fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
ここまでやるか 「GooglePhoto」
またしても、提灯持ちをします。

「グーグルフォト」は凄すぎる。
クラウドに保存する「書庫」は、いろいろ利用していますが。

「グーグルフォト」は、
1.無料で、容量無制限
2.スマホ、パソコンの写真も全て同期できる
3.場所、人、物など様々な切り口やキーワードで検索可
  (アルバムを勝手に作っていてくれる)

         孫娘の「成長記録」は、誕生してからの孫娘の写真を
   勝手に集めて、フォトストーリー風に仕上がっている。

欲しい写真が、カンタンに検索、取り出せます。パソコンの
「ピクチャー」フォルダーのバックアップにも利用できます。
20170830GooglePhoto.jpg

Chromeブラウザー、Gmail、Google検索などの右上の
9個ドットマークをクリックして、「フォト」をクリックします。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

遅ればせながら見てきました
8月29日(火)東久留米の成美教育文化会館で見てきました。
評価の高かった、この映画を今まで見逃していました。

憲兵隊の横暴、空襲、爆撃、戦災、配給行列、買い出しなど、
要領よく描かれています。健気な主人公「すず」の頑張り。

広島の焼け跡から浮浪児を連れ帰って風呂に入れるところで、
唐突として終わる。呉の里山の家族の小さな幸せでしょうか。

20170829この世界の片隅
(クリックすると拡大します)


Mumbler
雨靴に脱皮
何を間違えたか、こんなところで脱皮。雨靴に抜殻が。

DSC_0003_20170825205447be2.jpg
(クリックすると拡大します)


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「アクティブ光学技術が開く光の未来」 雑学大学講演
8月24日、田無公民館で、東京雑学大学の講演会。
講師は、シティズン研究開発センターの橋本信幸さん。
暑い中、こんな難しい話に、シニアがよくぞ集まった。

s-IMG_20170824_140729.jpg

s-IMG_20170824_140951.jpg

解像度向上の光学技術に専心してきたが、学際的研究が必要と結ばれた。


Mumbler
格安SIM 「使った分だけ安心プラン」を契約
Freetelの格安SIM(ドコモ回線)を契約しました。最低だと、
「使った分だけ安心プラン」月額439円。(+SMSにしました)

20180822使った分だけ安心プラン-3

今までの経験では、毎月使用量が0.5GB程度ですので、
今後、最大使った月でも、3GB、1040円で済むと考えました。

多分、殆ど、毎月、1GB以下、639円で推移するでしょう。
しかも、2年縛りがないのですぐにやめられます。

1センチ角SIMチップが、仰々しく宅急便で配送されました。

APNの設定はカンタン。LTEの高速で、サクサク。
今まで使ってきたAcerスマホの低速(3G)と段違いです。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

東京雑学大学 2017年9月の講義​予定
参加費は、1回500円です。
学生会員に入会すると、毎回資料代(100円~300円程度)だけでご参加できます。
学生会員の年会費は、5,000円です。(年度内途中入会には、割引があります。)

下記のホームページに、最新の情報と会場ご案内地図を掲載しております。
(クリックしてください)
http://tzatudai.ec-net.jp/kaizyoumap.html
開催時刻は、いずれも午後2時から4時までです。
(ただし、第2木曜日の講座は、2時半から)


会場: 西東京市民会館
1101回 9月7日(木)
演題: 幽霊の額の三角の意味
講師: 増田美子氏(学習院女子大学名誉教授)

  私たちは額に白三角巾をつけた像を見ると、それは幽霊であると認識する。
  勿論、これは死装束として装わせたことに起因するものであるが、この白三角巾を付けてあの世に送り出すという風習はいつから始まったものか、またそれはどのような意味を持っていたのか、これらの点に焦点を当ててお話しする。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場: 多摩交流センター
    武蔵野市かたらいの道(遠隔講座)
1102回 9月14日(木)
演題: 医薬品・薬物の乱用
講師;  加藤哲太氏(〈一財〉日本くすり教育研究所代表理事、元東京薬科大学教授)

  全国の精神科医療施設における実態調査(2016)から、薬物関連精神障害患者の主たる使用薬物は、覚せい剤(53%)に次いで向精神薬が17%を占め、その他に医薬品関連で約12%となっている。
  覚せい剤、大麻など違法薬物による薬物乱用だけでなく、市民により近い睡眠薬の依存、鎮痛剤による「薬物乱用頭痛」などについてお話しします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場: 田無公民館
1103回 9月21日(木)
演題: 外国商船の日本籍船や日本人船員減少と海賊や防衛の実態
講師; 高橋二朗氏(元外航船船長・海事補佐人)

  外国航路の商船の海賊や防衛対策の実態は??

  日本の総貿易重量の99.7%(2014年)は、外航商船で行われている。しかし、その外航商船で日本国籍はわずか7%であり、日本人船員は5%しかいないが、大丈夫か?
  商船の運航(速度、旋回、大きさ等々)や船員就労の実態(賃金、休暇、船内生活)は?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場: 田無公民館
1104回 9月28日(木)
演題: 環境と私たちの暮らしー自然を友とするために
講師: 三島次郎氏(桜美林大学名誉教授、元筑波大学教授)

  「良い環境を創りましょう!」、誰もが賛成する言葉でしょう。でも、もう一度考えて見て下さい。 「良い環境」それは「鳥のため」、それとも「獣のため」?主体によって「良い環境」は異なります。
  自然を友とするために、生態学の視点から「環境について考えてみましょう。

Mumbler
成田の航空科学博物館を見学
サイクリングクラブの一行15名が航空科学博物館を見学しました。
大手航空会社をリタイアしたNさんが、ここでボランティア。
東京駅八重洲南口から出ている博物館に行くバスを利用。

s-IMG_4358.jpg

ボーイング747のコックピットへ
s-IMG_4376.jpg

パイロット訓練用シミュレータで、東京周遊飛行を体験
s-IMG_4369.jpg

離着陸する航空機を見ながら、展望レストランで
s-IMG_4381.jpg

いただいた昼食は機内食
s-IMG_4377.jpg

交通渋滞にもかかわらず、予定時刻に日本橋口に帰着。
目の前のProntoで反省会。真夏日、ビールが最高でした。


Mumbler
ゴーヤが実りました
東側のゴーヤは、実が育っています。西側のは殆ど不作。
連作のせいか?でも両方とも素敵な日よけはになっています。

20170820東窓のゴーヤ


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

南街公民館 「パソコンを傍らにダベる会」
南街公民館で毎月3回火曜午後、勉強会を開いています。
パソコンあり、スマホあり、タブレットありの遊友会です。

8月15日はスマホで撮影の実習や、USBのリフォーマット、
エクセルのらくらく入力法などを試みました。
さらには、LinuxやKingsoft Officeの談義もありました。

8月22日は、Google Photoを画像データのバックアップに
利用する実習。無料なのに、容量無制限。しかもテーマや
撮影地、撮影日で検索できる、便利なシロモノ。

IMG_20170815_142033-2.jpg


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

おとなの社会科 8月例会
8月18日の大人の社会科は、「東大和のよもやま話」
語り部は田中雅子さん。はっきり、ゆっくり。聞きやすかった。

関連するモニュメントの写真や、地図をふんだんに。
マルチメディアを駆使したお話。多くの市民のみなさんに
聞いていただきたいですね。おもしろい、楽しい!

s-IMG_20170818_150047.jpg
20170818東大和のよもやま話表紙



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

10/28漱石山房記念館開館記念イベント
新宿区立の漱石山房記念館が、9月24日にオープン。
開館記念イベントが、10/28(土)早稲田の大隈講堂で。
申込期限; 9月4日、通常はがきか、Faxで。

20170820漱石山房開館記念ちらし
(クリックすると拡大します)


Mumbler
上北台公民館講座、浄化装置をつくってみました
水道の水を安心して飲めるのは、世界で15ヶ国だけ
フランスもイタリアも、水道水ダメ、ミネラルウォーターを!
日本は水資源に恵まれています。

8月19日、上北台公民館で、取水→沈殿→ろ過→滅菌
の水道水ができるまでのうち、ろ過の仕組みを実習しました。

s-DSC_0002_20170819154025a28.jpg

キットの提供は、キーサイト・テクノロジー社から
s-DSC_0009_20170819154026455.jpg

8種類のろ過材料から4種を選び、順番を考える
s-DSC_0018_20170819154029138.jpg

バイアルに選択したろ過材を入れる
s-DSC_0022_20170819154030bfe.jpg

ろ過の順序を考え、ろ過装置を組む
s-DSC_0027_20170819154148ed6.jpg

スポイトで泥水を吸い上げ
s-DSC_0037_201708191541495ef.jpg

ろ過装置に注入する
s-DSC_0047.jpg

ろ過の順番、ろ過の速度、浄化の度合いを観察し、記録する
s-DSC_0054.jpg

どのろ過順序が速くて、きれいな水になったか比べる
s-DSC_0055_20170819154154d0c.jpg

指導は、狭山ガリレオ・クラブのおじさんたちでした。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

スマホ相談会 武蔵野市
8月18日、武蔵野市西久保コミセンで「スマホそうだん会」
『市報』を見て応募したのが4名、うち1名ドタキャン。
3名のうち、2名がiPhone。3名とも、購入したばかり。 

1対1で対応。各自お持ちのスマホの素性を知るのが大仕事。
同一機種を提供して一斉にやるスマホ教室は、遥かにラク。

s-IMG_20170818_120210.jpg


Mumbler
パソコンの先生たちの研修会 「むさしのパソコン塾」
8月17日、むさしのパソコン塾は『日経パソコン』の
「知らないと損するPCの新常識」を全員でレビュー。

キーを一つずつ叩いても、同時押しになる設定など初耳。

s-IMG_20170817_141239.jpg


Mumbler
8/16中央公民館スマホ・サロン

8月16日中公スマホ・だべり・サロンは、雨の中10名参加。
Uさんは、買ったばかりのスマホでメール送受信の確認。
LINEの「友だち自動追加」のチェック外しを確認。
チェック外しの前に入ってしまった要らない友だちの削除。
スマホで撮った写真をLINEで送信の実習。

ヤマ男のMさんは、GoogleMapが地図の代用にならないか、
「乗換案内」で、集合時間に間に合う乗換のチェックに
便利なスマホのアプリなどを試しました。

s-IMG_20170816_111641-2.jpg

「スマホを片手にダベる会」
次回公民館スマホ・だべり・サロンは:
(いずれも9:30~11:30、参加費100円)

中公 9月20日(水)
狭山 9月19日(火)
上北 9月12日(火)
蔵敷 9月8日(金)


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

8/15の狭山だべり・サロン
2年縛り契約が満期になったとき、機種そのままで契約更新するのがいいか、
あるいは新機種で新規契約にするのがいいのか、議論になりました。

2年の間に、OSのバージョンアップあり、CPUの性能向上、一方、充電池の劣化
などから、新機種、新規契約がお勧めではないかとの意見もありました。
今後も、みなさんからの事例にもとずいて検討してゆきましょう。

IMG_20170815_113825-2.jpg

Aさんが、こんな本をお持ちになりました。
スマホ&タブレット セキュリティ

LINEについても、初期設定では自動的に友だちつくる設定になっています。
チェックを2か所外して、自動的に友たちをふやさない設定にしました。

「狭山だべり・サロン」の次回は、9月19日(火)9時半から です。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

Windows10デスクトップパソコンがBlackout
8月10日、2月に新規購入したデスクトップパソコンが
電源オンでしても黒面のまま。
そのうちにDisplayが入力信号なしの表示。

デスクトップDisplay

しかし、ノートパソコンをつなぐとちゃんと表示します。
だからデスクトップパソコンが不具合発生と思われました。
でも表示がないので、チェックのしようもない
「明日はメーカーに相談」と諦めて寝ようとしたら、
あ~ら不思議。何もしないのに自動的に復旧していました。
(その後も順調に動いてくれています)

狐につままれています。Blackoutの間はシステムアップデートが
行われていたのではないか。疑心暗鬼でDisplayの5個のスイッチを
いじっているうちに、かえっておかしくしてしまったのか。
Blackoutに慌てず待てばよかったようです。辛抱不足でした。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「モノを測る」 遠隔講座
8月10日東京雑学大学の遠隔講座を聞く。
府中多摩交流センター会場での講義をインターネットで放映。
遠隔会場の武蔵野市でリアルタイムで受信。

「電気系の測定」「メカ系の測定」講師は水戸部和幸氏。
計測器の類、測定治具、測定条件など、広範なテーマ。

IMG_20170810_144123-2.jpg


Mumbler
やすじぃ農園のミニトマトとプチポテト
可愛いトマトとジャガ。蔵敷公民館の帰りに見つけた。
やすじぃ農園の北東隅の無人店。自転車を止め、購入。

ナス、ピーマン、キャベツ、ゴーヤ・・・ いずれも100円

DSC_0003_20170811145239b74.jpg


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

8/11狭山公民館でスマホ・だべり・サロン
8月11日(金・祝)恒例のスドクまがいの脳トレのあと、
LINEのVoice Messageの実習。音声だけの入力。
不要の友だち、不要のMessage削除にも熟達しました。

LINEを怖がる方、下記をご一読ください。
登録時にココを外しておけば、先ず安心。

http://kyube01.com/line-touroku-2532
20170811LINE登録時注意事項
(クリックすると拡大します)

メール転送の遅れ解消についてはWeb Mail利用が
解決になるかも。設定とテストは次回に。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

NHKカルチャーラジオ
2,3日前「かみきたスマホ・サロン」での「ストリーミング」を報告した。
「NHKカルチャーラジオ」のストリーミング・サービスを思い出した。
いい番組を聞き逃した時には「ストリーミング」で追っかけている。

20170809下村宏ストリーミング
(クリックすると拡大します)


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

フィルター材料の仕分けをしてきました。
8月19日に上北台公民館で泥水浄化の仕組みを学びます。
参加費無料、小3以上、20名限定。現在、申込は11名

4段浄化装置に使うフィルター材料を仕分けしてきました。

20170808CleanWaterFilter.jpg


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「どっとネット」の編集機能が追加されました
8月8日、編集機能追加の新規プラグインを学んだ。
フォント選択、文字サイズ変更などがラクになる。

s-IMG_20170808_132124.jpg

ダッシュボードから、プラグインのリストを点検。
TinyMCE Advancedを見つけて「有効化」をクリック。
私がしたのはこれだけ。デフォールトの機能だけで十分。

20170808TinyMCE Advanced

「設定項目」をクリックすると、フォント・サイズ以外の機能も増やせる。

20170808TinyMCE Advanced-2

永年の不便が解消します。私には「神の声」でありました。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

8/8 「かみきたスマホ・だべり・サロン」開催
鈍行台風5号による大雨の心配からか、参加者は7名と限定的。
従って、今回は、やや特異な話題に挑戦しました。

1.放映期間が短い、TV・ラジオの「ストリーミング」の保存(Tさん)
2.WordPress.comで立ち上げたブログのメニュー設定(Fさん)

わいわいがやがややりながら、思いがけない発見もありました。

s-IMG_20170808_113056.jpg


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

はぴねすまいるのヨガ教室に
ノルディックウオーキングのお仲間に誘われて
「はぴねすまいる」の「ヨガ教室」に通い始めた。
体育館B1Fで開催だが、体育館主催の教室とは別。
どちらも、同日、同時刻にあるので、ややこしい。

こちら「はぴねすまいる」は月2回で、1回500円。
今のところやっているのは、ヨガというより、ストレッチ。
だから、初心者にはぴったり。次回は8月25日19:30から。

20170804ヨガ立像


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「自然エネルギーは世界の趨勢」中央公民館ホールで
8月5日、映画「日本と再生」を視聴、つづいて
河合弘之監督じきじきの講演を聞いた。
「脱原発」大変説得力のあるお話だった。
NPO法人「東大和エネルギーの会」の主催。


20170805日本と再生鑑賞ちらし
20170805東大和Paceパンフ


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

中央公民館でミニモーター教室
8月5日「遊空間」でミニモーター製作教室を開催。

電気が流れると磁場が発生し、磁場で導体が動くと電気が流れる
電流と磁場との関係を、いろいろな実験で確認した。

DSC_0012_20170805200257ea4.jpg

磁石を貼り付けた滑り台で、ボタンはすぐ落ちるが、1円玉は遅い
DSC_0019_20170805200253434.jpg

回転子取り付け台と電線のネジ止め
DSC_0023_20170805200254ef4.jpg

電池を接続
DSC_0029_20170805200257b36.jpg

回転子を載せて、回転子が回った。完成!
DSC_0028.jpg

指導は、狭山ガリレオ・クラブのおじさんたち。
キット提供は、キーサイト・テクノロジー社でした。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

SIMフリー スマホの修理
格安スマホに「修理」はない。「代替品との交換」になる。
故障品を送り、代金払い込みで代替品が到着する。
代金も高額。従って新世代スマホに買い替えがおすすめ。

スマホ講座に使う、残り9台と合わせるため「交換」を選んだ。
在庫のピンク色が到着。早速「システムアップデート」した。
ダウンロードに50分、インストールに30分。
この1年余の間に、スマホだってこれだけOSが更新されている。

20170804FreetelREI画面

修理のプロセスの煩雑さと高額料金は、格安スマホの泣き所だ。
むろん、壊さなければいいんだけど。壊したのは今回が初めて。


Mumbler
「南極の旅、ペンギン」東京雑学大学講座
8月3日(木)東京雑学大学の講座に出席。
演題は「南極の旅と生息動物ペンギンについて」
特異な話題に60名ばかり受講生が集まりました。

講師は南極旅行から帰られた「環境経営士」大場誠司さん。
多くの画像を使って、お話していただきました。

s-IMG_20170803_135900.jpg

「環境経営士」は聞き慣れていませんが、下記に詳しい説明あり。

https://www.compact-eco.com/


Mumbler
『明暗』を青空文庫で
『道草』が漱石の作品としては、もう一つ腑に落ちないので、
この直後に書かれた『明暗』(遺作)も読むことにした。
青空文庫からKindle電子図書リーダーにダウンロードした。

20170802明暗青空文庫ひょうし

小宮豊隆が「『道草』ほど、一般的に人気のわかない作品はない」
と解説しているのを発見。成程!なぜ読書会8月課題作品なのかしら。


Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる