fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
メーカーさんのサポートサービス
加湿器が通電しなくなった。この時期に
申し訳ないなぁと思いながら、メーカー
のサポートサービスに電話してみた。

東芝加湿器


シーリングライトのファンを動かす
コントローラーが効かなくなった。
これまた、メーカーさんに相談。
シーリングファンライト

4/17、両件とも適切なアドバイスを得た。
両社とも、テレワークで処理?と信じている。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

コデマリが我が世の春
4中北西角の華やかさが目立つ。
コデマリたち。GoogleLenzで確認。

IMG_20200428_092141.jpg

隣のつつじが貧弱、引き立て役。
IMG_20200428_092158.jpg


このあと、中央通りの野菜スタンドで
ほうれん草1把(100円)を買って帰る。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

家庭菜園:ミニトマト、ピーマン、キュウリ
4/27のウォーキングは、趣向を変えて
玉川上水駅南の「上水園」まで。

ミニトマト2、ピーマン2、キュウリ6
を持ち帰る。

IMG_20200427_100134.jpg

ピーマン、キュウリは、露地植え。
腐葉土20L、2袋は4/30に届く予定。

キュウリ2




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

コロナ死亡の80%は70~80才代高齢者

衝撃的な報道です。

年代別死亡者数


徹底的に感染を避ける、
そのためには外出自粛。

オンラインで仲間とつながり、

カラダを動かしたり、
クチを動かす機会を作ろう!


私たち高齢者でもオンライン会議
が普及してきました。





Mumbler
つつじが東大和市の花
人通りのない小道を選んでノルディックウォ-クの
日課。今日は花を撮って歩く。

つつじは「市の花」という。芝中団地で
IMG_20200423_114201.jpg

立野中央公園
IMG_20200422_140858.jpg

立野のファーマーズセンター
IMG_20200422_143805.jpg

立野西公園の花壇
IMG_20200423_112326.jpg


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

電話診療で薬局まで一気通貫
予約の時間だけど、診察まで待つのがどうも。

かかりつけのO医院に電話してみた。電話診療を
してくださるとのこと。血圧、体重、体温の
経時記録と体調をお話した。いつもの処方箋が
用意され、薬局にも通知が回っていた。

殆ど、待ち時間ゼロで、今回の定期検診を
済ませた。「3密」を避けることができた。


処方箋の流れ





Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

Ciscoオンライン会議でワード文書を共同作成してみました
オンラインでCisco Webex Meetingsを使って
Word文書を1行ずつ、二人で書き足してみた。
手を加える場合にいちいち相手の「承認」を求める。
反応がスローで苛立たしい。

「画面共有」して、オンラインで共同作業ができる
のを確認した。ただ、事前のアカウント登録が
必要。ZOOMと同じく、無料は40分制限。


Webexロゴ




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

でっかい花が気になったチューリップ
異様にでっかい花をつけたチューリップがあった。
朝の日課、ノルディックウォーキングの途中。

IMG_20200421_101627~2

ついでに、立野のファーマーズセンター花壇も撮りました。
IMG_20200421_101920.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

NHKを見て、スマホアプリを入れてみた
4/20、Eテレ「こんどこそスマホ」の第4回は、
「アプリを入れる」。 言われるまま、「ことわざ、
熟語辞典」
「mercariフリマ」アプリを入れてみた。

結構むつかしいクイズもあり、楽しめる。
武蔵野国、相模国など旧国名リストまである。

Screenshot_20200420-221759_Google Play Store~2

NHKが「mercariフリマ」を取り上げてる???
天下公認のフリーマーケットなんだね。

ホーム画面


今回の「アプリを入れる」講座は異色で面白かった。




Mumbler
やっぱりZOOMだねぇ
マイクロソフトの「Skype Meet Now」
遠隔会議ソフトを4人の仲間で実習。

みっちり2時間。時々、画像が、音声が
途切れ、やっぱり不安定だなぁ。

20200411SkypeNow.jpg

当分、40分ごとに要再開のZOOMを
使うことになりそう。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

立野のハナミズキ
4/19(日)9時、日課のノルディックウォーク。

立野中央公園の西側に、ハナミズキが40本。
スマホアプリ、Google Lenzで確かめる。

20200419ハナミズキ


4中東側道路で、アクシデントに出会う。
お年寄りが自転車が転倒、額を出血されていた。

救急車が到着するまでお手伝い。
道路にあった視覚障碍者用タイルで滑られたか。
奥様もご一緒だったし、意識もしっかりしていた。





Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

ZOOM会議がバッティング
オンライン遠隔会議が花盛り。いずれも
Zoom Could Meetings(無料)を使う。
とうとう予定がかち合ってしまった。

ZOOM画面
ZOOMの画面です


この3日間に4つの会議が予定されている。
うち、二つは、NPO法人の年次総会。

三つめは、高齢者向けスマホ・サロン。
高齢者「たまり場」のネット化に挑戦します。




Mumbler
無料オンライン会議ツール一覧
ZOOMを使ったオンライン会議が続くが、
ZOOMのほかにも、こんな類似品があるよ、
とOさんに教えていただいた。

ビデオ会議一覧


40分で切れてしまうZOOM(無料)でも、
スケジュール設定しておけば、中断後直ちに
再接続できる。会議中断の不便はなさそう。
明日は、そのノウハウをテストしてみる。




Mumbler
改造ノートパソコンをZOOM会議用に
Linux(Ubuntu)に改造してあった
ノートパソコンに再び出番が出てきた。

Windows10に改造できなかったヤツに
Ubuntu 18.04をインストールしたもの。

20200414Ubuntu1804.jpg


遠隔会議用アプリ、ZOOM Cloud Meeting
をインストールしたところ、カメラの
解像度がイマイチだけど、まぁ使える。

20200401ZOOM CL MTG





Mumbler
スマホくびの頸椎・胸椎を治せ
4/15「それダメ!」テレビで「スマホくび」を解説。

すまほくび

スマホは、頸椎と胸椎に負担を掛けるので、
肩こりと猫背になりがち。頸椎と胸椎を治せ。

頸椎と胸椎


垂れたくびを、あごに2本指をあて押し戻す。
椅子に浅く腰掛け、肩甲骨の下を背もたれに
腕を大きく伸ばして反り返る。10秒かけて2回。
猫背を椅子で直す


こんな簡単なことで済むなら、ウエアラブルが
「座り過ぎ」をアラームするたびにやってやろう!




Mumbler
養生気功の自主トレ
耳が冷たい、雨上がりの4/12朝、
日課のノルディック・ウォーキング。

途中、無人の公園で準備運動と養生気功
を試みる。
東久留米の「太極拳教室」の再開に
備えて。その間僅かに車が1台通っただけ。

準備運動




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

カミュ『ペスト』を「NHKプラス」で
2018年に放映された「100分de名著」の再放送。
「NHKプラス」で
4週分100分間)を一挙公開。
今週一杯は、無料でに視聴できます。

5,6年前に国立高校中級フランス語公開講座で
『ペスト』読んでいました。この不条理文学最高峰を
とんでもないつくり話と、まるで理解できませんでした。

20200413ペスト100分名著


日経新聞によれば、新型コロナウイルスの感染拡大
を受け、人気に火が付き『ペスト』(新潮文庫)の
発行部数、100万部を突破したと発表したとのこと。




Mumbler
ネット会議「Skype Meet Now」をテスト
猫も杓子もZOOMを利用した遠隔会議が盛ん。
が、最近、ZOOMの安全性が問題になっている。

ZOOMに代わるものとして、マイクロソフトの
Skype Meet Nowを、
4/12テストしてみた。

事前に参加者のアカウント登録が必要など、
マイクロソフトが宣伝するほど簡単に使える
わけではないが、無償だと40分で切れてしまう
ZOOMに比べて、
Skype Meet Nowビデオ通話は
約4時間までOKというのが魅力。

しばらくSkype Meet Nowも続けてみよう。

20200411SkypeNow.jpg




Mumbler
菊池寛『父帰る・藤十郎の恋』を読む
図書館が閉まっている!次回、LC読書会
課題作品が読めない。アマゾンで買うか?

念のため、青空文庫をチェック。あった!

「父帰る」「藤十郎の恋」「入れ札」「屋上の狂人」
が、青空文庫で読めた!困ったときの青空文庫。

20200409青空文庫ロゴ

岩波文庫は、図書館会館後までお預け。
20200329父帰る表紙




Mumbler
日課のノルディック・ウォーク
「外出自粛」でコロナ太り、足腰は弱るばかり。

散歩は許されるかと、マスクにサングラス、
およそひとの通らぬ小道を選んで、1時間
6000歩、2本のポールを使って歩きます。

ノルディックならぬ、ヤマ用のストックですが、
これで十分役に立っています。

どこがいいの




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「ZOOM飲み会」が流行ってる
時節柄、オンライン・ミーティングが増えている。

<ZOOM>がポピュラーだ。このたび、なんと、
女子会で「ZOOM飲み会」をすると聞いた。

おじさんたちが外出自粛で、しゅんとしている間に
オナゴたちは次々に新兵器を使いこなす。

我々も、<ZOOM>を使って、遅ればせながら、
負けずにバーチュアル花見をやるか。

20200409ZOOMcloudmtg.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

荷風『ふらんす物語』漱石『三四郎』を聴く
スマホの「らじるらじる」で、「聴き逃し」
を聞く。NHKカルチャーラジオ「朗読の時間」

『三四郎』の朗読が始まっている。本棚に
新潮文庫があったので、それとつき合わせる。

20200409三四郎表紙

先月までは、永井荷風の『ふらんす物語』
「放蕩」、「除夜」、「祭の夜がたり」、「蛇使い」、
「羅典街の一夜」、「巴里のわかれ」だった。

『あめりか物語』は、読書会で担当したが、
『ふらんす物語』はツン読だった。 

文章流麗、若き日の荷風を見直した。

20200329ふらんす物語表紙

らじるらじる「聴き逃し」は、思わぬ拾い物。
スマホ+イヤフォンで聞くのがお勧め。



Mumbler
芝刈りバリカンの威力は絶大
マキタのバリカンの馬力。石段脇、芝刈り機が
入らず、伸び放題だった芝生が一発で刈れた。

やっぱり道具だねぇ。オドロキの働き者に感謝。

20200401マキタ芝刈りバリカン




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

『街道をゆく11 肥前の諸街道』を読む
「司馬遼太郎を語る会」5月例会で
「肥前の諸街道」の実地踏査報告が
予定されているので、通読した。

よもやうちにはあるまい、と思っていたら、
ツンドクになっていたのを発見した。

籠城生活のつれづれなるまま、一気に読了。

20200328街道をゆく11表紙




Mumbler
4/5 花びらの吹き溜まり
ノルディックウォーキングの道端に早くも
吹き溜まり。今朝も、6000歩を1時間弱で。

IMG_20200405_092550.jpg

例年の花見の宴もなく、サクラが去ってゆく。
IMG_20200405_091536.jpg


ロンド通いをやめてから、足腰が弱ったことを自覚。
ノルディックウォーキングで回復を目指している。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

4/4 しだれ桜がそろそろ
 南公園をノルディックウォーキング。 
一番東にあるしだれ桜が、ひとり元気。 
 今朝も、小1時間かけて6000歩。 

「外出自粛」で、すっかり足が弱くなった。 

IMG_20200404_091945.jpg

 
2月末から、ロンド・フィトネスにご無沙汰。 
ロンドは営業しているが、あの密閉環境を 
恐れて、こちらが敬遠しているのだ。
4月、5月 の休会届を出すことにした。

お陰で体重は2キロ増、筋肉は減るばかり。




Mumbler
Bill Gatesの予言:パンデミック対策の要を説く5年前
Kさんの「シリコンバレー隔離日記」の記事:

「HP OB でシリコンバレー在住の町田さんから
Bill Gatesが数年前から世の中がPandemic に
なると予測し、TEDでその話をして、世界は
Pandemicに用意ができていないと
主張をしていたと報告があり」

「残念ながらその通りになってしまいました。
Bill Gatesはすごいですね。」とあった。

早速、下記TEDでのプレゼンを見ました。
2015年3月に抜本的対策を提案しています。↓


https://www.ted.com/talks/bill_gates_the_next_outbreak_we_re_not_ready?language=dz

20200403BillGates.jpg




Mumbler
4/3 フレイル防止にノルディック
昨日までの雨、風で気になったので、朝9時に。

変電所の体育館寄りの大櫻だけが満開。
これが例外。枝垂桜も貧弱。撮影に堪えず。

IMG_20200403_092243.jpg

路上に散った花びらが目立つ。
IMG_20200403_094502.jpg

テニスコート脇は、早くも夏の装い。
IMG_20200403_095700.jpg

外出自粛のせいで、フレイルが進行したよう。
1時間のノルディック、7000歩だけで眠くなった。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

密集・密接を避ける 遠隔会議 が凄い
遠隔会議が盛んに行われる世の中、
「東大和どっとネットの会」でもテスト。

遠隔会議無料アプリのLINEと,
ZOOM Cloud Meetingsを試してみた。

結果は、断然、ZOOMがおすすめ。
会議参加への方法がカンタン、
音質、画質とも、各段に勝る。

各団体とも、総会のシーズン。
時節柄、ZOOM遠隔会議で
済まされないか、検討をお勧めする。


20200401ZOOM CL MTG




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

コロナウイルス情報 専門家からの発信
先日ブログにアップした、スタンフォード大学
新島先生のブログに出会いました。

ここをクリックしてください。→ 新島免疫塾

20200401新島免役塾

新島先生は下記サイトもお勧めですが、
つながりにくいです。

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信




Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる