fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
歩きたくなる道500選を歩く 田無駅まで
東大和市駅スタート9時半。田無駅まで12キロ。
小川橋から小金井公園まで、玉川上水を歩く。
Tシャツにスエット長袖。ウインドブレーカーはリュックへ。
茜屋橋の手前で派手に転倒、キャノンが右手の下敷きに。
表示面が傷だらけ。この身は膝、肘が泥だらけになった。

IMG_3001.jpg

桜の根っこが危険。つま先を上げて歩かないから
IMG_3005.jpg

小金井公園で、この1本だけが目立った
IMG_3010.jpg


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

東大名誉教授と『赤毛』を読む
行方昭夫先生から、最近刊の著作を頂いた。
モームの名作をまるごと使って英文の読み方を指導。
風変りな構成だが、どの書評でも絶賛。280ページ。
愉しみながら、オトナが英語を復習できる本。

20151125英文精読術表紙


Mumbler
アルフェスタ吹奏楽団
11月22日(日)第9回定期演奏会をハミングホールで聴く。
東大和南高卒業生を中心として2003年に結成されたよし。
嬉しいなぁ、わがまちにもこんなのが育っているなんて。

IMG_20151122_153019_20151124172835b67.jpg


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

チョコたび 福生田村酒造
11月26日(木)「嘉泉」の田村酒造を見学。
「チョコたび」サークルの9名。

第16代田村半十郎邸の中硬水の井戸、洗米から仕込みまでコレで
IMG_2986.jpg

薄日を受けた田村邸の紅葉
IMG_2989.jpg

玉川上水からの取水口、昔は水車を回し精米
IMG_2994.jpg

まぼろしの酒「嘉泉」生酒と酒粕を買って帰りました。

続きを読む
Mumbler
東京雑学大学2015年12月度講義予定
参加費は、1回500円です。
学生会員に入会すると、毎回資料代(100円~300円程度)だけでご参加できます。
学生会員の年会費は、5,000円です。(年度内途中入会には、割引があります。)

下記のホームページに、最新の情報と会場ご案内地図を掲載しております。(クリックしてください)
http://www5.ocn.ne.jp/~tzu61017/

開催時刻は、いずれも午後2時から4時までです。(ただし、第2木曜日の講座は、2時半から)

=====================

会場: 西東京市民会館
1017回 12月3日(木)
演題: 「パネルシアター英語落語」
講師: 大空メイ氏(元日本航空国際線客室乗務員)

  笑いは健康のためになるといいます。今日のパネルシアター落語は、最初は昔の国際線のエピソードを、パネルシアターでおもしろおかしく紹介。
  次に登場人物を誰も知っている政治家に置き換えての古典落語「動物園」。おまけは「なぜ通じない日本人の英語」について。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場: 多摩交流センター
    武蔵野市かたらいの道(遠隔講座)
1018回 12月10日〈木)
演題: 「改めて“生涯学習”とは何か?”という問いを考える」
講師: 佐々木英和氏(宇都宮大学 地域連携教育研究センター 准教授)

  今年は、現代的な意味での「生涯学習」をポール・ラングランが1965年12月にユネスコで提唱してから、ちょうど50年目にあたります。
  しかし、「生涯学習とは何か?」という問いに対して真正面から回答しようとする試みは、ほとんどされていません。
  私は、この基本的かつ困難な課題に挑むとともに、創造的で価値ある実践を導き出す糸口を探りたいと考えます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場: 田無公民館
1019回 12月17日(木)
「朗読 おきなわの小説」
講師: 志賀澤子氏(舞台女優・演出家)

  これまで何回か「朗読を行ってきました。宮澤賢治、茨木のり子、堀田善衛の作品など。何れの作品も人間の幸せ、世界の平和を祈る気持ちが表れていました。
  今回も朗読を通じて、世界で起こっている困難や苦しみ、日本での困難に思いを馳せながら、作品を選び朗読をしてみたいと思っています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場: 西東京市民会館
1020回 12月24日(木)
演題: 「童句のすすめ-みんなむかしは子供だった」
講師: 土橋 寿氏(日本自分史学会会長・元帝京学園短期大学教授)

  俳句は周知の文化だが「童句」はまだ馴染みが浅い。しかし両者は同心である。加筆すれば、大人が子供を見下した俳句ではなく、自分が童心に戻って詠う俳句である。
  童話や童謡のように、心の糧として、子供へ贈る大人の願いである。童句は誰でも詠えるから、ご一緒しましょう。

Mumbler
狭山公民館まつりで プレゼン
11月22日(日)狭山公民館まつりで、「市民ネット」の会がプレゼン。
今年のおまつりでは、コマがもらえなかったので、代替の策でした。

安島氏が「狭山地域のいまむかし」
fc2blog_20151123105741fa9.jpg

那須氏が「市民ネット」の取り組みを説明
fc2blog_20151123105750193.jpg


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

国東半島をめぐる
11月20日(金)大分空港から帰京の前に国東半島を巡りました。
途中、別府の立命館アジア太平洋大学に立ち寄りました。
IMG_2960.jpg

熊野磨崖仏は、険しい石段を急登しないと見られません
IMG_2969.jpg

真木大堂を経て、富貴寺へ
IMG_2972.jpg

国宝・富貴寺大堂に入り、阿弥陀様と壁画を拝観
IMG_2974.jpg


Mumbler
メイプル耶馬サイクリング
11月19日(木)耶馬溪ターミナルから青の洞門までを走りました。
旧「耶馬渓鉄道」の線路跡を自転車専用道路化したもの。
山国川沿い移りゆく風景を愛でながら、下り一方ラクちんの14キロ。

サイクリングマップ

和菓子や「へ屋伝六」でサンプルを試食

IMG_2908.jpg

8連アーチの耶馬溪橋(オランダ橋)
IMG_2917.jpg

「青の洞門」がこの中を走っています
IMG_2933.jpg

一行13名「青の洞門」で乗り捨て、バスで中津へ向かう
IMG_2928.jpg


Mumbler
日田 豆田町 ポタリング
11月18日(水)大分県日田に入った。レンタサイクル。
お目当ての広瀬淡窓の咸宜園(かんぎえん)跡を訪問。
門弟4816人。カリキュラム、月次評価制などを聞く。
IMG_2884.jpg

「道(い)うを休(や)めよ 他郷(たきょう)苦辛(くしん)多しと」
一昨年南街公民館「篆刻の会」で彫った淡窓漢詩が掛軸に。
IMG_2886.jpg

淡窓の実家が記念館になっていた。
IMG_2895.jpg


Mumbler
立川防災館見学
11月16日(月)立川防災館で、震度7を体験。
東京雑学大学の研修ツアー。3時間コース。
年間9万名の見学があるそうで、予約が取りにくい。

立川防災館ちらし

続きを読む
Mumbler
ドイツとアルゼンチンの情熱!?
11月23日(月・祝)2時から、ハミングホールにて。
1時半開場、2500円(自由席)。

20151117ドイツとアルゼンチンちらし


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

出光美術館でルオー展
ルオー展開催中。芸術の秋は忙しいなぁ。

20151112Rouault展チラシ
http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/exhibition/present/highlight.html
に、今回展示のハイライトを解説。


Mumbler
昭和記念公園のいちょう
11月16日(月)立川防災館見学の途中に立ち寄りました。
薄日さす、いちょう並木をひとまわり。高齢者割引210円。


秋色散歩ちらし

IMG_2869.jpg IMG_2865.jpg
IMG_2872.jpg IMG_2866.jpg


Mumbler
なんがい児童館で潜望鏡つくり
11月14日(土)なんがい児童館で潜望鏡を作って遊びました。
始めに、光の直進、屈折、反射、入射角と反射角など、光の性質を学びました。

s-DSC_0007_20151115204631784.jpg

鏡を使って、文字や画像が対称になることを実験

s-DSC_0012_20151115204632241.jpg

潜望鏡の筐体をつくる

s-DSC_0015_20151115204633975.jpg

鏡を入れてテープで止めて完成

s-DSC_0021_2015111520463496f.jpg

牛乳パックを利用して、こんなデカいのをつくったよ

s-DSC_0026_20151115204636592.jpg

みんな順番にのぞいて見よう

s-DSC_0028_2015111520471489c.jpg

使用したキットは、アジレント・テクノロジー社の提供
指導は、狭山ガリレオ・クラブのみなさんでした。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

Tokyo健康ウォーク 新小岩-柴又-新小岩
雨天決行とあったので、迷わず出かけた。
かなりの雨だったが、スタートでは、傘を仕舞った。

s-IMG_2852.jpg

日が差してきて、温かくなり、ウィンドブレーカー、
ネックカバー、スエットTも脱いで黒の半袖T1枚になった。

新小岩駅→辰巳新橋→小岩駅→鎌倉野草園→柴又帝釈天
→柴又駅→葛飾区総合スポーツセンター→新小岩中学校新小岩駅。

s-IMG_2856.jpg

7,8キロあたりから、疲れて、右足が攣りそう。ペースダウンで完歩。
総合スポーツセンターのいちょうが色づいていた。

s-IMG_2857.jpg

10時から13時半まで、14キロ。足が弱くなったなぁ。


Mumbler
又吉直樹『火花』200万突破
話題の『火花』を文藝春秋9月特別号で読んだ。
成田空港で買ったのは8月だったが、ツンドクになっていた。
終わりがなぁ、どうもいただけない。こんなのがいいのかなぁ。

もう1冊、『第2図書係補佐』を図書館から借りて読んだ。
こんなユニークな「書評」もあるんだ。まさに又吉のエッセイ。
気張らなくて書いた、こっちのほうが面白かった。

20151106第2図書係補佐表紙


Mumbler
狭山公民館で スマホ体験講座
11月13日(金)狭山公民館でスマホ教室を開催。
シニア向けのカンタンメニューで、電話、Line、カメラを実習。
音声検索も試してガッテン。スマホ10台は業者から貸与。


fc2blog_20151113223534817.jpg


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

古文書講座始まる
上北台公民館で古文書講座が始まった。
これから6週間。36名参加。ほかにもキャンセル待ち。
このまちのシニアは、学習熱心なんです。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

韓国の古版画が見られます。
立川国分研展示室で特別展示
「韓国古版画博物館名品展」を開催中。

ギャラリートークもあります。


<ギャラリートーク>
平成27年11月12日(木) 13時30分~14時00分
平成27年11月17日(火) 13時30分~14時00分
平成27年11月20日(金) 13時00分~13時30分
平成27年11月20日(金) 16時00分~16時30分

20151111韓国古版画チラシ
詳しくは↓
https://www.nijl.ac.jp/pages/event/exhibition/2015/kankoku.html



Mumbler
狭山公民館で スマホ講座
11月13日(金)9時から11時まで。
10台の新機種スマホ(京セラ)を使って。
狭山「だべりサロン」主催です。
東大和市でスマホ講座初演となります。

20151110DignoU.jpg


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

美術館を はしご予定
Ohー、芸術の秋。はしごして歩くことになる!
Pradoのほうは、11月10日(火)10時半からギャラリートークあり。


20151107ゴーギャン展ちらし  20151107Prado展ちらし


Mumbler
ハミングホールで
「入場無料」ですって。11月22日(日)
14時ハミングホールをマークしておこう!

20151107アルフェスタちらし


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

調べものサポート
万事ネットの検索だけで済ませてしまっているこの頃、
これでいいのかなぁと、反省するいい機会。
11月15日(日)1時半から、中央公民館で。


20151104図書館活用講座ちらし


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「新撰組と日野宿」を歩く

上北台公民館「おとなの社会科」ブログからの引用です。


「おとなの教室」11月教室では
「近世の会」の関一成さんに案内していただけます。
雨天決行です。本陣と博物館の入場料各自負担。


JR日野駅改札口 時間  13時集合(要事前申し込み)新選組のふるさと日野宿を歩く



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

オペレッタとワルツを楽しもう!
都の人材支援事業団の定期的なコンサート。
都の広報で知りました。ネットで申し込めます。

20151104ウィーンの調べ案内
http://www.tokyo-jinzai.or.jp/koueki/event/2015tomin_concert.html


Mumbler
再生可能エネルギーで売電事業
11月2日、3日、再生可能エネルギーの学習旅行に出かけた。
福島県土湯温泉まで、新宿から直行バス。一行13名。
現地で活躍するCさん(OB会の仲間)の詳しい説明。
村の復興に自分たちで起業する人たちの奮闘を聞く。

原発汚染の農地を活用した太陽光発電(飯舘村)
IMG_2769.jpg

来週発電開始のバイナリ―地熱発電装置(土湯温泉町)
IMG_2829.jpg

砂防堰堤を利用した小水力発電事業(土湯温泉)
IMG_2800.jpg


Mumbler
スマホ伸び、タブレットがダウン
アップルでも、スマホ(iPhone)が+22%、タブレット(iPad)が-20%
世の中、スマホへ、スマホへとなびく。
私自身も、殆どスマホに頼っている。
タブレット(Kindle、Nexus、iPad)はうちに置いとく になっている。


20151031iPhoneとiPad伸び
朝日新聞


Mumbler
三鷹のジャズコンサート
10月31日(土)三鷹市PMSジャズオーケストラの
秋の定例コンサート、三鷹市芸術文化センターにて。
市民文化祭の一環。まぁ、よくやるよ。
6時半から9時過ぎまで、童謡もシャンソンもタップリ楽しめました。

20151031三鷹ジャズパンフ


Mumbler
ノルディックウオーキング
11月1日(日)、2本のポールを使ったウォーキング。
はぴねすまいる東大和の主催。
六道山西口から野山北公園コースをやってきました。
半曇りで、半袖Tシャツ、汗もかかず。

箱根ヶ崎駅→六道山西口入口→浅間神社(お伊勢さん遊歩道)
→三角点→高根山遊歩道→六道山入口庚申塔→出会いの辻
→六道山展望台→猿久保→里山民家→御判立→六地蔵→野山北公園
7.5キロ、10時から1時半まで。21名参加。

IMG_2760.jpg
六道山展望台(富士は見えませんでした)


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

都美術館で「モネ展」
10月30日(金)東京都美術館に出かけました。
「元陽展」の招待状がきていたので。
「会友」のAさんが20号の水彩画を2本展示していました。

都美術館で「モネ展」もやっていました。待ち時間なし。
シニア割引1000円プラスオーディオ案内520円。
『印象・日の出』は展示終了、見られませんでした。


20151030モネ展入場券


Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる