fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
スマホ・アプリの評価@雑大PCサロン
1/27西久保コミセンで「雑大PCサロン月例会」
珍しく、スマホ談義になった。各自がおすすめ
アプリの紹介。iPhoneアプリは、やっぱりいいなぁ。

早速、iPadに、「けしはん道場」をインストール、
自撮りをハンコ風に編集、イラストが出来上がった。

けしはん道場



Androidスマホの方には、「大江戸温泉めぐり」
「読めないと恥ずかしい漢字」「SendAnywhere」
などなどを入れた。

sendanywhere.jpg




Mumbler
「用心棒」上映と「黒澤明のこと」を聞く
20200126_155913[1]

1/26 黒澤明の 「用心棒」 が上映されました。
1961年、黒白、110分、東宝(黒沢プロ)制作。

上映後、 甥御さんにあたる 島 敏光さん が
身近で見た黒澤明のことを 詳しく語りました。
島さんは、成城の黒澤明宅で7年過ごしました。

『 黒澤明のいる風景』 (新潮社) の著書があります。

ちらし




Mumbler
東京雑学大学2月度の講義予定
2月度の東京雑学大学講義予定です。

受講料は500円ですが、年会費を払って
学生会員になると、資料代だけで参加できます。

20200128東京雑大2月予定




Mumbler
OB会パソコン塾@三鷹産業プラーザ
s-IMG_20200123_150547.jpg

1/23、いつもの通り、活発な新規情報交換会:

プロダクトキーを知るには「Power Shell」から。
Windows10では、これが「コマンド・プロンプト」役。

「Air Explorer」で、クラウド保存の全ファイルが一覧可。

「マイクロソフト・オフィス・レンズ」OCR後Word保存可。

わがスマホにも、早速インストールした。




Mumbler
1/25「北海道・北東北の縄文遺跡群」を聞く
有楽町朝日ホールで「縄文」に浸ってきました。
ロビーでは、縄文土器に触れさせてくれました。
案外薄手にできていて、軽いように思いました。

いつもは、ガラス越しにしか見られないヤツですが。

s-20200125_152930.jpg

昨年12月に、世界遺産申請ほの推薦閣議了解、
今年秋にイコモス(審査委員会)から現地視察、
来年世界遺産に登録されることを目指す。

パンフ表紙


Mumbler
1/24 高橋和夫氏講演 サンダース候補に注目!
高橋先生

放送大名誉教授の高橋和夫氏が、大手町
サンケイホールで講演。演題は「アメリカ大統
領選挙と中東/バーニー・サンダースの軌跡」

民主党は、サンダース候補で決まり。トランプ
にも勝つだろうという最近の世論調査結果。

サンダースとトランプ=「サントラ」現象は
既存政治への不満の表れ。

レズメ

AOC(アレクサンドリア・オカシオ=コルテス)が
35才適格に達する8年後は大統領選当選アリか。




Mumbler
1/24 プログラミング教育研究会@2小
s-20200124_141710.jpg

プログラミング教育推進校、2小でこれまで2年間
実施してきたことの 研究発表会が行われました。

子ども達がパソコンを使いこなして、楽しんで
プログラムを組んでいるのに感心しました。

1ぺーじ
2ぺーじ

算数の授業にも、理科にも社会に
プログラミング学習がはいってくるよ。

市内小学校のほとんどの先生がおみえになっていたようです。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

筒井康隆『老人の美学』
20200118老人の美学表紙

筒井センセイの最新エッセイというので、
図書館に買ってもらったが。拍子抜けの感。

「作家というよりは、コメディアンに近い」と
自称され、「作家としての老人の美学ではなく、
あくまでも一老人としての美学」と念を押している。





Mumbler
「大和ものがたり」さんから取材されました
s-IMG_20200122_101119.jpg

1/22、「どっとネット」定例会風景を
「大和ものがたり」さんが取材されました。

今月末に配布される「大和ものがたり」
ご期待ください。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

金子文子『何が私こうさせたか』を読む
20200109何が私を

LC読書会2月の課題。栃木の刑務所で
23才で自死した金子文子の手記。

無籍者ゆえに、義務教育さえ満足に
受けられなかった文子の猛烈人生。

分かりやすい、素直な文体
とても自死直前に書いたと思えない。

「宅渡し」を許されたのだから、
当然、官憲の検閲を経たものだろう。

「宅渡し」された、この獄中手記が残り、
100年後の今日、なお出版されるとは!

読書会のみなさん、よくもまぁ見つけて来たもんだ!




Mumbler
『大学教授のように小説を読む方法』トーマス・C・フォスター
表題に惹かれて、図書館で買ってもらった。
滅法おもしろい。ざっくばらんの会話口調。

そもそもが、読書会で毎回発表させられる
わが「感想」が、何とも幼い。もっと格調正しく
「論評」できないものか、悩んでいたところ。

フォスター教授は、記憶 シンボル パターン
の三つのキーワードを挙げる。

20200106大学教授のように小説を

「記憶」は、今まで読んだものからの連想、
「シンボル」は、ここは/これは何の比喩か?
「パターン」はハナシの展開の予測

これが、シロウト読者との違いだと説く。
370ページ余、累々と解析のサンプルが続く。

記憶、シンボル、パターンか。
読書会のための読書はシンドイなぁ。




Mumbler
河東大使の新春特別講演会@東京雑学大学
1/16東京雑学大学の新春特別講演会。
演題は「これまで通りがもう通用しない時代」

EU瓦解、続いてNATOも となった場合欧州は
ロシアを含めて19世紀のような合従連衡の場に?

河東哲夫氏

コール田無の地下ホールがほぼ満席
IMG_20200116_141102_1.jpg

講演の前に、二胡の演奏、蘇州夜曲、夜来香など
二胡の演奏

講演会のあと、恒例の新春懇親会
懇親交流会横断幕




Mumbler
「出雲と大和」@国立東京博物館
1/18、雪の中、上野東博まで出かけた。
佐藤信先生の講演がこの日の午後にあったので。

講演会の前に、1回目の鑑賞。橋爪功の
音声ガイドを頼りに一巡。雪のお陰でスイスイ。

ちらし

会場入り口に、宇豆柱(うづはしら)、新御柱(しんみはしら)
千家家に伝わる文書を裏付けるもの。度肝を抜かれた。

その他、荒神谷遺跡の銅鐸、銅矛、銅剣、加茂岩倉遺跡の
銅鐸、ホケノ山古墳の画文帯神獣鏡。黒塚古墳の
三角縁神獣鏡がズラリ。石上神宮の七支刀など目立たない。
(わざわざ1泊2日を掛けて、七支刀だけを見に行ったもんだ)

 2時から、佐藤信先生の「古代の出雲と大和」のやさしい話。
『古事記』『日本書紀』『出雲風土記』に見る、
出雲と大和の密接な関係。会場の展示物が、その表れ。
佐藤信先生講演1
佐藤信先生講演2

講演のあと、展示会場をもう一巡。今度は混んできた。



Mumbler
「大和町から東大和市、そして令和へ」@おとなの社会科
1/17「おとなの社会科5周年記念&市制50周年
新春公開講座」で、安島喜一氏が講演された。

s-IMG_20200117_140711.jpg
テキスト

最後に、市の財政事情も話された。平成29年度では、
福祉関係費目の支出が63%、
収入は、市税と地方消費税交付金を合わせて44%
市民の直接負担では福祉関係費が賄えない。

ここで、シルバーエネルギーの出番だよ。
高齢者が地域社会に活力を!そして
健康寿命の延伸に貢献を と結ばれた。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

1/15 中央公民館スマホ・サロン

DVD を見て LINE と アプリケーションの
インストールの仕方を復習しました。

s-IMG_20200115_102445.jpg

WMA のファイルを VLC で 読み取ることが
できました。 これで CD をスマホに移して
聞くことができるようになりました。

スクリーンショットもやってみました。

これらの事は音声検索で答えが出てきました。

次回の予定は↓

1月の予定




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

広重の日本橋 「東海道53次」から@アストライアの会
広重の「東海道53次」は、出発地江戸日本橋と
到着地京都三条大橋を入れて55枚。版元の要求で
次々に違うVersionを描いた。広重が描いたもの
だけで30種ある由。うち9種の「日本橋」を見た。

広重日本橋2

江戸土産に相応しい混雑ぶりに書き直した。
広重日本橋3

こんなに閑散なVersionもある。
20200114広重日本橋1

講師は、浮世絵太田美術記念館の日野原健司氏。
日野原健司先生

池袋IKE-BZとしま産業振興プラザにて受講14名。




Mumbler
1/14 上北台どっとネットカフェ開催
Fさんが、ブログに動画をアップする実習。

Kさんが、BDからDVDへの焼き直しに挑戦。
BDでは見えていた動画が、パソコンに
アップしたら見られなくなった。要再挑戦。

WordPress「モデレートしてください」への対応。
https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/14439/
に、対応を含めて解説あり。今まで無視してきたが。

s-IMG_20200114_094301.jpg

次回、上北台どっとネットカフェは、2/11。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

『竜馬がゆく』の功罪@司馬遼太郎を語る会
1/13(日)、東久留米市プラーザホールにて
湯川さんの卓話。「『竜馬がゆく』の功罪について」

おりょうさんの写真として世に出回っているのは
別人である。「亀山社中」結成時期に竜馬は長崎に
居なかった。従って、けっせいしたのは竜馬ではない。
が、司馬さんは、わかっていて、通説を採用した。

大政奉還は、小松、後藤の働きが大きく、
竜馬の貢献はマージナルである。など、など。

『竜馬がゆく』に解毒剤。「そうだったのかぁ」
IMG_20200113_095950-2.jpg

講師は、湯川さん。自称「五島列島竜馬会」主宰。
IMG_20200113_100622-2.jpg

60名参会。近頃最高の集まり。
s-IMG_20200113_102840.jpg

日本国中に100を超す「龍馬会」があるそうだ。
「司馬さんは、やっぱり凄いね」が最後のスライド。




Mumbler
教育委員会が学童プログラミング教室@東村山市
東村山市では、教育委員会が教室を主催しています。

2時間コースで参加費500円。
対象は、市内在住の小学生
会場は、中央公民館
指導は、NPO 科学技術教育ネットワーク

今年は、3年目だそうだ。

20200112東村山学童ロボット教室




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

いらいらゲーム機を製作@なんがい児童館
1/11なんがい児童館で電気回路の勉強。
「電気を通すのはどれ?」ゴム、木片、金具?
鉛筆の芯?水? それぞれ実験で確かめました。

DSC_0012_20200112202856595.jpg

ヒトに電気が流れるか?
DSC_0016_20200112202922f70.jpg

ゲーム機を作り始める。ワイヤの先を丸める。
DSC_0018_20200112202930cd1.jpg

LEDのプラスに目印をつけておこう!
DSC_0024_20200112202933973.jpg

スイッチになるクリップをネジ止め。
DSC_0020_202001122029331af.jpg

電池を取り付ける。
DSC_0030_2020011220293454c.jpg

ゲーム機完成!LEDが点灯しないようにワッカを動かす。
DSC_0033_202001122029347b9.jpg

指導は、狭山ガリレオ・クラブのおじさんたち。
キット提供は、キーサイト・テクノロジーでした。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

東久留米駅富士見テラスから撮影
1/9、快晴。東久留米駅からスマホで撮影。

「富士見テラス」の名にふさわしい。

撮影のあと、北口からのバスで神山大橋、
東部市民センター養生気功/太極拳教室へ。

s-IMG_20200109_093635.jpg



続きを読む
Mumbler
南街公民館「パソコンを傍らにダベる会」
1/7南街公民館「遊友会」PCクラブが、
公民館まつり出展の作品準備に大童。

パソコンで作ったカレンダー、ポスター、
はがき、ちらし、・・・・などなどを仕上げ中。
3月上旬まで、追い込みが続く。

IMG_20200107_143121-2.jpg





Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

令和2年最初の勉強会@東大和どっとネット
1/8、Jcomを騙った警告ウイルスの話題。

このニセ警告表示は、通常では停止が困難。

Shift+Control+Deleteからタスクマネージャー
で、タスクを選んで、停止させるのがいい。

など、チエの交換、確認が行われた。

s-IMG_20200108_103631.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

スマホで点灯、WiFi電源コンセント
今、話題の「スマート・コンセント」を買ってみた。
このコンセントにWiFiの設定をし、スマホに
アプリをインストールをするだけ。

成程便利。寝室にむかう前に、スマホで
ベッドサイドのランプが点けられる。

消すときも、スマホで。
ランプのスイッチまで手を伸ばさなくてもよい。

20200104Meross無線スイッチ

スマートスピーカーに口頭で指示することも
できるが、寝室では、スマホに限る。

スマホでタイマーを設定できるので、家を空ける
ときなど、テレビや、ランプを自動点滅させればいい。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

狭山公民館でスマホ・サロン
「だべりサロン」の本領、おしゃべりタイム。

脊柱管狭窄症対策を、各人が披露。
「Long Breath法」や、「スクワット+骨盤ひねり」
の効用を聞く。腰痛はシニアのポピュラーな話題!

s-IMG_20200107_102538.jpg

LINEのアカウント登録、フルフルで友だち登録、
LINEの無料通話を実習。

s-IMG_20200107_102612.jpg

電源スイッチ押し、カメラアイコンを左上にSwipe。
Androidでも、スリープ時にカメラの瞬時立ち上げOK。

終了後、参加者全員揃って徳樹庵で食事会。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

J.アンダーソン『灯台守の話』を読む
国分寺のLC読書会の今月の課題作品を読む。

時空を超えた奔放な物語。バベル・ダークの
異常な二重人格。ビューの誠実なやさしさ。

物語は、すべてイマジネーションの霞の中。

20200105灯台守の話



Mumbler
くにたちで公民館予約調整会のお世話役
くにたち公民館利用連予約調整会のお世話役に
招集されました。ここはコンピュータ化は
まだ。

1月の第1土曜日に、2月分を調整します。
9~10時、世話役集合、申込書を確認、
ダブりには、おすすめできる代りの部屋をメモ。

10~11時、ダブりをひとつずつ調整。
申込書を出しただけで、調整会欠席。
棄権となるのも10件くらいありました。

IMG_20200104_095914-2.jpg

公平に、そして迅速に調整を済ませられるのも、
この部屋ごと「調整シート」のお陰。
Knowhowのかたまり。すぐれものでした。




Mumbler
高齢者向け「筋トレのサイエンス」
無料で学べるオンライン講座 gacco.org
「健康づくりのための運動と栄養摂取の実践」
を見ていたら、下記を見つけた。

20200101高齢者の筋トレ

ジムでの筋トレのあとのたんぱく質の摂取は
かくあるべし と理解できました。

Gaccoに登録しなくても、YouTubeでも見られます。
https://www.youtube.com/watch?v=8ddjMcEOGMs


Mumbler
ママチャリを買いました。
「トシで自信がなくなった。自転車を止める」と
友人が告白。ママチャリを買ったばかりの私は
バツの悪い思い。自転車まで自粛しなきゃぁならんとは!

s-IMG_20200101_150537-2.jpg

1ヶ月前、古い自転車走行中、プシュと一瞬パンク。

タイヤが擦り減っているので、処分→新車購入を
決めたもの。電動はまだ早いと敬遠しました。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

八幡様に初詣
元旦午後、八幡神社に初詣にまいりました。
例年の通り、鳥居の外まで参拝客の列が延びてました。

s-IMG_20200101_151926.jpg

幟に「皇紀2679」とありました。そう言えば、昭和15年
(1940年)には、「紀元は2600年♪」を歌いましたよね。
IMG_20200101_152257-2.jpg




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報



このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる