fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
スマホでGIF変換パラパラ画像を送信@武蔵野市いきいきサロン

令和2年度「駅前deスマホ」最終サロン。
(来週、4/5が令和3年度始業式)

記念集合写真もオンラインで。25℃突破、
冷房を入れて参加のひとも居ました。

終業式ぼかし

LINEのGIF変換、送信機能を実習。

しばし、参加者間で、GIFを使った
パラパラ画像が行き交いました。

パソコンのGIF変換アプリもついでに学習。

Syncer(シンカー)を使えば、アニメがつくれそう。
動画のリサイズに大いに役立ちそう。






プログラム




続きを読む
Mumbler
第一光が丘公園も、変電所も満開です
3/29ノルディックウォーキングの
足を伸ばしてサクラの銘木を見て歩く。

道端には、もう花びらの堆積があちこちに。

IMG_20210329_115127.jpg

変電所のあたりも、人影はちらりほらり
IMG_20210329_121504.jpg

IMG_20210329_121218.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

Scratchプログラミング教え方の勉強会
「シニアSOHOむさしの」3月の勉強会は、
3/27オンラインで実施。サンプル・プログラム
として、車庫入れをOさんが紹介。

下記で動画が見られます。↓

https://www.facebook.com/senior.soho.musashino

20210327mBot車庫入れ (2)



パソコンも始めて、というこどもたち用に、
毒リンゴを避けて、赤リンゴを採ったら1点、
毒リンゴに触れたら -1点。20秒間で得点を
競うカンタンなプログラムを紹介した。


20210327Scratch毒リンゴ


NPO法人「シニアSOHOむさしの」では、
こんなIT勉強会を、毎月ZOOMで開いています。



Mumbler
「アマゾンフォト」なら無制限です。
今まで容量無制限だった「Googleフォト」が、
6/1から、無料は15GBまでとなった。

5/31までにアップした分は容量無制限。
いまのうちにアップしておこう。


対策のもうひとつ。「Amazonフォト」
紹介されていたので、使い始めてみた。

Amazonプライム会員なら、容量無制限

20210325AmazonPhotos.jpg





Mumbler
「市になって50年、そしてこれから」@おとなの社会科
3/26「おとなの社会科」@奈良橋市民センターは、
東大和が市になるまでの歴史と市が抱える、
これからの課題の講演。講師は安島さん。

IMG_20210326_141012.jpg





Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

『病気の9割は歩くだけで治る』『やってはいけないウォーキング』
オンラインでやっている「いきいきサロン」で
話題になった本2冊、図書館から借りてきた。

片方は「歩け、歩け」、もう一方は
「歩き過ぎるのはモンダイだよ」と指摘。

「1日1万歩」と言われてきたが、その必要がなさそう。

スマートウォッチが「座り過ぎ」を警告したら、
すぐに外に出て、1200~1500歩、10分ほど
ノルディックウォーキングしている現状で十分。

今の現行リハビリを続けてゆけばいい。

病気の9割はあるくだけで治る


やってはいけないウォーキング





Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

もの忘れか?認知症か?診断の6問
3/22朝5時、NHK「健康ライフ」は「認知症を予防しよう」

20210323健康ライフロゴ

講師の広川慶裕さんがいわく。
下記項目のひとつでも当てはまれば、認知症要注意。

1.聞き返すことが多くなった。

2.しまい忘れ、置き忘れが増えた。

3.意欲がわかなくなった、行動力が衰えた。

4.うっかりミスが増えた、集中力がなくなった。

5.別の作業を同時進行するのが苦手になった。

6.会話の流れについて行けなくなった。


う~ん、「ひとつでも」と言うが「ひとつ」どころでない。

「そっちの言い方が悪いんだよ」などと
相手のせいにしているけど。思い当たるフシあり。




Mumbler
南街だべりサロン オンラインで慣らし運転
「南街だべりサロン」が始動。狭山、中央、上北台、蔵敷
に次いで、南街公民館でも「だべりサロン」がスタート。

20210323南街だべりチラシ
皆さんにはご自宅からの参加(オンライン)でお願いしました。
スタッフは、南街公民館から、ZOOM会議を設営しました。

20210323南街だべり

大谷さんのハーモニカ演奏で開幕。もったいない!
「楽譜の読めない年寄りが、心肺機能回復のため
始めたいが」という だべりからから始まった。

Mさんご自身が始めた「デジタルライフ」の紹介
Nさんの、見回り端末 EchoShow5紹介
Sさんの「WiFi6に突入、我々のPCは、ルーターは?}
Aさんの「昭和19年のやまとの思い出」

20210323EchoShow5.jpg

次回「南街だべりサロン」は4/27第4火曜日、203号室にて







Mumbler
2/22 アマゾンの賢い利用方法
GooglePhotos_20210322212349871.jpg
『スマホトラブル解決ブック』のページ9「メールで
届いた写真を保存したい」を実習。「Googleフォト」や、
「写真」(iOS)に簡単に格納できるのを確認した。


プログラム

休憩のあと、柴沼さんから
「アマゾンの賢い利用法を学んだ。

『日経PC21』2020年12月号記事の解説。
「カスタマーレビュー」の正しい読み方など。

amazonLogo.png

カスタマーレビュー


次回は、3月29日(月)午後2時から、オンラインで。



Mumbler
日本シャーロックホームズ・クラブ春の大会
3/21 JSHC(日本シャーロックホームズ・クラブ)
春の大会。66名オンラインで参加。ロンドンからも。

中島さんが、ロンドン・ベイカー街に14回日本から
通い詰め、定点観測の報告。この恐ろしいような執念!

ホームズ博物館


12時半から4時間、シャーロキアンたちの熱い集まり。
プログラム
集合写真2


大会参加記念品は、ホームズもののマスクとトートバッグ。




Mumbler
3/20 シャーロックホームズ東京セミナー
JSHC(日本シャーロックホームズ・クラブ)
東京セミナーが、3/20 オンラインで開かれた。

ドイル作品を、ここまで読み込んで思いを
めぐらすのか。こんな驚異の楽しみ方もあるんだ。

20210320JSHC東京セミナ2

参加54名。通信回線不安定で、しばしば中断。

20211010JSHC月例会3


今日は「東京セミナー」、明日は「春の全国大会」



Mumbler
「馬をめぐる騒動」里正日誌から@おとなの社会科
3/19 砂田さんの第8回『里正日誌』を読む講座。

今回は「馬をめぐる騒動」を記事を集めて。

IMG_20210319_135145.jpg


馬が農耕、運搬の貴重な担い手として大切に
扱われた、むかしの話に触発されて、会場では
自分たち、小さい頃の体験交流が暫く続きました。

IMG_20210319_140454.jpg





Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

川本三郎 『「細雪]とその時代」を読む
川本三郎は『細雪』を徹底的に読み込んで、
昭和11年~16年の大阪船場の風景を
こと細かに解説している。コレ、全編
300ページの『細雪』の「注」というべきか。

私ですら、楽しく読めたので、姉だったら
もっと身近に感じるに違いないと思い、
アマゾンから姉に直送してもらうことにした。

案の定、再読したくなったので、書棚から
『細雪』全3巻を取り出してきた。

20210309細雪とその時代


Mumbler
モクレン満開
東京の開花宣言に負けじとばかり、
モクレンが頑張っている。いつもは、
やたらと落ち葉掃除で気になる存在だが。

IMG_20210317_162441.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

白井聡の『武器としての「資本論」』を読む
3/13朝日の夕刊によれば、こんな硬い標題
なのに、7万部を超えるヒットだそうだ。

『資本論』が「商品」の分析をもって始まる
ことの意味 から説明を始めている。

説明はわかりやすい。コロナ禍など、
「今」を取り上げているので身近に感じる。

20210314.jpg




Mumbler
スマホの安心安全、ロックを掛けよう@駅スマ・サロン
3/16駅前deスマホは『スマホのトラブル解決ブック』
p4~p8を学習。スマホにロックを掛けてなかったので、
テキストに従ってパターンを設定しました。

ロック解除


外出自粛が続くので、ラジオやテレビの
活用方法が話題になり、「らじるらじる」や
「radiko」を録音するソフトのお勧めがコレ↓

NetRadiorRcorder8.jpg
audialsOne2021.jpg

ZOOMの「画面共有」を使って詳細を説明。
説得力がありました。巣籠りも楽しくなります。


YouTubeのダウンロードにもこんなお勧めが紹介された。
FreeYouTubeDownloader.jpg


Program_202103152050111de.jpg




Mumbler
『文豪ナビ司馬遼太郎』新潮文庫
新潮文庫の新刊。2/6 田無の博文堂で購入。

ほかに評伝的なもので、ツンドクになっているのが

『司馬遼太郎読本』 徳間文庫
『街道をついて行く』 村井重俊 朝日文庫
『街道をゆく 夜話』 司馬遼太郎 朝日文庫
『司馬遼太郎の遺産「街道をゆく」』 朝日新聞社 朝日文庫
『司馬遼太郎が発見した日本』 松本健一 朝日文庫
『司馬遼太郎エッセンス』 谷沢永一 文春文庫
『100分で名著 司馬遼太郎スペシャル』 磯田道史 NHK出版

20210207文豪分ナビ司馬遼太郎




Mumbler
バーナードショー『ピグマリオン』オンライン講義
新現役ネット関西でやっている「英文学サロン」に
オンライン参加。参加費1000円前払い。

バーナードショー『ピグマリオン』が、劇、ミュージカル、
映画の「マイフェアレイディ」の原作とは承知して
いたが、ショーの原作を読んだことがなかった。

講師は、松山献先生。E.M.Forsterのご専門。
原作をハッピーエンドに改変してしまった
「マイフェアレイディ」にショーは激怒したそうだ。

でも、それで大ヒットしたんだけど。

20210310MyFairLady.jpg




Mumbler
2019年芥川賞小説 『ニムロッド』を読む
『推し、燃ゆ』論議から、Fさんが2019年芥川賞受賞
の『ニムロッド』を2度読んだと聞いた。
私は未読だったので、図書館から借りてきた。


「サーバー貸し」会社に勤める中本哲史(さとし)が、
名古屋営業所に勤務する荷室仁(ニムロッド)と
SNS交信を重ねながら、社長特命のビットコイン採掘に励む。

中本が付き合っていた、外資系証券会社に勤める
田久保紀子から「疲れたので東方洋上に去ります」の
最後のSNSメッセージ。デストピア小説。

テレワークがふんだんに取り入れられ、iPhoneや
ノートパソコン、ビデオ会議でハナシが進む。

荷室仁の「駄目な飛行機」コレクションなど、
FSが、純文学と言われた芥川賞に浸透してゆく。

20210306ニムロッド表紙




Mumbler
フキノトウ収穫2 フキ味噌に変る前に
庭の東南隅にフキノトウが、またまた出ていた。
先日の収穫1は、瞬く間にフキ味噌に変わっていた。

今度の収穫2は、変る前にちゃんとカメラに収めました。

20210310フキノトウ




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「飛ぶ教室」が文字になった!
NHK-R1金曜日9時5分の高橋源一郎の
「飛ぶ教室」が文字化されました。

今までは、「らじるらじる-聞き漏らし」で
聞いていました。

私のお気に入りラジオ番組のひとつです。↓
https://www4.nhk.or.jp/gentobu/

20210213飛ぶ教室バックナンバー




Mumbler
Googleフォト有料化が話題に@いきいきサロン
クラウドに写真を保存整理する方法をだべって
いるうちに、Googleフォトが今まで無償だったのが、
6月から有料になるのが話題になった。下記に詳しい↓

https://omoidebako.jp/blog/googlephoto-materialization/

GooglePhoto有償化

でも、Amazonのプライム会員だと、
Amazonフォトで無制限に使える。


AmazonPhoto.jpg



ほかに、前回に続いて、パソコン、タブレット、
スマホで要求されるアカウント登録とは何か
YouTubeで学習しました。


アカウント登録YouTube



さらに、OneDriveの復習。自分のパソコンで
OneDriveアカウント登録し、ファイルのアップロード、
ダウンロードを「画面共有」を使って実習しました。


OneDriveとは



program_20210308220427e86.jpg




Mumbler
宇佐見りん『推し、燃ゆ』
高橋源一郎の「飛ぶ教室」の勧めで、図書館に
予約したら、45人目。とても今年はムリ。

20210129推し燃ゆ



幸い、芥川賞を受賞したので、『文藝春秋』に
全文掲載された。早速、購入して読んだ。

20210225文藝春秋


よくわからないSNSコトバが飛び交い、
気違いじみたアイドル追っかけ。
こんなのが芥川賞?





Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

巣ごもりで高まる健康リスク
東京都医師会副会長さんが語る「フレイル対策」

お年寄りに親切なアドバイス:

☆ メタボ予防を意識しすぎず、
たんぱく質などをしっかりとる

☆ スマホなどを練習し、
人との新たなつながりを!


20210306フレイル対策


Mumbler
2/28 音楽茶話会オンライン
2月度新現役ネットクラシック音楽茶話会は、
森末さんの「バッハ談義」から始まった。

いかに現代音楽に取り入れられ、編曲されているか
バッハの編曲版



続いて荻田さんが、ゲーテの「魔王」の楽曲解説。

歌手による違い、楽器演奏の違い、作曲家による
楽曲の違いを聞いた。マニアの世界!

20210228魔王

20210228魔王2


81の「魔王」楽曲があるらしいが、この日は
シューベルトのほかは、4人の作曲に限定した。

20210228魔王6

この日の参加は17名。
20210228魔王8




Mumbler
パソコンでLINEを楽しむ方法
パソコンに向かっているときは、LINEへの応答は
パソコンで済ませています。パソコンにLINEを
インストール、QRコードでスマホに認証させればOK。
スマホと同期してくれます。スマホに来信あれば
着信音とともにパソコンにに表示されます。

「パソコンでLINEを楽しむ方法」
YouTubeをご覧ください。↓

20210212パソコンでライン






Mumbler
しんがりのピンクの梅 
白梅が散り、紅梅も終末期。しんがりのピンクの梅が
元気いい。間もなく、桜だ。うちには樹はないけど。

IMG_5576.jpg

IMG_5578.jpg




Mumbler
3/1 「アカウント登録」って?
体操とストレッチのあと、「アカウント登録」を
学びました。OneDriveやGoogleフォトを
使い始める時に「アカウント登録」を求められます。

「アカウント登録」って何?そこで、みんなで
「吉祥寺スマホスクール」のYouTubeを視聴しました。

アカウント登録

丁度、OneDriveのアカウント登録をするひとが
居たので、「画面の共有」を使って実習しました。


このあと、脳トレ。ひとつは、リーダーを見て
後出しで勝ちのジャンケンを出す、もうひとつは、
後出し負けのジャンケンを出す。負けを
出すのは慣れていないので、手こずりました。

プログラム




Mumbler
春満開 ノルディックウォーキング
近場の、軽めのノルディックウォーキングです。
お待たせしました。お申し込みは体育館に。

ちらし

Map.jpg


詳しいご案内は こちら↓
案内状




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

ネットワークの不具合の見分け方
2/27 シニアSOHOむさしの(SSM)勉強会は
「ネットワーク不具合の見分け方」
坪田さんが講師。いつもの通りZOOMで。

ネットワークの不具合検討手順

「Windowsシステムツール」→「コマンドプロンプト」で
ルーターの先を追及できるし、更に下記二つの
アプリもWiFi環境の解析に役立ちそうだ。

wifianalyzer.png
inssider.png



Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる