fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
「祇園祭の歴史と文化」@立命館オンラインセミナー
7/22 立命館大のオンラインセミナーで
祇園祭の由来を聞いた。川崎教授の講義。

869年(貞観11年)の御霊会が
祇園祭の起源とされているとのこと。

20210722祇園祭歴史と文化

続きを読む
Mumbler
7/27 南街だべりサロン 対面とオンラインで開催
7月度南街だべりサロンは、204号室で6名、
オンラインで5名参加。オンラインの皆さんには
会場全景を終いまでスマホで放映していました。

対面会場


オンライン参加のKさんに、画面共有で、
Kさんのブログ「市民農園」を紹介いただきました。

市民農園ブログ



今日の「脳トレ」は、「まちがい探し」
アプリ・インストールの実習を兼ねて。
右と左の絵の違いを、制限時間内に
見つけ出すもの。Nさんがお世話役でした。

まちがい探し 



続いて「作文ごっこ」タイム。
Fさんの作品「終の棲家」朗読に続いて、
触発されたHが、小生版の「終の棲家」を
私が読み上げました。カミに印刷する代わりに
いずれもネット上のフォルダに保存されています。
ぶんフォルダー



7/27南街だべりサロンのプログラムは
Program_2021072715163832d.jpg

次回、8月度南街だべりサロンは、
8/24(第4火曜日)9時半から です。





Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

<ラプソディー・イン・ブルー>@音楽茶話会オンライン
7/24 7月度<新現役ネット音楽茶話会>が
オンラインで開催。16名参加。
ガーシュインの「ラプソディー・イン・ブルー」
から始まった。バーンスタインがピアノ演奏し、
かつオーケストラを指揮する。

バーンスタイン
RapsodyInBlu.jpg


そのほか、ボロディンの「夜想曲」
20210725音楽茶話会3


オペラ<ウェルテル>から、
「オシアンの歌>のアリアを聞く。
20210725音楽茶話会


集合写真



Mumbler
メッシュWiFiのこと、mBot2紹介@シニアSOHO IT勉強会
7/24 シニアSOHOむさしの(SSM)のIT勉強会。

坪田さんより、WiFi6とメッシュWiFiの解説を
聞く。2,3の参加者より、最近Internet中断が
多発するとの声あり。メッシュWiFiでの
設営替えが解決になるかも。

WiFi6.jpg
メッシュ1
メッシュ2


最近発売された<mBot2>次世代ロボットの
使用体験の報告あり。車輪にステッピングモーター
採用、アップロード機能の高速化で、一段と
プログミングが高精度で、かつ容易になった。

mBot2.jpg





Mumbler
7/26 詐欺まがいのに注意
体操、DVD視聴のあと、柴沼さんの教室。

無料と思ってインストールしたアプリが、
いつの間にか有料になっていたという
ハナシを聞きます。<ダークパターン>と
いう詐欺まがい。注意すべき例を聞きました。

ダークパターン


スマホのアプリ<SinceTimer>  あれは
いつ買ったんだっけ、いつやったんだっけを
記録しておいてくれる便利なツールを紹介されました。

SinceTimer.jpg


パソコンにも、<あれはいつだっけ?>
アプリがあることも教えてもらいました。
あれはいつだっけ


Program_20210726203454cdb.jpg



Mumbler
リービ英雄『新宿の万葉集』を読む
200ページの大部なものとは、想像しなかった。

リービ英雄が家出をして、新宿に住んでいた
ごろの短編と8人の知識人との対話集。

その8人のひとりが司馬さん。司馬さんの
『ニューヨーク散歩』取材で司馬さんを案内したのが、
コロンビア大学の大学院生だったインドラ・リービ。

司馬さんも、彼女が英雄の異母妹とは知らなかった。
17才年下ということは、英雄、横浜領事館の継母の
元を家出して新宿に住み始めたころの誕生だ。

インドラは、柄谷行人のお弟子さん。初見の司馬さんに
対し、漱石の文学論、文学評論は失敗作では
ありませんと、反論したというのはおもしろい。

こんなハナシが詰まっているのが『新宿の万葉集』

20210721新宿の万葉集



続きを読む
Mumbler
7/23 渋沢栄一の従兄、成一郎のこと@おとなの社会科
7/22 今月の「おとなの社会科」は、
渋沢栄一の従兄<渋沢成一郎>のこと。

講師は、東大和市在住の関一成さん。
「青天を衝け」に出てくる家族関係の詳しい
説明あり、これから一層楽しく視聴できます。

IMG_20210723_140346.jpg


郷土博物館に残る、5両の振武軍の領収証、
里正日誌の記述など。成一郎率いる振武軍
の、この地方の残していった軌跡の紹介。

渋沢成一郎ちらし



Mumbler
『富士日記を読む』を読む
『犬が星見た ロシア旅行』を持っていたので、
いつかは、この著者、武田百合子の本丸、
『富士日記』に挑戦しようとおもっていた。

でも、上、中、下、3巻の大部。今般、
図書館で『富士日記を読む』をみつけた。

第1章「その後の『富士日記』」の
エッセイ群がいい。

写真は武田泰淳との娘、武田花の撮影による。

第2章以下に、小川洋子、水上勉、中村真一郎、大岡信、
須賀敦子、黒井千次、角田光代、川上未映子、
四方田犬彦、加藤典洋などの書評、寄稿などが並ぶ。

20210722富士日記を読む

20210722富士日記上



続きを読む
Mumbler
T.S.エリオットの『キャッツ』を読む@新現役ネット英文学サロン
7/21 新現役ネット<英文学サロン>オンライン。

大ヒット、ロングランのミュージカル「キャッツ」の
原作、T.S.エリオットの『ポッサムおじさんの
猫とつい合う法』を松山献先生より講義。

先生は、大阪のご自宅よりZOOMで放映。

もとの詩のRhymeの素晴らしさは、さすがだが、
所詮、エリオットの戯れ歌。ミュージカルに
作曲したアンドルー・ロイド・ウェバーの
曲に惹かれて、これまでに10回ばかり
通って観てしまった。その上、自宅でも
YouTubeを流す始末。

20210721キャッツポッサムおじさん
20210721Cats.jpg




Mumbler
7/21 中公だべりサロン
 <頭の体操>は、「並べ替え計算パズル」と
「しりとりクロスワード」に一同挑戦。

「NHK趣味どき!」「スマホで検索」の
DVDを視聴してから、個別相談に移りました。

20210721いまからスマホ

IMG_20210721_101057.jpg

スマホに保存された画像をパソコンに移動を実習。
IMG_20210721_112357.jpg

スマホによるスマホの指導方法を打ち合わせ
IMG_20210721_112409.jpg

次回、中央公民館だべりサロンは
8月18日(第3水曜日)9時半から。




Mumbler
南街だべりサロン 7/27開催
パソコンや、スマホを使って
自宅からも参加できる対面と
オンラインのハイブリッド開催です。


20210727南街だべりサロンちらし



だべりサロンは、狭山、蔵敷、上北台、中央の
各公民館でも、毎月開催しています。




Mumbler
中島京子著『妻が椎茸だったころ』を読む
7/16 LC読書会オンライン開催。

標題からして奇抜。<ワルふざけ>か、
こわ~いハナシなのか、すべて、これ、
ユメモノガタリなのか。どこからどこまでが
夢なのか?こちらの頭がおかしくなりそう。

世にある異型のもの、特異なものへの
抱擁?直木賞作家の筆の軽さ。

20210716妻が椎茸




Mumbler
仁藤敦史著『藤原仲麻呂』を読む
新現役ネット<『続日本紀』を読む>講座が
丁度「仲麻呂の乱」をやっているところ。

在位の淳仁の帝位を簒奪したのだから、
「平城上皇の乱」と同様に「孝謙上皇の乱」と
すべきところと仁藤は言う。
「仲麻呂の乱」と括弧づけで扱う。
仲麻呂の改革、実績を列挙する。

『続日本紀』では、「淳仁廃帝」、孝謙を
「高野天皇」として記述、糊塗している。

20210717藤原仲麻呂表紙




Mumbler
復元ポイント、OneDrive、Outlookの問題解決@OB会パソコン塾
暫く休会していた 「むさしのパソコン塾」が
7/15 ZOOMで復活開催されました。

下記話題が取り上げられました。

① 「復元ポイントの設定」の実習

パソコンがダウンしたとき、第一にトライすべきは、
復元ポイントまで戻してみること。

その復元ポイント設定が「有効」になっているか?
今日の日付で復元ポイントを新設してみよう。

復元ポイントが設定されたことを確認してみよう。

復元法のYouTubeを一同で視聴。

復元ポイント設定


② データ保存先をOneDriveから変更する 

Windows10のUpdate21H1がインストールされた結果、
OneDriveが保存先に設定替えにされており、
OneDrive5GBの制限容量不足のアラームが
出るようになった。OneDriveにしか保存されてない
データはパソコンに移送しよう。

そして、OneDriveに自動保存される設定を
パソコンに保存されるように変更しよう。

その手順は、以下のサイトでわかりやすく
解説されています。

https://www.youtube.com/watch?v=xsrcrD7gzss

OneDrive.png
20210715OB会パソコン塾


③ QRコードをパソコンで読み取らせよう

スマホで読み取らせるよりも、
後の作業がパソコンだとラクにできます。

20210715QRコードリーダー


④ Outlook20xxでgmailアカウントを
設定できない場合の対処.法

要するに、Google側の
Security Levelを下げてみることです。

https://itojisan.xyz/trouble/13249/


 

Mumbler
寺島実郎「世界を知る力」@YouTube
寺島実郎の「世界を知る力」シリーズが、
YouTubeで視聴できます。

広い視野、凄い発信力!

たいとる2






Mumbler
シニアたちのIT勉強会@東大和どっとネットの会
7/13 「東大和どっとネットの会」のIT勉強会。

Twitterのアカウント登録から。YouTubeを視聴。
Twitterをブログサイト広報に役立てられるか?

20210714Twitter.jpg

続いてK女史から、テーマ変更に伴う
ブログのお色直しの際の注意事項が。

20210714Lightning.jpg
20210714スライドショー


7/13の月例勉強会は、いつものように、
オンラインと対面式のハイブリッド開催でした。
20210714集合写真2




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

テレワークとセキュリティ@サイバーセキュリティ・オンライン
7/14 オンライン・セミナーを視聴。

20210714CyberSecurity2.jpg



ウイルスソフトを入れたから安心という時代ではない。

20210714Cyberesecurity.jpg
20210714file添付 


添付ファイルに仕込まれてない侵入をどう防ぐか。

20210714リモート環境


セキュリティ・ツールを用意するだけでは不十分。
システムとして構築、運用する体制が必要。

デジタル省が、企業へのインセンティブを用意している。




Mumbler
日本モーム協会会誌 『Cap Ferrat 17』刊行
今年も無事、日本モーム協会会誌が出せました。
昨年度春、秋とも、例会が開けなかったのですが。

その間、おふたりの副会長さんが、あいついで
なくなり、今号は追悼号になってしまいました。
今回の会誌は、108ページに脹らみました。

20210608CapFerrat17.jpg




Mumbler
LINEをパソコンで使おう@いきいきサロンオンライン
武蔵野市いきいきサロン「駅前deスマホ」は、
7/12「パソコンでLINEの活用法」を実習。
指導は、柴沼さん。

LINEをPCで1
LINEをPCで2


パソコンでLINEを使って便利している。
が、文章途中で送信されてしまうことが再々。
今回、その回避法「Alt+Enter」で解決できた。

LINEをPCで3


そのほかに、LINEが提供する「サービス」も数々。
「LINEレシート」は、レシートを撮影すれば、
自動的に費目に分けて集計、月次の数字を
グラフ化してくれるスグレモノも紹介された。

いきいきサロンオンライン 7/12の参加者
20210712駅スマ集合2


だべりタイムでは、mmhmm(ンーフー)が話題になった。
mmhmm.jpg


当日のプログラム。
Program_202107121823585a9.jpg




Mumbler
「ビリヤードキューにチョーク」@シャーロックホームズ・クラブ
7/11(日)シャーロックホームズ・クラブの例会あり。

「関節をチョークに使えるか?」が演題のひとつ。
現役の整形医師N女史が発表された。

20210711Billard Cue


『シャーロックホームズの帰還』の中の
「スリークウォーター失踪」に出てくる
マウント・ジェームズ卿の痛風が進行し、
「キューに関節でチョークできるほど」だとある。

”They say he could chalk his billiard-cue with his knuckles.."

実際に、こんなことがあり得るのだろうか?

「痛風結節」の症状

痛風結節

答は、イエス。痛風が進むと関節から、白い
チョーク状粉末が出てくることがある のだそうだ。

コナン・ドイルがいい加減のことを書いたのではない 
との発表があった。こんな細部によくぞ気が付く!


20210711JSHCオンライン3

7/11,ロンドン、札幌、新潟、福岡などからの
参加を含め、63名のオンライン会合だった。




Mumbler
『藤原定家「明月記」の世界』を読む
村井康彦さん(日文研名誉教授)、
よくもまぁ、ここまで読み込んだなぁ。

俊成、定家、為家と、荘園を次第に
浸食され、実質失って武士の世への
移り変わりが匂う記述。

ミーハーの興味も満たす家族内情報。

堀田善衛の『定家明月記私抄』正・続と
双璧の面白さ。定家が暴き出されている。

20210708明月記の世界




Mumbler
司馬さんの「街道をゆく」がYouTubeで
43まである、司馬さんの「街道をゆく」
読むのは大変なので、YouTubeで
見られるものだけ、見てみました。

「コロナ籠り」のお陰です。

南蛮長州路
街道をゆく2
街道をゆく1
モンゴル北のまほろば




Mumbler
スマホ・ホーム画面をZOOM「画面共有」で表示
10月の「文化祭」の展示デモのやり方を
ZOOMでFさんに相談しました。

文化祭でも、3密を避けてリモートでスマホ
デモをしたいので、テストしてみました。
画面共有


NHKテキストの
p64「招待されたミーティングに参加する」
p68「スマホでミーティングにを開こう」が
を参考になります。

20210401リモート生活術


iPhoneなら、カンタンですが、ふたりとも
アンドロイド。余計なステップが必要でした。

1. ミーティング画面下方の「共有」アイコンを
タップし、「画面」を選択。

2. 「今すぐ開始」をタップします。

3. 画面共有が開始されるので、ホーム画面に。


ホーム画面が表示され、スマホ操作を
無事確認できました。

スマホの遠隔学習に利用できないか、
スマホ指導方法をいろいろ試してみます。



続きを読む
Mumbler
<4-7-8呼吸法> 私の入眠法
起きている間は、殆ど意識していません。

ヨコになったら、<4-7-8呼吸法>
恥ずかしながら、大概3回前に眠りに落ちてしまいます。

最初の「完全に息を吐ききる」のが難しい。
2項「息を吸う」ところから始めてしまいます。

図解
478呼吸法説明



Mumbler
<統帥権干犯>問題@5/25南街だべりサロン
5/25の南街だべりサロンで、Sさんが
<コロナ籠り>の中、司馬遼太郎の
『この国のかたち』全6巻を通読したと報告。

<統帥権干犯>問題が話題になりました。

『この国のかたち4』の81~82を再読しました。

司馬さんは、統帥権の乱用こそ、日本を
滅ぼした原因であると論じています。

しかし、軍部に統帥権乱用の道を開いたのは
政党内閣政治家たち。昭和5年(1930年)犬養毅、
鳩山一郎らの政友会が、対立する立憲民政党
濱口雄幸を攻撃する方便として<統帥権干犯>を
言い立てたもの。爾後、相互に<統帥権干犯>を
口実に攻撃しあっているうちに、軍部が独占使用
するようになってしまったもの。まさに
政党内閣が、
軍の統帥権乱用の火をつけたのです。

20210602統帥権干犯2
20210602統帥権干犯

『半藤一利の昭和史』にも触れられています。
文春ムック表紙
東大生が聞いたp156-2



続きを読む
Mumbler
スマホでZOOM参加を実習@7/5 いきいきサロン
体操のあと、PC上のZOOMアプリ更新法を復習。
右上端のアイコンから「アップデート確認」を
クリック。ZOOMの更新は頻々。時々チェックしてみよう。

ZOOMのUpdate


スマホ学習のためには、スマホでZOOMに参加、
スマホで「画面表示」が便利。

各自順番に練習。ハウリング防止のための
「オーディオ切断」のチェックを入れ忘れるのでご用心。

スマホでZOOM参加



Program_202107052154162f1.jpg



Mumbler
足首におもり 体幹鍛錬に
常日頃、体幹鍛錬用にアンクルウエイトを
探していたところ、Amazonタイムセールで発見。

20210628AnkleWeight.jpg



早速購入、装着。左右0.5キロずつ。
足もとが安定していいが、奴隷の足鎖に見える。

振り子の要領で、足を踏み出せば
リズムが生まれて歩行もラク。

前傾姿勢では腰の負担が増える。
背筋を伸ばして体を立てる。

これなら、もう少し増量してもゆけそう。
(記紀の会のMさんは、90才、1キロを付けていたなぁ)

;
IMG_20210703_125106.jpg


フレイル予防<巣籠り投資>が続いています。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

乗代雄介著『旅する練習』を読む
高橋源一郎の「飛ぶ教室」5/7秘密の本棚で推薦の
『旅する練習』 図書館の順番がやっと回ってきた。

作家の叔父と小6のサッカー熱心の姪が
鹿島アントラーズ競技場まで、リフティングや
パスの練習をしながら徒歩旅行。

何気ないやりとりがいきいきと描かれている。
字引のようにモノシリで、サッカー実技も、
そこそこと、サッカー女子の組み合わせも抜群。


ごく1行、思いがけない亜美の結末が効いている。

同じく候補作品、宇佐見りん『推し、燃ゆ」に
芥川賞を持ってゆかれたが、惜しい。

20210703旅する練習




Mumbler
『 ことばの力-人類の歴史と感染症、その生活 』@東洋学園大オンラインセミナ―
『 ことばの力-人類の歴史と感染症、その生活 』と
題して、JT生命誌研究館 館長 、京大名誉教授、歌人
永田 和宏 氏が話された。夫人は歌人、故河野裕子。

20210522永田和宏先生ことば
20210522ことばの力


現今のコロナ、過去のパンデミックで
歌われた短歌の数々を紹介された。




Mumbler
EchoShow5を使い始めました
AmazonのEchoShow5が来ました。
プライムデー・セールで50%割引でした。

20210323EchoShow5.jpg


スマートスピーカーにタッチパネルを付けたもの。
ただこれだけで、使い勝手が各段によくなった。

ビデオ通話機能を使って高齢者見回りに活用できる。
高齢者からも音声指示だけで登録者を呼び出せる。

シニアのためのAlexa設定法



パネルの大きさで、5インチ、8インチ、
10インチとある。
EchoShow製品の選び方参照。




Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる