fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
どの議員さんを選ぶか?
どの候補者に投票するか、
議員さんの選択に迷ったら

20150330天声人語
(クリックすると拡大します)


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

歌丸師匠 リスルホールに出演
1週遅れで恐縮。歌丸師匠を聞いてきました。
たましんリスルホールに長蛇の列。
6時半開場を20分早めて入場。超満員。
歌丸師匠はインフルエンザで2週間入院していた由。
歩行困難で、幕開けも幕おろしも座ったまま。完全回復を祈る。

20150324都民寄席

3か月先だが、再度、師匠が来演予定。
20150325歌丸と圓楽
(クリックすると拡大します)


Mumbler
東久留米市民プラーザ塾講座「勝海舟を語る」
「~なぜ今 海舟か~」 を聞いてきました。
海舟研究家の角田望氏(自由学園社会科主任)の講演。
海舟4代目の子孫、勝康氏との対談。
超満員。補助席も足らず、予想通り立ち見も。

明治になってからの海舟の提言に目を見張る思い。
日清戦争に反対、戦後も伊藤博文に対中政策意見書。
松浦玲『明治の海舟とアジア』(1987)に注目。


IMG_0261.jpg


Mumbler
ピケティ解説シンポジウムを聞く。

シンポジウムに行ってきました。
ピケティの『21世紀の資本』が売れに売れているそうです。
700ページの本に挑戦するよりは読んだセンセイがたからお話しを。
有料(1500円)というのに浜離宮朝日ホール・小ホールは、300名満席。

アベノミックスの擁護派、反対派とも、都合のいい部分を引用している。
r(資本収益率)>g(経済成長率)を長期のデータで示した。
格差縮小の方策として、グローバルな資本累進課税を提唱。
実際には、このほか、こまかな方策も示されているらしい。


20150328ピケティ解剖1 20150328ピケティ解剖2
(クリックすると拡大します)


Mumbler
生まれた日の新聞
朝日新聞社のロビーに自動販売機があった。
明治21年以降お好みの日の新聞を印刷してくれる。
¥300ナリ。自分史を書くときなど参考になるかも。

(iPadで現場投稿)


Mumbler
iPadで音声入力で投稿
少々時間ができた。
浜離宮朝日ホールのロビーで新規投稿を試みている。
このロビーにはWi-Fiが来ていない。
持ってきたスマホのテザリングでWi-Fiを飛ばしている。
もっぱらスピーチ入力。周囲の雑音にも強い。
さぁ写真が入るかな。
ロビーのタリーズをiPadで撮影してそのまま掲載。
編集途中で簡単にプレビューができる。
投稿希望時間も自由に設定できる。
「fc2アプリ」は現場で即撮影、即投稿用にできているんだなぁ。

(「iPadで現場投稿)


Mumbler
ノルディックウォーキング 入会しよう!
4月から、定期的に実施です。
4月19日(日)(申込み締切 4月10日)
7月19日(日)
10月11日(日)
1月17日(日)
猫背を直したい一心で参加します。

20150326ノルディック東大和

ウォーキングコースが決まりました。
20150326ノルディック東大和マップ
(クリックすると拡大します)


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

6月14日 文化功労者 黒井千次氏が
2014年文化功労者に選ばれた作家の黒井千次氏が来られます。
みなさまの予定表にご記入願います。
同氏は日本芸術院長でもあります。

20150323「玉川上水と文学」


Mumbler
月額980円、どこでもWiFi 1ヶ月の評価
http://calendaryamato.blog.fc2.com/blog-entry-653.html
のフォローアップ
月額980円で「どこでもWiFi」 2ヶ月の評価。

1ヶ月2GBは使いきれなかった。これは余裕があった。

しかし「1日70MB超え、200KB/s」の制約がきびしい。
200KB/sとなると、ネット接続速度がガックンと落ちる。
テザリングを共用するとOSの更新を始めるパソコンがあるからだ。
(自宅で更新してきてほしいなぁ)

もうひとつ、
Acer Z200の電池容量1300mAhなので消耗が激しい。
下記モバイルバッテリーを購入、持ち歩くことで解決。
「iPad+スマホ+バッテリー+ガラケー」がいつもリュックに。

iBUFFALO 【iPhone6,iPhone6 Plus 動作確認済】スマートフォン,タブレット用 モバイルバッテリー 5200mA,hタイプ ブラック BSMPB09BKiBUFFALO 【iPhone6,iPhone6 Plus 動作確認済】スマートフォン,タブレット用 モバイルバッテリー 5200mA,hタイプ ブラック BSMPB09BK
(2013/08/09)
Not Machine Specific

商品詳細を見る



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

恋ヶ窪の 読書会課題作品 4月~9月
4月から9月までの課題図書が決まりました。
------------------------------------------------------------------------
     2015年度上半期課題図書(価格はすべて税抜き価格)

4月17日:赤坂真理『東京プリズン』河出文庫--清水 ¥920
5月15日:D.ブッツァーティ『タタール人の砂漠』岩波文庫--小口 ¥840
6月19日:W.S.モーム『サミング・アップ』岩波文庫--堀江 ¥900
7月17日:いとうせいこう『想像ラジオ』河出文庫--五十嵐 ¥450
8月21日:有吉佐和子『断弦』文春文庫--高橋 ¥560
9月18日:堀田善衛『方丈記私記』ちくま文庫--飯山 ¥700
------------------------------------------------------------------------

以上のほか、次の10冊も候補に挙がりました。

・井上靖『猟銃・闘牛』新潮文庫
・小島信夫『アメリカン・スクール』新潮文庫
・西加奈子『さくら』小学館文庫
・笙野頼子『笙野頼子三冠小説集』河出文庫
・P.D.ジェイムズ『女には向かない職業』ハヤカワ・ミステリ文庫
・大崎善生『聖の青春』講談社文庫
・A.カミュ『ペスト』新潮文庫
・泉三郎『岩倉使節団という冒険』文春新書(品切)
・司馬遼太郎『街道を行く40 台湾紀行』朝日文芸文庫
・A.チュツオーラ『やし酒飲み』ちくま文庫

恋ヶ窪の読書会も、20年目に入りました。
http://kokubunji.shop-info.com/reading/


Mumbler
三谷幸喜さんが大賞受賞
第74回日本シャーロック・ホームズ・クラブの全国大会に
三谷幸喜さんが現れた。2014年度のクラブ大賞受賞でご挨拶に。


FullSizeRender.jpg

撮影禁止だったので、三谷さんに同行のパペットが代役。
FullSizeRender (2)

当日の式次第。
20150322JSHC式次第

昼食は幕の内。
IMG_0134.jpg

参加85名。バルセロナ、ダラス、ロンドン、北海道、福岡などからも。


Mumbler
5回の『La Peste』に皆勤しました。
気が付いてみたら、5回皆勤でした。
同級生は20名ほどに減っていました。

5回で41ページから89ページまで進みました。
予定の毎回15ページのペースには達しませんでした。

以下は初回の決意表明。再録。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

抽選にあたったので、フランス語のサビ落としに挑戦。

3月まで5回の国立高校公開講座。
33名の中高年。
8割がた女性。新潮文庫の「ペスト」を傍らに。

次回から、毎回15ページの予定。
そもそも、この日本語訳すら難しい。ついてゆけるかなぁ。
先生は、三輪教諭とStephane Goddetさん(スイス)。


La Peste (French Edition)La Peste (French Edition)
(2012/04/23)
Albert Camus

商品詳細を見る


Mumbler
定家の文字と仮名遣い
20150314定家のもたらしたもの
(クリックすると拡大します)

目白の日本女子大に行ってみました。
中年男性が目立つのに驚きました。

定家の文字遣い「お」と「を」・・・・・
定家自身の筆跡、書様、年代とともに変わる
「定家様」(定家風)の受容 などなど
学者先生がたの微に入り、細にわたる解説。

私は、ただ堀田『明月記』のおもしろさからの興味だったのに。

定家明月記私抄 (ちくま学芸文庫)定家明月記私抄 (ちくま学芸文庫)
(1996/06)
堀田 善衛

商品詳細を見る


Mumbler
4代目が語る 勝海舟
東久留米市役所内です。参加費無料、80名。
「立ち見となる場合があります」の注意書き。


20150313勝海舟を語るチラシ
(クリックすると拡大します)

続きを読む
Mumbler
実地踏査 「わたしの散歩道」
WG「わたしの散歩道」が見つけた手製の標識。
うれしいね!コレでゆこうよ!

WGのメンバー8名が、武蔵大和駅から
『東大和ウォーキングマップ「多摩湖編」』を手に実地踏査。

経路変更の提案が出たり、間違えやすい標識を指摘したり。
歩き手に親切なマップや標識づくりを目指す市民の集まり。

DSC_0021.jpg


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

狭山公民館でモーター製作
電気と磁気の不思議な関係を学ぶ
「電線と磁石でモーターを作って回そう」教室。
指導は、狭山ガリレオクラブのおじさんたち。


s-IMG_2064.jpg

電線に電流が流れると磁力が発生する。
s-IMG_2069.jpg

逆にコイルに磁石を入れると電流が発生する。

s-IMG_2072.jpg

アルミ管に磁石を入れると、なかなか落ちてこない。
磁石落下→アルミ管に電流、その電流で磁力が生まれ・・・を繰り返す。

s-IMG_2073.jpg

モーターの制作。コイルの回転子をつくる。
s-IMG_2095.jpg

コイルのリード線のエナメル被覆を削る

s-IMG_2103.jpg

回転子の下に磁石を置き、電池をつなぐと、回転。
完成!
s-IMG_3575.jpg


続きを読む
Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「歩こう会」は新記録の参加者
東大和市体育協会の第34回「歩こう会」
845名の参加者、新記録とのこと。いつもの多摩湖めぐり。
曇天。ウインドブレーカーとヴェストを脱ぎ長袖1枚でも汗をかいた。


IMG_2105.jpg

続きを読む
Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

東京雑学大学2015年4月度講義予定
参加費は、1回500円です。

学生会員に入会されますと、毎回資料代(100円~300円程度)だけでご参加できます。
学生会員の年会費は、5,000円です。(年度内途中入会には、割引があります。)

下記のホームページに、最新の情報と会場ご案内地図を掲載しております。(クリックしてください)
http://tzatudai.ec-net.jp/

開催時刻は、いずれも午後2時から4時までです。(ただし、第2木曜日の講座は、2時半から)

====================

会場:西東京市民会館
982回 3月26日(木)
演題: 「地球環境と生物多様性―生物圏の生成変転、そしてその未来は」
講師: 一丸節夫氏(東京大学名誉教授(物理学))

  生き物はどのように創りだされ、その種は地球環境における二酸化炭素の輪廻を通じてどのように多様化したか、そして、産業革命を契機に化石燃料の大量消費がはじまり、二酸化炭素の輪廻の様相を一変させ、それが人類をふくむ生態系の未来をどのように変えるのか、これらについて考えます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場:田無公民館
983回 4月2日(木)
演題: 「平家琵琶で語る“平家物語”の和歌」
講師: 鈴木まどか氏(前田流平家詞曲相伝)

  平家物語を原文通りに語る平曲は、雅楽や声明に由来する旋律構造があります。和歌を詠唱するときは、五七調の美しい旋律を用います。
  また平家物語中の和歌の名手は、親子や師弟として関わりがあります。皆さんとご一緒に和歌の詠唱を体験しながら、旋律の特徴や、和歌の系譜を確認します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場:多摩交流センター
   武蔵野市立かたらいの道 市民スペース
984回 4月9日(木)
演題: 「マンション住まいの予備知識-マンションの管理と防災を知る」
講師:  市川貴久氏(マンション管理士、金融内部監査士、防災士)

  今、マンションへの永住意識がこれまで以上に高まってきています。マンション管理の知識は専門性が高いことから,多くはテーマが絞り込まれた講座です。
  そこで今回は,管理組合の仕組み、修繕計画、規約、住戸内防災の事例やデータをもとに,やや広範囲に「終の棲家にするための予備知識」をおさらいします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場:田無公民館
985回 4月16日(木)
演題: 「電波ICTの将来はどうなるか」
講師: 甕昭男氏(YRP研究開発推進協会会長、〈株〉中央コリドー代表取締役)

  ICT技術の進展は、スマートフォン、ITSなど無線通信、光ファイバー、CATVなど有線通信、デジタルテレビ、BS/CSなどデジタル放送というようにデジタル技術、半導体技術、ソフトウェア技術の進展と相俟って、目を見張るスピードで進んできている。
  そこで近年、防災、減災、農業、医療、介護、健康、エネルギー、教育、観光などのあらゆる分野にセンサー技術でデータを集め処理するビックデータ化の動きが活発化してきた。
  また地方創生などの政府の地域活性化政策とICTが連携化した動きも活発化している。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場:西東京市民会館
986回 4月23日(木)
演題: 「ペリー提督献上の電信機とその後の日本電信事情」
講師: 日景洋一氏(横浜黒船研究会)

  嘉永6年(1853)ペリーが黒船で浦賀に来航し国書を提出、翌年二度目の来航で日米和親条約が締結された。
  そのとき幕府に献上した品々の中にモールス電信機があり、横浜で公開実演が行われた。公開実演以降、日本側で電信がどのような形で展開して行ってかを述べる。
--


Mumbler
アップルTVを買いました
8回シリーズ「タブレット教室」開講を予定しているので購入した。
タイミングよく、2000円ばかり値下げになった直後。

タブレットから無線でテレビ画面を同期できる。
少人数教室には最適。
教室を明るくしたまま、プロジェクター代りに使える。


20150311AppleTV広告
テレビ画面の前の正方形の黒いボックスと白いリモコンがセット。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

紅梅は元気ですが、白梅がもうひとつ
だんだん南の紅梅が目立ってきました。

s-DSC_0008_20150311182121599.jpg

北の2本の白梅が、もうよれよれ。こんな咲き方で終わるのか。
s-DSC_0005_20150311182119311.jpg

こっちがずぼらで手入れをしないせいか。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

モーター製作で電気と磁気の関係を学ぼう
狭山公民館で「こども体験教室」があります。
募集は、小3~小6のこどもたち20名。
参加費無料、つくったモーターは持ち帰ります。
指導は、狭山ガリレオ・クラブのおじさんたちです。

20150311モーター製作ちらし
(クリックすると拡大します)


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

Evernoteが無料で学べる!
無料の放送授業、GaccoがEvernote教室を始めました。
これまで、手探りの我流でEvernoteを使ってきました。

もっとラクにEvernoteをモノにする方法があるのかも。
ほんとは、もっともっと便利なアプリなのかも。

http://gacco.org/
で申し込んでみましょう!


20150310EvernoteGacco.jpg
(クリックすると拡大します)



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

格安で どこでもWiFi環境
iPadをどこででもネットに繋がるように、1万円の投資をした。
先月出たばかりのAcerのスマホを購入、テザリング設定。

これで月額980円(税抜)だけ払えばWiFi環境を持ち歩ける。
わがiPadはセルラーつきと同じになった。

とは言うものの、1ヶ月使った経験から、
1.3Gのみ、LTEはなし(
高速LTEはわがiPadには不要
2.電池容量が1300mAhで消耗が激しい
解決策として、モバイルバッテリーを持ち歩いてい

まぁ、こんなものかと納得している。

20150310AcerZ200.jpg


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

山本淳子教授を聴く
JR東海の「歴史の歩き方」講座に参加。

ツンドクになっていた、この文庫本の著者が京都からやってきた。
読むより、本人から直接聞くほうが手っ取り早い。


紫式部日記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典紫式部日記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典
(2012/11/05)
山本 淳子

商品詳細を見る


京都学園大・山本淳子教授の「紫式部の(世)と(身)と(心)」
はっきりした口調。なるほど、そう読み取るのかぁ。


20150307紫式部日記をよむ


Mumbler
「おとなの社会科」で 「日本の電気通信ことはじめ」
わがまち、東大和でも、こんなリソースが。

上北台自主サークル「おとなの社会科」
南街在住50年の日景さんが「日本電気通信事始め」を講義。


s-DSC_0003_20150308090553ff1.jpg

自主サークル「おとなの社会科」については下記をご覧ください。
http://otonanoshakaika.blog.fc2.com/


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

南街公民館まつりに参加しました。
第32回のおまつり。あいにくの雨。でも、市長さん、市議さん方が参加。

s-DSC_0003_201503071818533ba.jpg

「他公民館より参加」の市民ネットはプロジェクターと大型テレビを設営。
シンプルな店構え。ポスターも最小限にしました。

s-DSC_0010_201503071818561dd.jpg

お隣はPCクラブ。フォトストリーの映像を2台のパソコンで流していました。

s-DSC_0001_20150307181855a57.jpg


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

今年の 音大オペラは「チケットぴあ」で購入
今年の音大オペラの公演は、3月5日(木)夜の1回だけ。
ニーノ・ロータの「フィレンツェの麦わら帽子」4幕。ほぼ満席。
オケ40人、管も弦も殆どが女性。男性はヴァイオリンに2,3名だけ。

20150305国立音大オペラ

今回は、チケットぴあで入場券購入。音大生協では売ってない。
近所のコンビニで発券してもらえる。恥ずかしながら初体験。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

今はやりの ピケティを聞きかじる
私もかなりミーハーだなぁ。
参加費1500円と聞くや否や申し込んでしまった。
入場券は印刷されて出てきた。

この日は、三田での「続日本紀」終わってから行けば間に合う。
『21世紀の資本』なんて大部なもの、自分じゃ読めないものね。


20150303ピケティ講演解剖
(クリックすると拡大します)


Mumbler
確定申告は市役所で
「市報」を見たら、市役所で確定申告書を受取ってくれるとのこと。
早速市役所1階の「課税課」に提出、申告書控に受取印をもらった。
なぁんだ、今までもここでよかったのか。

これまでは、毎年、わざわざ立川まで提出に行っていた。
平成22年度 2月14日
平成23年度 3月2日
平成24年度 2月18日
平成25年度 2月21日
平成26年度 3月2日

今年、例年より遅れたのは、「確定申告書作成コーナー」のせい。
「社会保険料」でどうにも進めなくなってしまった。
何度も「TA-E77001入力漏れ」と出てしまう。このコードの意味は?

「確定申告書作成コーナー」のヘルプデスクに電話。
彼女が他の部署に相談。
時間はかかったけど、親切だった。指示通り
「指定してください」に表示を替えたら通った。
解らないときには、どんどんヘルプデスクに聞こう。

e-taxは利用しないで、印刷して提出する。
領収書のことなど、3年間も覚えておれないもんね。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

なんがい児童館で クレーンを製作
20名のこどこたちがなんがい児童館に集まりました。
「パスカルの原理」を学びました。

密閉された容器の中で1点に加えた圧力は
単位面積当たり同じ圧力で液体のすべての部分に伝わる。

太さの違った注射器をつないで実験。
小さな注射器が大きな注射器の内筒を押し上げました。

s-DSC_0005_201502282235469a4.jpg

注射器に水を詰め、空気を抜きます。

s-DSC_0012_201502282235479f5.jpg

チューブの先にもうひとつの注射器をつなぎます。
s-DSC_0016.jpg

支柱に注射器を取り付け完成。石ころを持ち上げてみました。

s-IMG_3560.jpg


狭山ガリレオ・クラブのおじさんたちが指導しました。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報



このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる