
https://www.ro-da.jp/suidorekishida
を開いてみました。

上下2巻が、各ページ拡大して読める
デジタルアーカイブのすぐれもの。

20210826上水記


「スマホからもご利用いただけます」とあります。
スマホで『上水記』が読める時代になった!!




Mumbler
パソコン指導者研究会@「むさしのパソコン塾」オンライン
毎月、第3木曜日午後の「むさしのパソコン塾」が
7月から、オンラインで復活しています。

「Office365」が割に会うかどうかのギロンから、
8月からマイクロソフトが始める「Windows365」
紹介がありました。ChromeBookみたいですね。
Win365.jpg

ソフトバンクからの新発売激安ルーター紹介。
次回、試用報告が楽しみ。
モバレコ

AbemaTVの紹介もありました。
1分間まとめて最新ニュースが、助かります。
モバレコAir

Win1010に入っている「マイクロソフト・フォト」
動画編集の実習をしました。
MSフォト

「フォトストーリー」や、「MovieMaker」を
愛用しているひとも居ましたが、
フリーソフトの「ShotCut」もおすすめでした。
Shotcut.jpg

auの「ガラホ(京セラ端末)」がお値打ち。
2台目の携帯として契約したとの報告あり。
ガラケーからスマホに乗換を目指す高齢者に最適。
ガラホ

「高齢者にやさしいパソコン設定」の紹介。
高齢者用設定


今日のオンラインは12名参加。
全体写真



続きを読む
Mumbler
『夏の葬列』を討議@8月LC読書会
8/20、8月度のLC読書会は『夏の葬列』
山川方夫の短編小説。山川は、1965年
トラックに轢かれて34才で急逝。

発表はIさん。初めてのパワポ準備という。
要領よくまとめてあったので、一同驚嘆。

発表タイトル


発表項目

感想

文学史上の位置づけ

作者について


今回の参加は、11名。
20210820LC読書会2



続きを読む
Mumbler
おしゃべりしながらスマホ学習@8/24南街だべりサロン
8/24 南街だべりサロンは、8月も対面と
オンラインのハイブリッド開催でした。

3密の心配なしに、おうちから4名参加。
対面会場(南街公民館)の様子は、
スマホで中継放映しました。

onlineGalleryView.jpg

当日の進行プログラムです。
スクリーンショット (115)
ちらし

スマホに「雨雲レーダー」アプリを入れて
重宝しているという報告から、スマホ談義が
始まりました。無償のアプリです。
20210814yahoo天気画像1


次のアプリ紹介は、図書館の利用法です。

スマホで「予約申込」ページに記入。
送信すれば、カウンターで受け取れます。

時間節約で、3密を避けることが出来ます。

Screenshot_20210825-120029_Chrome.jpg
更に、このページをスマホの
ホーム画面に登録しています。

Screenshot_20210825-120147_Chrome.jpg

ホーム画面のアイコンをクリックするだけで
「予約申込画面」が出てくるように設定しています。

ホーム画面


「作文ごっこ」タイムには、Aさんのエッセイ
「昭和19年~20年の大和村」が披露されました。

昭和19年~20年の大和村

Fさんの「終の棲家」投稿に対するリレー作文と
いうカタチでスタートしてみました。


次回、南街だべりサロンは、9月28日です。
撮った写真に説明を書き入れる
方法を取り上げる予定です。


続きを読む
Mumbler
東海道53次をサイクリング走破@新現役ネット・サイクリング・クラブ
中原さん、80才が、東海道走破の体験紹介。
時速14キロの低速で、京都三条まで9日半で走破。

箱根越えが難所。自転車を担いで登った所も
ある。そもそもが、ブログのネタを求めて
サイクリングに没頭しているよし。
中原さん

中原さんのブログは
「八万時間の自由な贅沢」
20210821サイクリング中原HP

新現役ネット・サイクリング・クラブ
夏のオンライン開催。8/21(土)、20名参加。
集合写真2



続きを読む
Mumbler
8/23 「マップ」や「音声操作」復習@いきいきサロン
武蔵野市いきいきサロン8/23の報告。

いつもの体操のあと、NHK「今こそスマホ」
第5回目を視聴。「マップ」や「音声操作」を復習。

第5回目今こそ

地図動画音声操作


第5回目にあった「サブスクリプション」と
「購入」の違いを学習。
サブスクリプション
購入vsサブスク

マイクロソフトのOfficeも、サブスクリプション方式
の方を推進中。スタッフたちもこちらに切り替えています。
MS365.jpg

続いて、SNSの論議。みなさんはLINE以外は
あまり使ってないようでした。
Facebook.png


市役所から、インターンの女子学生2名
を含む4名が見学参加しました。
Program_20210823211239dfd.jpg



続きを読む
Mumbler
「危機の政治と政治の危機」@朝日新聞[考論オンライン]
8/21 [考論オンライン]を視聴した。

長谷部早大教授、杉田法政大教授、加藤東大教授の
出演。やさしく話しながらも真摯な討議で感銘を受けた。

聞き漏らしは、1週間は見直しができるのも親切。
「何ができるのか?」投票が大切!

20210821朝日新聞考論


続きを読む
Mumbler
東京雑学大学2021年9月度講義予定
2021年9月も、対面の講座が開かれます。
オンラインの放映はありません。

なるべく広い会場をとっておりますが、入室者数
制約でご入室願えない場合があります。

受講料は500円ですが、年会費を払って
学生会員になると、資料代だけで参加できます。


2021年9月講義予定



続きを読む
Mumbler
「合計特殊出生率」「相対的貧困率」@おとなの社会科
8/20の「おとなの社会科」は、後藤祥夫さんの
「グラフで見る日本の現状と未来」

「合計特殊出生率」や「相対的貧困率」などの
用語は初耳。学べたのは、今日の収穫の一つ。
IMG_20210820_141130.jpg

雨上がり、猛暑再来。でも、28名の出席者あり。
IMG_20210820_140930.jpg



続きを読む
Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

スマホに聞く 「今日の大谷翔平は?」
エンジェルス大谷翔平の活躍が気になります。

スマホで、GoogleAssistant(iPhoneならSiri)に
「今日の大谷翔平は?」と音声で聞くと、
ズラズラと最新情報を教えてくれます。

Screenshot_20210814-150032_Google.jpg


ついでに「中田選手の出場停止は?」と
聞いてみました。「処分期間は未定」となってます。


続きを読む
Mumbler
「今夜はトコトン三島由紀夫」2時間番組@NHK-BSP
NHK-BSプレミアムで、再放送をやっていた。
2時間タップリ。飽きさせなかった。

最後に、6人が各自お勧めの1冊を。
ヤマザキマリが、『アポロの杯』を挙げた。
未読だったので、早速、図書館に予約した。

20210814トコトン三島

20210814アポロの杯


没後50年。「青空文庫」が三島作品リリースを
企画していたが、TTPで、著作権が70年に伸び、
折角準備していたのを、一切、凍結してしまったとのこと。

20210814三島由紀夫



続きを読む
Mumbler
8/16 スマホ<健康アプリ>、<Win11>への準備@いきいきサロン
いつもの全員体操のあと、NHK「いまこそスマホ」
第3回「スマホ・アプリのインストール」を視聴。

「GoogleFit」、「熟睡アラーム」、「お薬手帳」など
「健康アプリ」をテキストと録画に従って学習した。

NHK熟睡アラーム



「お薬手帳」にQRコードで入力とあったので、復習。
QRコード


柴沼さんのWin11の学習。

Win11.jpg
Win11いつまで


8/16のプログラムは下記の通り。

Program_202108161810576ae.jpg

8/9は、祝日のため、お休みになりました。



続きを読む
Mumbler
ウォーキングはスマホの「雨雲レーダー」を見て
夕方6時と決めているノルディックウォーキング。
ここ2日ばかり、雨で歩けていない。

スマホのアプリ「雨雲レーダー」をみると、
ここ1時間ばかり、雨は大丈夫の様子。

9時半に歩き出す。30分ウォーキングのあと
帰宅したら、降ってきた。「雨雲レーダー」万歳!

私のスマホには、「NHK」、「ウエザーニュース」
「Yahoo!」、「気象庁」の「雨雲レーダー」が
重複して入っている。見やすさを比較検討中。

20210814yahoo天気画像1



続きを読む
Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

ボーボワールの『老い』@NHK+「100分de名著」
ポーボワール著の『老い』を上野千鶴子さんが
歯切れよく語っています。今なら、4回分
計100分を8/20(金)までNHKプラスで見られます。


https://plus.nhk.jp/watch/st/e1_2021081413410

「老いる」勇気をもらいました。 

20210815老い



続きを読む
Mumbler
東京雑学大学2021年8月講義予定
東京雑学大学がコロナ対策を取ったうえで
下記の通り、対面セミナーを実施しています。

オンライン講座はありません。参加費500円。

2021年8月講義予定

東京雑学大学注意事項



続きを読む
Mumbler
スマホに「熟睡アラーム」アプリ
NHK「趣味どきっ!今こそスマホ」で学んだ
「熟睡アラーム」アプリをスマホに
インストールしました。

寝るときに枕元に伏せて置くだけです。

20210813熟睡アラーム2


これだけで、毎日の睡眠の睡眠効率と
いびき率を表示してくれています。

Screenshot_20210813-174333_JUKUSUI.jpg



Mumbler
「一隅を照らす」@朝日IDオンライン・シンポ
伝教大師最澄1200年大遠忌 オンラインシンポジウム
「現代を照らす最澄のことば」 (3月末まで視聴可能)。

実践するSDGs を説く異色のシンポジュウムでした。

20210813最澄シンポ





Mumbler
8/24 南街だべりサロンのお知らせ
8/24、 8月度の南街だべりサロン@南街公民館。
(今までのサロンの様子は、上記ををクリック)

8月も、ZOOMによるオンラインとハイブリッド開催。
おうちで、スマホ/タブレットでも視聴できます。

ちらし




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

ギャラリートーク@「GENKYO 横尾忠則展」
南雄介さんのギャラリートークが
8/10 オンラインで行われた。

20210810genkyoYokoo2.jpg

約1時間で、展示作品の約半数だけの
制作背景、作品の意義などの説明を
聞いた。凄く大掛かりな展示会だなぁ。

目下開催中で、10月17日まで。
場所は、東京都現代美術館。

20210810genkyoYokoo.jpg  




Mumbler
司馬遼太郎『梟の城』を読む
司馬さんが、1969年下期直木賞を受賞した作品。
9月度LC読書会課題作品。私が発表担当。

511ページの長編忍者小説。モテ男、葛籠重蔵と
ワルの風間五平の伊賀モノ同士の丁々発止。
そこに、ふたりの女忍者、小萩(甲賀モノ)と木さる
が絡む、まるで講談本だね。

ときどき、文章に恐ろしくむづかしい熟語が混じる。
後年の司馬さんにはない特徴だ。

20210807梟の城



Mumbler
8月度ジャズクラブ@新現役ネット
8/6は「スロージャズの夕べ」。野崎さんの
選曲、解説でクラシックジャズを満喫。

Duke Ellington


20210806Allison.jpg
20210806Emily.jpg
20210806Thompson.jpg
20210806Wonderful Tonight
20210806恋人よ我に変えれ

参加者は、オンラインで、15名。
20210806集合写真2


第117回 新現役ネット・ジャズクラブ例会
「スロージャズの夕べ」プログラム
*鑑賞曲名、録音年度 演奏者の順

1.Ceora 1967      
Lee Morgan(tp leader) Hank Mobley(ts)
Herbie Hancock(p) Larry Ridley(b)
Billy Higgins(d)

2.All Too Soon 1953
Duke Ellington(p leader) Wendell Marshall(b)
Dave Black(d)

3.Lonely Town 1944
Leonard Bernstein(cond)

4.Lonely Town 1963
Gerry Mulligan(bs leader) Tommy Flanagan(p)
Ben Tucker(b) Dave Bailey(d)

5.It Never Entered My Mind 1985
George Shearing(p)

6.Easy Living 1955
Joe Roland(vib leader) Freddie Redd(p)
Dick Garacia(g) Dante Martucci(b)
Ron Jefferson(d)

******前半ここまで*********

7.Wise One 1964
John Coltrane(ts leader) MacCoy Tyner(p)
Jimmy Garrison(b) Elvin Jones(d)

8.Crepuscular Air 1957
Mose Allison(p leader) Taylor LaFargue(b)
Frank Isola(d)

9.Emliy 1988
John Clayton(b leader) Jeff Hamilton(d)
Jeff Clayton(as) others

10.Wonderful Tonight 2013
Saloa Farah(vo)

11.Lover Come Back To Me 1957
Ben Webster(ts leader) Oscar Peterson(p)
Ray Brown(b) Herb Ellis(g)

12.Make you Feel My Love 2018
Thompson Egbo-Egbo(p leader) Randall Hall(b)
Jeff Halischuk(d)




Mumbler
ハワード・パイル『ロビン・フッドの愉快な冒険』
7/24 光文社「英米ジュニア文学の世界」
ロビンフッド物語』が取り上げたのが
『ロビンフッドの愉快な冒険』

単なるこども向けの冒険談にあらずして、意外に奥深い。
イングランドのヨーマン階層の動向を照らすもの。

『森のイングランド』が参考書として勧められたが、
図書館になかったので、岩波新書の
『ロビンフッド物語』で代用した。

20210724ロビンフッド

20210724森のイングランド

20210726ロビンフッド物語




Mumbler
佐藤信編『古代史講義氏族篇』
ちくま書房『古代史講義』シリーズの3冊目。
前の2冊は「戦乱篇」と「宮都篇」

新進気鋭の古代史研究者の執筆。
大伴、物部から始まり、奥州藤原氏に至る
各氏族の由来と盛衰。『古事記』、『万葉集』、
『日本書紀』、『続日本紀』などからのまどめ。

図書館に買ってもらった。
<古代の氏族事典>として利用できるなぁ。

20210805古代史講義氏族篇  




Mumbler
ダンベルとハンドグリッパーを始めました
握力強化のグリッパーは、テレビを見ながらでも
続けられる。運転中でも信号待ちの間に、どうぞ。

私は机の上に置き、ヒマを見つけて握っています。

また、物置に転がっていたダンベルを使って、
ダンベルプレスとダベルフライを始めました。
ベンチの代わりにStretchPoleに乗っかって。

YouTubeの初心者用トレーニングを見てやってます。

ダンベルとグリップ




Mumbler
ノルディックウォーキング3000歩
連日の猛暑で、ノルディックウォーキングは
夕食前の6時頃にシフト。毎日3000歩のノルマを
課している。時間にしてせいぜい20分程度。
でも、両足にアンクルウェイトを巻いて加重しています。
20210803NordicWalk.jpeg

病み上がりの老人には、これくらいが適度。

背筋を伸ばして、首を胸郭に置いて、大幅に
踵から着地を心がける。

時々、
正しい歩き方を視聴し、復習する。




Mumbler
おうちで腰痛防止
「巣籠り」が続いて、ついつい「座り過ぎ」 

「スマートウォッチ」のタイマーを1時間に設定。
アラームの振動で、立ち上がって腰を回す。

私のおすすめ1は、「スマートウォッチ」
20210803座り過ぎ


おすすめ2は、StretchPole。腰痛改善に大活躍。
猫背や呼吸機能の改善にも役立っていると思う。
20210803StretchPole.jpg

StretchPoleの使い方を見て復習している。




Mumbler
オスカー・ワイルド『ドリアングレイの肖像』を読む
7/26 新現役ネットの英文学サロンで
取り上げたのが『ドリアングレイの肖像』

図書館の連休で、やむなくAmazonから購入。
夢中で読み続けてしまった。

ヘンリー卿の皮肉屋さん。気の利いた会話。
推理小説もどきの展開。が、唐突な幕切れ。
20210726ドリアングレイの肖像hyousi


松山先生は、8月も7月に続いて、この作品を講義。
20210726ドリアングレイの肖像



Mumbler
8/2 「熱中症」「雨雲レーダー」@いきいきサロン
体操のあと、「いまこそスマホ」の第3回
「アプリのインストール」を視聴。

みなさんのSNS利用状況を確認し合いました。
NHKスマホ第3回



松岡さんから「熱中症予防のポイント」説明あり。
熱中症2
熱中症


天気が怪しくなってきた。話題は「雨雲レーダー」
のアプリ。スマホにこのアプリを入れておこう!

雨雲レーダー





Program_20210802201101aa7.jpg





Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる