fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
ワクチン接種会場看板@旧みのり福祉園
4/29雨の晴れ間に「旧みのり福祉園」に行ってみた。
新しく看板が出来ていた。下見に来る人がちらりほらり。

接種会場看板

確かに、ここは下見が必要だ。「みのり福祉園」とあり、
予約申し込みにあった「旧」の文字はない。
「旧福祉園」が別にあるのかと思ってしまった。

今日は、看板が新設されていたので大丈夫。

だが、ここへ入ってくる道が分かりにくい。

いちょう通りで、中央通りから
一本南の小さい、小さい通り。

「いちょう通り」バス停から、
西に折れると突き当り。

IMG_20210429_130430.jpg

突き当りに、この建物あり。
IMG_20210429_130009.jpg


4/26(月)には、電話もWebも接続不能。思い余って
「みのり福祉園」に押し掛けたクルマ3台見かけました。

4/27には、「ここじゃない」の表示板が3枚出てました。
IMG_20210429_125914.jpg


5/8から、65才以上のワクチン接種が始まります。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

4/26 Scannerを使ってPaperless実践
いつもの体操のあと、「リモート生活術」を
視聴。「チャット」と「画面共有」機能で
リモート会議をより可視化できるのを学習。

チャット画面共有


柴沼さんから、Paperless化を実践するに
あたって購入した最新鋭のスキャナーの紹介。
ScanSnap.jpg

ついでに、特大容量タンク搭載のプリンター
では、インク料金が7分の1に節約できるのを体験。
Gigaタンク

最後に、河合さんの指導で、「観光地紹介」
脳トレゲームをみんなで楽しみました。

プログラム


Mumbler
4/24 津田さんの「はやぶさ2」のはなし
津田さんの話は、何度聞いても感動的。

綿密なテストの上のテスト。その上、わざと
事故を起こして、その緊急対策を練らせる、
念を入れた訓練。「成功しないはずはない」
までの態勢準備。ラッキーが重なっての、
はやぶさ2の成功ではなかった。

いつも「いい加減」で済ませる、
わが身を振り返って慙愧ばかり。

20210424津田さん

20210424津田雄一先生講演ちらし




Mumbler
4/29 岡本さんの追悼記念シンポジウム
新現役ネットの理事長さんだった岡本さんの
追悼記念シンポジウムが29日9時半からオンライン。

https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/event/20210429_01.html

20210426岡本さん

国際協力機構(JICA)は、岡本行夫氏の
追悼記念シンポジウムを開催します。

JICA特別アドバイザーを務めていただいた
岡本行夫氏が昨年4月24日に逝去され、
間もなく一周忌を迎えます。

本シンポジウムでは、生前の岡本氏を
よく知る方々とともに、岡本氏の功績を振り返り、
岡本氏が目指した日本・世界について議論を深め、
国際社会における日本の役割や今後の
国際協力の在り方を考察する機会とさせて
いただきたいと考えています。ぜひご参加ください。

新型コロナ感染拡大防止のため、
本シンポジウムの視聴は、オンラインのみ
とさせていただきます。ご了承ください。




Mumbler
細渕先生の「武蔵野文学散歩」@おとなの社会科
4/22奈良橋市民センターで「武蔵野文学散歩ー
断章に触れ、主人公と歩く(後編)」を伺いました。

細渕先生

太宰治 『乞食学生』
大岡昇平『武蔵野夫人』
黒井千次『春の道標』
三浦朱門『武蔵野インディアン』『解剖』

が取り上げられました。作品抄録、略地図、
人物関係図、関連事項記載のレズメのほか
現地の映像が紹介されました。

作品を再読したくなり、本棚から取り出しました。
太宰治の『貧乏学生』は「青空文庫」にあり。

IMG_20210423_140608.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

みんなと登山か、自分史を書くか?@NHK「老化を防ぐ最新医学」
石浦章一先生(東大名誉教授)のNHK講座
「健康にトシをとる」を聞いた。4/23のR2.。

20210423科学と人間

石浦先生から質問あり。

「みんなと一緒に登山する」のと「自分史を書いてみる」
のと、どちらがボケ防止に役立つか に対して、
大多数がカラダを動かす「登山」に手を上げました。

先生は、少数派だった「書く」に軍配。「先にアタマを使う
ことを考えてください」とのこと。 精神的な活動を
優先させましょう」というご託宣だった。


20210423老化を防ぐ自分史


南街公民館「南街だべり・サロン」でも
「作文ごっこ」をプログラムに取り入れます




Mumbler
「中央公民館だべりサロン」4/21
脳トレは、<計算値記入魔法陣>と新開発の
<曲名と歌手を当てる歌謡曲クイズ>

逆光調整


歌謡曲クイズのために持ち込んだカセットラジオが
ノイズ大。「どうしてスマホで録音しなかった方の?」

素朴な質問から、スマホの<ボイスメモ>や
<ボイスレコーダー>アプリの実習へと展開した。

スマホで録音




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

タケノコ刺身をいただきました!
取り立てのタケノコ。お刺身で頂きました。
わさび醤油で。幸せ一杯でした。

刺身タケノコ


今年は大不作で価格高騰気味とか。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

4/19 「ミーティングを開こう」を学習
体操、ストレッチのあと、NHK「リモート生活術(3)
ミーティングを開こう」をみんなで視聴しました。

「スピーカービュー」「ギャラリービュー」「ピン止め」
の機能を確認しました。

20210419リモート生活3回

スマホの画面をテレビに映し出す方法も、話題に
なりました。有線で直接、テレビのHDMI入力に
接続する方法、無線でミラーリングする方法など
を話し合いました。


プログラム




Mumbler
東京サイクリングコース@OVEオンライン
4/17 OVE(シマノ)のオンライン・セミナー..

『東京サイクリング』の著者、田村さんが講演。

東京23区周縁の、自転車が走れる主要道路の
マップが秀逸。おすすめの24コースを紹介。

20210417東京サイクリング


21210417.jpg
20210417OVE2.jpg


西武線沿線のおすすめコースも紹介されている。
20210417OVE6.jpg



Mumbler
4/12 スマホの新料金を比較
体操とストレッチのあど、NHKテレビ「趣味どきっ! 
リモート生活術(2)」をみんなで視聴しました。

そのあと、柴沼さんから「スマホ新料金乗換案内」の
説明を伺いました。Tさんは、通信量1GBまで無料
という、らくてんモバイルのサービスを利用して、
WiFi接続のテザリング用に使っているそうです。

スマホ新料金乗換案内


プログラム




Mumbler
E.M.フォースター『インドへの道』を読む
E.M.フォースターの代表作、470ページを読むことになった。
新現役ネット英文学読書会で松山講師が、たまたま
フォースターの専門家であったというだけ。

かねて気になっていた『インドへの道』が図書館で見つかった。

なるほど、大作だ。1924年当時のベストセラー。
インド統治政策に大きな影響を与えたと言われる。

在インド英国人、ヒンズー、イスラムの複雑な対立、
在インド英国人同士の中での反目、村八分など
息もつかせず、読ませる。疲れました。

20210408インドへの道





Mumbler
いとうせいこう『福島モノローグ』を読む
高橋源一郎の飛ぶ教室3/12で紹介された
『福島モノローグ』を図書館から借りてきた。

8年前同じ著者が書いた『想像ラジオ』は
あまりにも細工が凝り過ぎだった。

『福島モノローグ』はナマのままのド迫力。
「21世紀の『苦海浄土』」とは、よく言った。

20210410福島モノローグ




Mumbler
英国における救貧法の歩み
南街公民館「歴史読書会」の『資本論』も第7編、
第23章「資本主義的蓄積の一般的法則」に入っている。

「ハンター医師の報告」が延々と続く。

YouTubeの「イギリスの福祉国家の発展」
「エリザベス救貧法」以来の「救貧法」の歩み、背景
を要領よくまとめられていて、理解を助けてくれた。

20210413救貧法YouTube




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

シャーロキアン月例会オンライン
JSHC(日本シャーロック・ホームズ・クラブ)
4月度月例会ZOOMで行われた。関東からのほか、
北海道、大阪、岩手、愛媛、・・・などから
シャーロキアンが48名参加。

この日は、4月恒例の自己紹介、各自2~3分。
医師、作家、編集者、俳優など多士済々。

20210411JSHC東京2




Mumbler
E.M.フォースター『モーリス』を読む
E.M.フォースターご専門の松山献先生が、
新現役ネットの「英文学サロン」に
大阪から、オンラインで出講された。

『E.M.フォースターとアングリカニズムの精神』
が、松山先生の最近の著作と伺ったので、
図書館に購入してもらった。

E.M.フォースターの『インドへの道』が
すぐに見つからなかったので、代りに
『モーリス』光文社古典新訳文庫を読む。

モーリスの同性愛遍歴の心理を、
禁断の時代なのにこと細かく描く。

それ故に、1914年35才の折に書かれたが、
1971年、彼の死後刊行されたとのこと。

20210403モーリス表紙




Mumbler
柳美里.『JR上野駅公園口』を読む
今月のLC読書会課題作品というのに
図書館の予約順位が43番目。図書館から
借りるのを断念。アマゾンから購入、読了。

脇役の脇役、シゲはきちんと頭に残ったが、
主人公のカズのことが、よく見えない。
全文、主語なしで書かれているので。

ただやたらに見るまま、気が付くままに
書きなぐっただけ。なんでこんな作品が
「米国読書賞」に選ばれたのか!そして、
図書館に43人もの借りたい人が待ってるのか。

読書会終了次第、図書館に寄付してしまおう。

20210404JR上野駅公園口表紙




Mumbler
マウスで描く東大和の風景展@音茶居
東大和の風景展が、4/12から始まりました。
エスエスケイさんの絵を見ながら、コーヒーを!

IMG_20210412_120548.jpg

会場は、「音茶居」さん。東大和市駅駅前。
IMG_20210412_121055.jpg

開催は、4/24までです。
HP.jpg




Mumbler
タラ・ウエストーバ『エヂュケーション』を読む
NHKラジオ「高橋源一郎の飛ぶ教室」で紹介され
図書館から借りて読み始めた。これは素晴らしい!

本年最高の書。ビル・ゲーツ、オバマ夫妻、ヒラリー
クリントンらが絶賛するのも無理はない。

狂信的なモルモン教徒の父のもとに育てられた
タラが教育によって変身してゆくサマを詳述する。
まったく飽きさせない。翻訳も素晴らしい。

源一郎さん、ありがとう!

20210405Educated.jpg




Mumbler
『考古学から学ぶ古墳』を読む
写真と図が多く、読みやすい。感激して読みました。
図書館に買ってもらいました。

お勧めしたい逸品。講談社2019年刊1500円+税

20210313考古学から学ぶ古墳入門




Mumbler
4/28 ノルディックウォーキング黒目川沿いをゆく
ノルディックを始めるのに最適の季節です。

参加費1000円、ポールは借りられます。
申し込みは市民体育館まで。

申込書表面
裏面2

挨拶状


前回、3月実施の折の集合写真です。
前回の集合写真



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

Noahさんの<東大和の風景>が4/12から

就労支援事業所NOAH(ノア)の支援員
大崎さんからのお知らせです。


展示内容:NOAHグラフィックチームで
普段デザインやイラストを制作している
「エスエスケイ」の作品展示会が開催されます。

マウスを用いて描いた東大和市内の
風景イラストやゆかいな動物イラスト、
おいしそうなフードイラスト等が
たくさん展示される予定です。

東大和市に馴染みのある方は風景を、
そうでない方もお楽しみいただける
内容となっています。


場所:音楽珈笛音茶居
会期:2021年4/12(月)~4/24(土)
※ただし4/15(木)午前と4/21(水)午後は
別イベント開催につき入場できません。





Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

3月「司馬遼の会」オンライン
3/27定例会では、大家さんがオンラインで卓話。
テーマは、司馬さんの『肥前の諸街道』をたどる報告。

肥前のみち

肥前諸街道表紙

1977年に司馬さんが尋ねたみち跡
20210328司馬遼肥前諸街道


元寇で来襲した江南軍と東路軍の道すじ
20210327司馬遼の会大家3

迎え撃った日本側防塁
20210327司馬遼の会大家2

倭寇活動は、報復だったか?

20210327司馬遼の会大家4

「司馬遼の会」オンライン3月例会の集合写真
記念撮影ぼかし



Mumbler
NHK『快適リモート生活術』を実習@いきいきサロン

「趣味どきっ!梨本家の快適リモート生活術」を
みんなで視聴。LINEのビデオ通話と
グループ通話を早速やってみました。


来週の講義は、毎回この「駅前deスマホ」
オンラインで実践しているZOOM。

ブレークアウト(p94)はやってみたことが
なかったので、みんなで実習しました。
画面共有もできました。




4/5は、新年度の始まり。始業式の
集合写真を撮りました。今年度もよろしく!






Mumbler
9月までの「LC読書会」課題作品決定
国分寺のLC読書会の4月~9月の
課題作品がオンライン投票で決まった。

20210405LC読書会


 2021年度上半期課題図書(価格はすべて税込み)

4月16日:柳美里『JR上野駅公園口』河出文庫--清水 ¥660
5月21日:リービ英雄『模範郷』集英社文庫--樋口(倫) ¥594
6月18日:W. B. イエイツ『ケルトの薄明』ちくま文庫--白石 ¥726
7月16日:中島京子『妻が椎茸だったころ』講談社文庫--五十嵐 ¥605
8月20日:山川方夫『夏の葬列』集英社文庫--伊藤 ¥506
9月17日:司馬遼太郎『梟の城』新潮文庫--堀江 ¥979
------------------------

以上のほか候補に挙がったのは次の6作品でした。

・司馬遼太郎『峠』(上)(中)(下)新潮文庫
・平野啓一郎『ある男』文藝春秋
・角田光代『坂の途中の家』朝日文庫
・庄野潤三『プールサイド小景・静物』新潮文庫
・丸谷才一『忠臣藏とは何か』講談社文芸文庫
・司馬遼太郎、ドナルド・キーン『世界のなかの日本 十六世紀まで遡って見る』中公文庫




Mumbler
コナン・ドイル 『失われた世界』を読む
シャーロックホームズもの60篇のほかに、
ドイルはこんなSFのハシリも書いている。

うまいなぁ。おもしろい。図書館に新訳がある。

3月のシャーロックホームズ・クラブ
東京セミナーオンラインでも、山田篤美さんが
「ドイルの『失われた世界』とギアナ高地ー
作家の想像力の秘密をさぐる」を講演している。

20210318失われた世界表紙




Mumbler
YouTube Musicで楽しむ
ご存じ「いなわく」川島さんのおすすめ。

20210316YouTubeMusicいなわく


YouTubeでは、専ら動画を視聴してきたが、
この動画YoutubeMusicに開眼。

先ずはココをクリック↓
https://music.youtube.com/

Classic、Musical、Jazzと分けて
自分好みのMusic Libraryを構築しました。

メンドウなCDは聞かなくなりました。





Mumbler
「魔笛」を学習する@新現役ネット音楽茶話会オンライン
田辺さんが、今夜、3/28の解説者。

モーツアルト「魔笛」を徹底解説。

オペラ入門の講座になった。オペラは、
どうも苦手だった。よくわからなかった。

田辺さんの「魔笛」解説は微に入り、細にわたり、
オペラの歩み、仕組み、見どころ、聴きどころを
DVDを止めては説明。有難かった。

Title.jpg

モーツアルト魔笛序曲


20210328音楽茶話会魔笛2


20210328.jpg




Mumbler
NHKテレビ講座「スマホでリモート生活」が始まってます
今週から始まったNHKスマホ講座のテキスト(1210円)を
手に入れた。来週月曜日に今週分の再放送もある。

毎週月曜日、Eテレで午後9時半から、

再放送は
木曜日、総合で午後3:34から
翌週月曜日にEテレで11:30から。

テキストをみたところ、9回が殆どがZOOMごっこ。
チラと、LINE、MS Teams、Google Meetが出てくる。

LINEで地ならし、ZOOMで細部を仕上げる感じ。

20210401リモート生活術




Mumbler
NHKスマホ新講座は、LINEやZOOM
3/29から始まりました。第1回は、LINEのビデオ通話

次回からZOOMなど、リモート時代の生活必需術
としてのオンライン会議ツールに特化するようです。


20210330梨本家のリモート生活

月曜日午後9時半から「始めようリモート生活」




Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる