fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
東京雑学大学10月度講義予定
東京雑学大学では、8月から講義再開しています。

なるべく広い会場をとっておりますが、入室者数
制約でご入室願えない場合があります。

受講料は500円ですが、年会費を払って
学生会員になると、資料代だけで参加できます。

20200929雑大10月予定




Mumbler
司馬遼太郎の会がZOOMになりました!
9/26(土)「司馬遼太郎を語る会」が正式に
ZOOMで再開。29名が参加。用意周到。
会員に対してZOOM体験会を2回の試行。
31名が試行の結果、ZOOM免許皆伝に。

3月から例会を見送っていたが、これで
例会を正式再開。12月まで、ZOOMを続ける。

20200927司馬遼の会


9月例会は、小林修の写真集『司馬遼太郎
『街道をゆく』の視点』の紹介。大変に好評だった。

20200926小林修
20200926街道をゆくの視点



つくづく思う。世の中、ZOOMへの動きが
加速され、ZOOMが当たり前の時代に。

「東久留米ではムリだよ」とギブアップされて
いたが、始めてみればすんなり進捗。
オンライン拒絶の世代というは杞憂に過ぎぬ。




Mumbler
今年第1回の柿収穫
9/27雨が止んだので、物置屋根に上り
柿をかりとる。去年とサマ変わり、生ってる、
生ってる。また、ぽたぽた落ちている。

DSC_0001_20200927170037e70.jpg


とったのは、このような袋に3つ。この3倍は
まだ木に残っている。蚊に追われて辞めた。

DSC_0003_202009271700496df.jpg


「こんなに取ってどうするのよ~」と叱られた。




Mumbler
『続日本紀』24章淳仁「廃帝」に入る
9/25新現役ネット「続日本紀を読む」講座
巻24「廃帝」の項に入る。ZOOMと対面講義の
ハイブリッド。私はZOOMで受講。

太政大臣仲麻呂が絶頂期、正1位授けられる。
孝謙上皇vs淳仁天皇の緊張が高まる所。

20200925続日本紀24章廃帝


この日は、回線環境が不安定で、先生の音声が
途切れる。この時間帯の電界強度測定を依頼。




Mumbler
アップロードモードでリモコン使用mBotを走らせる
9/23「シニアSOHOむさしの」の勉強会。

mBlockアプリが更新され、Version5.2に
準拠した「改訂版」テキストが出てきた。

テキストの中の「結衣ちゃんの研究室」
の課題に挑戦。ScratchでPCに書いた
プログラムをmBotにアップロード。
リモコン操作でPC上のスプライトに
おしゃべりさせるプロジェクトからスタート。

ほかに、LEDを点滅させたり、超音波センサーで
障害物までの距離を計測、計測値を報告させる
プロジェクトなどを学習。


20200924改訂版mBot


こどもたちに教えるための勉強会だが、
おじさんたちのほうが楽しんでいる。




Mumbler
遂に生った白いゴーヤ
今年はダメか、と諦めていたところに
白いゴーヤ。もともとなればなったで、儲けもの
日除けになってくれればと植えたもの。

小指のようなのが、いくつか出ていたが、
育たず。奇跡のようにこのひとつだけ
ゴーヤらしくなった。ありがたや。

IMG_20200923_085226_1.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

マイクロソフト・フォトが自動的に動画制作
マイクロソフトが、動画編集ソフトの
PhotoStory3もMovieMakerも提供ストップ
「Windowsフォト」を使えという。

成程、Windows10に「Wフォト」が入ってました。
「ビデオエディター」で動画編集ができる。

「Wフォト」から画像を選んで動画を制作してみた。

画像ライブラリから、すぐに画像を動画に変身できる。

BGM、キャプション文字入れもカンタン。
YouTubeで
戸田覚も解説していた。


20200923MSフォト




Mumbler
9/21スマホ画像はどこに保存してる?Googleフォトが便利
9/21の「駅前deスマホ・オンライン」では、
スマホカメラの輝度補正、プロフィール撮影機能
などを論議。撮った画像をどこに保存するか?

Googleフォトは、日にち順、場所、人物・・・・で
整理して表示してくれるすぐれもの。

保存はパソコンとGoogleフォトの2段構えがおすすめ。


20200921GooglePhoto.png


スマホカメラには、HDRとか、DROなど
うんざりするほどの機能が付いてますねぇ。

何もいじらなくても、結構いいのが撮れるんですが。




Mumbler
「電卓、わがコレクション」@東京雑学大学講義
9/17、趣味で集めた、尾上講師の電卓の話。
120台ばかりをタンスの引き出しに収納しています。

電卓の歴史


1965年から1984ごろまでが生産のピーク。
電卓精算と集積回路生産額


消費電力200万分の1、重さが1400分の1
消費電力と重量の推移


当日展示されたコレクションのごく一部。
電卓コレクション


詳しくは
東京雑学大学Facebookへ。





Mumbler
梨木香歩『家守綺譚』を読む@LC読書会ZOOM
9/18LC読書会例会は、ZOOMオンラインで
行われた。12名参加。梨木香歩を取り上げた。

20200917家守奇譚表紙




忘れていたが、8/29に書いていた:

「作家、綿貫征四郎が日常生活綴る形をとる。
初めから終いまでが夢の中のような物語。
といっても、おどろおどろしいところはない。

ボートに乗ったまま行方不明になった高堂との
交際ぶりも 微笑ましい 。元野良犬のゴロー
が結構舞台回しの役を演じている。」

冷めた見方をしていたが、読書会の皆さんの
評価はかなり高い。取り上げた28種の草花の
描写、思想的展開。(そこまで読み切れないけど)

琵琶湖西岸、1899年ごろの時代背景という
結論になった。いやぁ、しかし、みなさんの
読込みはすごい。疲れるなぁ。






Mumbler
ツリー構造ができた@デジタルアーカイブ研究会
東大和のデジタル遺産残しを推進する
デジタルアーカイブ研究会が、9/19の
例会で、画期的進歩を記した。

プラットフォームとしてOmekaアプリ一本槍を
決めていたが、そのOmekaにプラグイン発見。

Collectionを「マゴ」までツリーの設営可能
を確認した。個別記事を集めたCollectionを
これでわかりやすく関連付けすることができる。↓


20200919デジタルアーカイブCollection



「東大和デジタルアーカイブ」の公開は
今しばらくお待ちください。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

9/18「戦争遺跡を保存する」@おとなの社会科
奈良橋市民センターで、「おとなの社会科」9月例会。
講師は後藤祥夫さん。40名近い集まりとなった。

IMG_20200918_140428.jpg


加害の歴史を示す戦争遺跡も保存すべ。
「戦争遺跡」の背景で失われた人命に思いを致そう!

IMG_20200918_140527.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

夏休み遊空間のプログラミング教室が報告されました
3密を避けながら、工夫して開催した
「夏休み遊空間」の「mBotで遊ぼう」
プログラミング教室の報告が記載の
『記録集』が出ています。

プログラミング教室のところをクリップしました。

「またこのきかくをやってください」と
こどもたちが感想文を寄せてくれました。

表紙2

SSM記事2


こどもたちがプログラミングしたスマホの
画面を無線でPCに飛ばし、モニターしながら
スタッフが1対1で指導する苦心もありました。
お陰で3密は避けられました。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

スマホ契約の請求額を点検@9/16中央だべりサロン
スマホの契約をしたまま、毎月スマホにいくら
支払っているのか、気にしないことが多いですね。

9/16中央公民館の「だべりサロン」で
「My au」を開いてみました。月次の支払い額
がちゃ~んと出てきました。

ここから、毎月の通信料や、通話料の点検を
して、ご自分の使い方にあった契約を
選びましょう!節約できるかもしれませんね。

IMG_20200916_103102.jpg


次回中央だべりサロンは、10月21日(木)です。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

おすすめスマホグッズ ウエストポーチ
ペットボトルを運べるのがいい。
ノルディックウォーキング散歩用に、
と思って買ったのですが。

むしろ、おうちでスマホを置き忘れない
ための便利グッズです。

首からぶら下げたスマホは、ぶらんぶらん、
ベルトにスマホケースをつけるなら、
ベルトを締めなければならないし。

それに引き換え、このウエストポーチは
ゴムベルト。おうちタイムが増えたので、
うちでスマホを持ち運ぶの便利してます。

首には、首掛けBluetoothイヤフォンつけてます。

20200914ウエストポーチ



Mumbler
9/14 文字入力復習、USBのいろいろ
9/14、体操のあと、『こんどこそスマホ』の
「基本のき」文字入力を復習しました。
@「駅前でスマホ」・オンライン

フリック入力おすすめですが、Qwerty
キーボードから入力している人が3名。

音声入力も試してみました。Androidでは
Edivoiceアプリを使えば句読点も入れられる由。

iPhoneでは、句読点もカギ括弧も吹き込める。

20200914フリック入力


柴沼さんから、USBコネクターの
いろいろを解説いただきました。

20200914USBいろいろ


マイナポイント登録についても討議。
まだ、カードさえ未登録が大多数でした。




Mumbler
シャーロキアンたちのZOOM
「日本シャーロックホームズ・クラブ」月例会。
9/13、2時から5時半までの長丁場。

会員の発表:

 「エラリー・クイーン はホームズがお好き」
(ホームズに憧れたエラリー・クイーン)


 「シャーロック・ホームズの冒頭」
(魅力的冒頭ホームズ小説ベスト10を選ぶ)

     「長沼本ロイヤルランブル再録
『紫煙』を動画で紹介&
最近買った切手とレプリカ」
(プロ並みの動画作品紹介)

     「最近見つけた古いホームズ翻訳(その2)」
(最近掘り出した古書たちを紹介)


20200913JSHC月例会HP

20200913JSHC月例会

今年中は、ず~とZOOM会議で実施することになった。




Mumbler
日本書紀編纂1300年記念シンポジウム(ZOOM)
9/12、宮崎県主催の「日本書紀編纂
1300年記念シンポジウム」がZOOM開催。

20200912看板宮崎


『日本書紀』は、本来、『日本書(にほんじょ)の紀』
律令制定と対をなし、国家の幻想を説くもの。(三浦教授)

20200912日本書紀はなぜ

『日本書の紀』では、出雲もひとつの領国
に過ぎない。出雲神話特筆の要なし。

20200912日本書紀と古事記


「司馬遼の会」のZOOMと時間が重なり、
上野教授の講演をミス。15時からの鼎談
には間に合いました。「ヒムカ」3代の陵墓が
明治7年薩摩の意向で薩摩に治定された。



Mumbler
佐久考古学をZOOMで視聴
佐久考古学会が毎月ZOOMで
発表会(無料)を開いている。

先月は縄文時代、今月は弥生。
来月は古墳時代

「佐久高原」ローカルなハナシのみならず、
日本各地の縄文、弥生文化
との対比が参考になった。

ヨル1時間半ばかり、楽しみな
ZOOM勉強会を見つけた。


佐久考古学71

佐久考古学81

佐久考古学41



Mumbler
9/10蔵敷公民館でだべり・サロン
「友だち」登録しなくても LINE が 使える
LINE の新しいオープンチャット機能を
活用して登録を済ませ、相互交信の実習。

これからは、気軽に質問したり、
耳より情報を交換したりできます。

出たばかりのGoogle Pixel4Aを
手に入れた方が2名。早いなぁ!

https://www.youtube.com/watch?v
=O5QOduRBM74&ab_channel
=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B9%
E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9

にiPhoneSE2との比較が詳しい。

2年くらいで「機種変更」するつもり
の方がいいですよのお勧めも。

IMG_20200910_112852.jpg



次回蔵敷だべりサロンは10/8(木)9時半から




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

9/8上北台どっとネットカフェ
上北台公民館で、「オンライン会議、ZOOM」の
開き方を授業しました。はじめての人たちです。

3密を避けて、オンラインで、より親切な
直接指導が、みなさん、できるようになるでしょう。


IMG_20200908_101834.jpg



最近スマホやパソコンに使われている
リチュウム電池は、これまでのニッカド電池
とサマ変わり。かしこい使い方を学んで、
電池の寿命を延ばそう!

耳より情報は、下記YouTubeで

https://www.youtube.com/watch?
v=z9olkuQul2Y&list=PLJB7hGmAaQLr
FoAKn2KWL4lTxc9oCLdvb&index=5&t=0s&ab_
channel=%E3%81%84%E3%81%
AA%E3%82%8F%E3%81%8FTV


IMG_20200908_101927.jpg



次回は10月13日(火)9時半から




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

出口治明『本物の教養』を読む
故あって立命館アジア太平洋大学出口学長
の著書、講演(動画)を追っかけている。

「ヒト・本・旅」で教養を身に付けよ と力説。
人に会い、めちゃくちゃ本を読み、旅行を。

そして「タテ・ヨコ・算数」でよく考えよ。
歴史を追って、地域を広く見渡し、エビデンス・
データに基づいて考えることを勧める。

歯切れのよい語り口、割り切りかたが絶品。


20200904本物の教養表紙



還暦で起業、ライフネット生命保険を
立上げ、喜寿で立命館アジア太平洋大学
学長に国際公募を経て着任。

https://globis.jp/article/6640

20200903出口治明2  


2015年11月20日に、別府の山の上にある
立命館アジア太平洋大学をレンタカーで
なにを思ったか訪問したのを思い出した。



続きを読む
Mumbler
「リチュウムイオン電池を長持ちさせる」
9/7の「駅前deスマホ・オンライン」
衝撃的な学習をしました。

今は、殆どがリチュウム・イオン電池です。

パソコン、スマホの充電のしかたは
間違い。電池寿命を縮めています。

充電しながら使うのはNG。
充電ケーブルを外して使いなさい。
使用をやめて、時々充電。
充放電を同時にやるのは止めなさい。
80%までは、急速充電するようになっている。

100%充電はNG。100%になる前、
緑になったら充電ストップ。過充電は禁物。
宵越しの充電もNGなんだ。


わかりやすい Inawakuの下記動画より

20200907InawakuBattery.jpg


続きを読む
Mumbler
都立図書館が勧める青空文庫図書
都立図書館が、「おすすめの図書」を
公開している。いずれも「青空文庫」で
読めるもの。下記サイトから、クリック
ひとつで、直ちに当該図書が開く。

https://www.library.metro.tokyo.lg.jp/learning_support/recommend_ebook/index.html

20200903都立図書館青空文庫



いつでも、どこでも「電子図書館」だねぇ。

「本屋さんにありませんでした」なんて
言い訳は言えなくなってしまう。



続きを読む
Mumbler
草取り「ねじり鎌」を買い替え
「ねじり鎌」というのだそうだ。
東大和高校向かい側の金物屋さんで買う。

20200902ねじり鎌

やっぱり、道具だねぇ。俄然能率が
よくなって、袋に満杯の雑草退治。

IMG_20200905_073104.jpg


除草作業な家人が。私はねじり鎌を買ってきただけ。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

Brutus8/15号サイクリング記事
所属するサイクリング・クラブで話題に
なっていたので、買ってみた。
Kindleの電子ブックで。

新しいデザインの電動バイクに注目!

20200825Brutus8月15日号




Mumbler
「鉄道員」を見る@BSプレミアム・シネマ
ピエトロ・ジェルミ監督の「鉄道員」に
たまたま出会った。思わず、
1時から3時まで見てしまった。

舞台回しが、末っ子のサンドロ
がかわいい。うまい。1956年制作黒白
20200904鉄道員映画


今回は、この名作を偶然みつけたが
これからは予告を事前にチェックしておこう。

BSプレミアム放送予定

20200903プレミアムシネマ




Mumbler
9/1狭山で「オープンチャット」を実習
9/1狭山公民館だべりサロンでは、LINEの
オープンチャットの実習をしました。

「お友だち」にならなくても、LINEのトーク、
無料電話、ビデオ電話などの機能が
使える、すぐれものアプリです。

今後の連絡は、LINEオープンチャットで
取り合うことになりました。

20200902.jpg


購入したばかりの、ミニプロジェクターが
9/1からお目見えしました。手のひらに
乗っかる軽量です。WiFiで無線接続できます。

20200902WiFiプロジェクター


次回狭山だべりサロンは、10/6(火)9時半から




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

城島明彦著『福沢諭吉と渋沢栄一』を読む
図書館の新着図書で発見。読みやすい。

1万円札の顔が2024年から、福沢諭吉から
渋沢栄一に代わる。

来年のNHK大河ドラマは渋沢に決まった。

日本近代化の双璧。かたや
教育界・言論界の巨人、そしてかたや
実業界・慈善事業界の巨人。

徳川慶喜の最後の忠臣とも称される
渋沢。鹿島茂の大作『渋沢栄一』を
読んだ後だったので、興味ひとしおだった。

20200830福沢諭吉と渋沢栄一表紙




Mumbler
8/31「かしこい充電のしかた」「パスワードを管理する」講義
「駅前deスマホ」オンラインでは、武蔵野市の
依頼を受けて、8/31から「いきいきサロン」
のロゴを標榜することになりました。

スタッフのVirtual背景にこのロゴが入ります。

いきいきサロン_ロゴ


体操のあと、柴沼さんの講義がありました。

その1は「充電池を長持ちさせる充電のしかた」
過充電、過放電は寿命を縮める。80~20%で
使うようにしよう。20%になったら充電。

20200831MobilleBattery2.jpg


その2は「パスワードの管理方法最前線」
パスワードは、12桁(英字+数字+記号)で!

20200831NortonPWMgr.jpg


「駅前deスマホ」オンラインは、毎週
月曜日2時から4時まで開催しています。




Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる