fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
「おとなの社会科」で補聴器講座
上北台公民館自主サークル「おとなの社会科」が始まりました。
「補聴器のはなし」講師は元日本補聴器工業会技術委員長の尾上さん。

20150227上北台補聴器尾上

40名弱の「おとな」の仲間が集まりました。
RIMG0893.jpg

次回は3月6日(金)10時から上北台公民館で「電気通信ことはじめ」です。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

タッチパッドを固定する方法
「パソコンを傍らにダベる会」で、Windows7のユーザーから、
ノートパソコンのタッチパッドが邪魔で・・・と相談されました。
カーセルが思はぬところに飛んだりして困るからです。
仕方がないから、タッチパッドに名刺を貼り付けていました。

名刺を貼り付けなくても、マウスをパソコンにUSB接続したら、
自動的にタッチパッドが固定するように設定できます。

Windows7では「コントロールパネル」→「マウス」→「ClickPad設定」で
「USBマウス接続時に内臓ポインティングデバイスを無効にする」にチェック。
ついでに
「通常のトレイアイコンをタスクバーに表示」にもチェック
「適用」→「OK」

これで、タッチパッドは固定化されます

別のWindows7のノートパソコンには、F4キーにマウのマークあり、
ファンクションキーを押しながら、F4キーを押すことで固定化されました。
バカバカしいくらい簡単に解決しました。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

絵に描いた 借金大国
Facebookにありました。絶句。

20150217日本政府貸借対照表
(クリックすると拡大します)

続きを読む
Mumbler
「楽しもう!iPadライフ」体験講座イン武蔵野市
三鷹駅南口「かたらいの道プレース」で開催。
集まったのは、みんな年金生活者。ハマっちゃいました。
講座終了後も、サークル活動を続けることになりました。

P2230008.jpg
(クリックすると拡大します)


Mumbler
スマートフォンで安心・安全な、温かい超高齢社会をつくろう
「スマートエイジングフォーラム@東京電機大学」
http://web.dendai.ac.jp/tlo/news/20150219-07.html

会場は、北千住東口駅前です。
誰でも参加できます。無料。
おまけに賞品に「最新タブレット提供」


Mumbler
谷川さんがやってきた!
中央図書館開館30周年記念事業。
開場1時間前に、整理券を取りに行く。
予想通り、400の席が始めて見る満席。
五小のこどもたちが合唱した校歌は、谷川さん47年前の作詞。
『ピーナッツ』は、殆どが谷川さんの訳。知らなかったなぁ。

「近頃嬉しかったこと=MacがAirDropでつながったこと」
「本はアマゾンで購入」という ITオタク

「教科書に載っている自分の詩についてテスト問題があった」
「自分で答えてみたら、零点だった」

「詩はメッセージでない」「何を言いたいか」ではない。
(各人各様に受け取ってもらえばいい)

などなど、楽しい2時間でした。
20150222谷川さんプロフィル
(クリックすると拡大します)


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

上北台で「補聴器のはなし」
2月27日(土)10時から、上北台で「補聴器の話」
「補聴器があわない」のは なぜか?
「補聴器をあわせてもらうコツ」

すこ~し聞いておくと、補聴器やさんとハナシが通じます。

20150222補聴器の話ちらし
(クリックすると拡大しますす)


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

春の歩こう会 3月15日(日)
毎年おなじみの春の歩こう会、500名限定。
申込みは、市民体育館566-3538へ。参加費無料。


20150218歩こう会チラシ
(クリックすると拡大します)


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「市民ネット」も参加します 南街公民館まつり
「市民ネットの会」が、始めて南街公民館にお目見えします。
「ブログのまち 東大和」の今をご覧になってください。

わたしのブログまだ のかた、この機会にご相談ください。

20150218南街まつりチラシ


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

今月の「ホームズで遊ぼう」
今月は「ホームズで遊ぼう」は『四つの署名』のDVDをみんなで鑑賞します。
鑑賞に先立って、この長編小説を西武線の中で読み終わりました。

「四つの署名」は何度も読んでいますが、あらためて読み直しました。
ホームズ物語第一作『緋色の研究』につづく第二作。
ホームズものに珍しい、ワトソンのロマンス・ストーリー。
モースタン嬢が、ワトソン夫人になる。


四つの署名 (新潮文庫)四つの署名 (新潮文庫)
(1953/12/28)
コナン・ドイル

商品詳細を見る



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

Vista起動が80秒速くなりました。
南街公民館の「パソコンを傍らにダベる会」(遊友会)でのこと。
起動が遅いから、パソコンを買い直すということでした。
それもいいけど。

試しにやってみました。
(デフラグは自動で水曜日ごとにやっておられます)
1.ディスク・クリーンアップ(アクセサリ→システムツールから)
2.使わないアプリ削除(コントロールパネル→プログラムと機能から)
3.常駐ソフトのスタートアップ無効(「mscofig」→「スタートアップ」で解除)

これで80秒あまり速くなったとのこと。
一番効いたのは、3の常駐ソフトの無効だと思います。
ときどき点検して無効にすると、意外に速くなるようです。
(ただし、ウイルスソフトは有効にしておく)

あとで検索してみたら下記サイトに親切に書かれていました。


20150217PC起動・動作を速くする
http://matome.naver.jp/odai/2130802309562496701



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

東京雑学大学2015年3月度講義予定
参加費は、1回500円です。

学生会員に入会されますと、毎回資料代(100円~300円程度)だけでご参加できます。
学生会員の年会費は、5,000円です。(年度内途中入会には、割引があります。)

下記のホームページに、最新の情報と会場ご案内地図を掲載しております。(クリックしてください)
http://www5.ocn.ne.jp/~tzu61017/

開催時刻は、いずれも午後2時から4時までです。(ただし、第2木曜日の講座は、2時半から)

====================

会場:田無公民館
978回 2月26日(木)
演題: 「武蔵國とは何ぞや?」 (講師が変更になっております)
講師: 川口順啓氏(金沢学院大学客員教授)

  東京スカイツリーが634メートルの高さとされた理由は、東京がかって旧国名としての武蔵國の一部であったからです。
  それでは、武蔵國とはどういう地域だったのか、歴史的に日本全国の中でどんな位置づけだったのかを考えるとともに、近隣の地域(関八州)にも目を注いでみることにしたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場:西東京市民会館
979回 3月5日(木)
演題: 「化学で生物を解き明かすケミカルバイオロジーという分野」
講師: 久城哲夫氏(明治大学農学部准教授)

  ケミカルバイオロジーは、化学の言葉で生命現象を捉える学問分野ですが、人為的に細胞や個体を操作することで、生物を理解することに重点が置かれています。
  合成生物学や代謝工学といった言葉も登場し、医学品開発の分野にも大きく貢献しようとしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場:多摩交流センター
   武蔵野市立かたらいの道市民スペース(遠隔会場)
980回 3月12日(木)
演題: 「地熱発電の現状と展望」
講師: 水谷滋樹氏(川崎地質〈株〉技術顧問、元電源開発〈株〉、住友商事〈株〉)

  日本は世界3位の地質資源ポテンシャル(2,340万㎾)を保有しています。しかしその2%強の52万㎾が17地熱発電所にて商業発電されているに過ぎません。
  この背景には資源の多くが国立公園内にあり、その開発規制や十分な経済性が得られないことがあります。環境省や経済産業省の導入促進策や資源開発リスク回避策について報告します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場:田無公民館
981回 3月19日(木)
演題: 「忠臣蔵の真相-討ち入り」
講師: 吉田 豊氏(古文書インストラクター)

  赤穂浪士の吉良屋敷討ち入りは誰でも知っていますが、当事者の記録でその真相を探ります。吉良家では、上杉家が派遣した警備員と共に百人超の武士がいたののですが、討ち入りを防げず、赤穂側の完全勝利となりました。
  その結果をもたらした要因は何でしょうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場:西東京市民会館
982回 3月26日(木)
演題: 「地球環境と生物多様性―生物圏の生成変転、そしてその未来は」
講師: 一丸節夫氏(東京大学名誉教授(物理学))

  生き物はどのように創りだされ、その種は地球環境における二酸化炭素の輪廻を通じてどのように多様化したか、そして、産業革命を契機に化石燃料の大量消費がはじまり、二酸化炭素の輪廻の様相を一変させ、それが人類をふくむ生態系の未来をどのように変えるのか、これらについて考えます。

Mumbler
タブッキの『インド夜想曲』
「LC読書会」今月の課題作品なっているので
パソコンのウィルススキャンをしている間に珍しく自宅で読んだ。
須賀敦子訳。そういえば、須賀が絶賛していた。

インド夜想曲 (白水Uブックス―海外小説の誘惑)インド夜想曲 (白水Uブックス―海外小説の誘惑)
(1993/10)
アントニオ タブッキ

商品詳細を見る


失踪した友人を探して旅する12章。
こんなのが、「現代小説」の技法っていうのかしら。
どこまでが夢で、どこまてが現実なのか。
なにか、始めから終いまで化かされていた感じ。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

あの『鳥獣戯画』がWebで見られます。
修復なった『鳥獣戯画』がWebで見られます。
http://www.chojugiga2015.jp/emaki/index.html

20150211鳥獣戯画Web公開
(クリックすると拡大します)

昨年京博で展示されましたが、見逃しましたた。
今度は4月末から、東博で見られます!ありがたい。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

モーツァルトがお好きなら
http://www.mozart.or.jp/
をクリックして

20150210モーツァルト教会

の「リンク集」をごらんください。モーツァルトの宝の山。
入会はしませんが、このWebサイトは活用させていただいています。

また、「Radio Mozart」は、パソコンで流しっぱなしにしています。

http://www.radiomozart.net/Pages/default.aspx


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

詐欺ソフトを削除する方法
最近やたらと
「ウィルスの汚染されている可能性があります」
という「詐欺ソフト」からの警告が出てきます。
無視して、Xをクリックするのが一番です。

どうしても気になるようでしたら
「cccleaner」を使って
詐欺ソフトを削除する方法が詳細されています。

http://yoshi-taka.info/sagisoft.html

cccleanerは 定評のあるフリーソフトです。
が、手を付けるまえに
必ずデータのバックアップをとっておいてね!!!



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

Windowsのサポート終了時期
マイクロソフト社が、わかりやすく解説しています。↓
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/eos/consumer/default.aspx
ときどきこのページを見直して確認するのに便利です。

20150210WindowsSupport期限2
(クリックすると拡大します)

私は、VistaとWindows 7を使っています。
Vistaは消却、Windows 7の更新は、Windows 10が出てから考えます。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

モノグサでもできる「体幹トレーニング」
『トクトク便り』からいただいたトレーニング法。
これなら、モノグサでもやれますよね。(下記に引用)

体幹こそが、骨格筋増強の決め手だといいます。
でも、こんなカンタンなことでトレーニングになのかなぁ。
ま、だまされたと思って。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●自宅ですぐに実践できる、簡単トレーニング

特別な道具や場所がなくても、また、十分な時間がとれなくても、手軽に
取り組めるTEPOREおすすめのトレーニング法をご紹介します。仕事や家事の
合間などで簡単に実践できるので、ぜひチャレンジしてみてください。
なお、トレーニング中は、深くゆっくりとした腹式呼吸を心がけると、
より高い効果が得られますよ。

<椅子に座って>

STEP1:背筋を伸ばして椅子に深く座ります。
STEP2:足の付け根に意識を集中させ、両足をそろえて、膝を伸ばし、
    5cm~10cm程度、足を持ち上げます。
STEP3:そのままの姿勢を30秒保ちます。これを3セット繰り返します。

<床に寝て>

STEP1:床にうつ伏せに寝ます。
STEP2:肘を直角に曲げて床につけ、上体を起こします。
STEP3:つま先を立て、体を一直線にした姿勢を10秒保ちます。
    はじめのうちはきついかもしれませんが、できれば、お腹とお尻が
    出ないように、水平に保つよう意識してみましょう。
STEP4:慣れてきたら、片足ずつ交互に浮かせてみましょう。

忙しい毎日を過ごしていると、ジムに行ってトレーニングをする時間を作る
ことは難しいかもしれません。そんなときこそ、毎日少しずつ積み重ねる
トレーニングが功を奏します。焦らず、ゆっくりとしたペースで体幹を
鍛えていけば、今よりももっとパワーアップした自分に出あえるはずですよ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

東大和市のFacebookがスタートしています。
東大和市のFacebookをごらんになっていますか?
玉川上水の駅に「ふれあい広場」ができているんですって。
気が付きませんでした。Facebookのお蔭で知りました。

あなたのFacebookから「東大和市」を検索、「フォロー」をクリック。
新しい情報が自動的に届くようになります。
東大和市の新しい広報ツールにコメントを入れてあげて!

20150208ふれあい広場
(クリックすると拡大します)


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

大阪府堺市長 竹山修身さん
考古学の白石太一郎先生の講義を聞いてきました。

仁徳天皇陵を含む百舌鳥古墳群
応神天皇陵を含む古市古墳群
2017年世界遺産登録を目指して
大阪府、堺市、羽曳野市、藤井寺市の4者が奮闘中。

ライバルは、宗像・沖ノ島、佐渡金銀山、三内丸山遺跡の由。


20141223百舌鳥・古市シンポ

堺市長 竹山修身さん             白石太一郎先生

20150202竹山修身 20150202白石太一郎


Mumbler
上北台公民館「おとなの社会科」サークル
上北台公民館に新しいサークル誕生。
早速「おとなの社会科」のブログを立ち上げました。
http://otonanoshakaika.blog.fc2.com/
できたら、リンクしておいてね。

「社会科」と銘うっていますが、文学も理科も・・・・
要するに「見たい」「聴きたい」「やってみたい」興味あるものすべて。

毎月、「教室」開催。「おとなの社会科」ブログでご案内します。


20150206おとなの社会科ブログ
(クリックすると拡大します)

とりあえず、2月は27日(金)10時から、上北台公民館で。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

市役所メルマガ紹介
メルマガが市役所から届きました。
例えば、この記事。メルマガ最近号からの引用。

谷川俊太郎氏トークショー「谷川さんにきいてみよう!」

五小の校歌を作詞した、詩人の谷川俊太郎氏に対談形式で
図書館、本などについて語っていただきます。

オープニングイベントでは、五小の児童が校歌を歌います。
日時 2月22日(日)午後2時〜4時
中央公民館ホール/入場無料/保育 1歳以上の未就学児。
申込みは2月4日(水)〜18日(水)に中央図書館(電話042-564-2454)へ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~
谷川さんがノーベル文学賞候補という噂もあるし、出かけましょう!

メルマガはありがたい。「市報」を切り抜かなくていい。
受信トレイを見ればいいんだもんね。

それに、「市報」記事を見逃すことだってあるし。

こんな便利な「市役所メルマガ」の申込みは↓
http://www.city.higashiyamato.lg.jp/index.cfm/36,48373,384,html


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

落語協会会長 柳亭市馬が出演
ルネこだいら「都民寄席」に。珍しく当選したので。
開場と同時に1階席は満席、2階席に追いやられました。

20150205都民寄席

江戸屋小猫は、はじめて聴く。初代猫八のお孫さん。
父祖伝来の指笛特訓でできたマメもご披露。。

去年53才で、落語協会会長になった柳亭市馬がトリ。
「花見の仇討」を一席。風格ある古典落語。いいなぁ。


20150202柳亭市馬  20150202江戸屋小猫


Mumbler
パソコン不調に備えてバックアップ
大切なデータが消滅、泣くことがたびたび。
バックアップを取れと言われているのに。
電源を切る前にワンクリック、簡単にバックアップが取れる法
を念入りに実習しました。雑大パソコンサロンにて。

musashino.town-info.com/units/36255/zatsudaipasokon

いくつかのバックアップの取り方がありますが、
1.フリーソフト、Disk Mirroring Toolを使って外付けハードディスクに
2.ハードディスクがなくても、無料のクラウドにアップする
を、ここ数か月繰り返しやってみました。

次回は「こんなにパワフルなFreeML」を実習します。


Mumbler
東京雑学大学の講義がパソコンで見られます。
東京雑学大学では、毎週、講義が行われています。
そのうち、月に1回の講義だけは、ビデオ配信しています。

興味のある方は、下記サイトで「VOD」をクリックしてください。

http://zsgn.dp-21.net/tsgn/tsvod/tsgnvod.htm

おうちのパソコンで、講義を視聴できます。


Mumbler
40年ぶりのお雛様
家人手製の木目込み人形が押入れの奥から出てきた。
日の目を見たのは40数年ぶり。さぞやまぶしかろう。

IMG_2055-2.jpg


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「司馬遼太郎を語る会」 2月は江藤新平です。
2月例会では『歳月』を取り上げます。
担当は、栗岡さん。
綿密な調査と詳細な資料準備をなさる方。
楽しみですが、『歳月』は上下2巻。
夢中で読んでいます。

201500131司馬遼2月
(クリックすると拡大します)

「司馬遼太郎を語る会」
については 下記を。
http://wakokujyoou.cocolog-nifty.com/shibaryo/


Mumbler
川の魅力とまちづくり
「東大和、みーつけた」講座でいい川づくりさんが発表。
同氏は
「空堀川を考える会」代表で、
東村山の
NPO法人「空堀川に清流を取り戻す会」会員。

「一歩前に出ると景色が変わる」
「一歩踏み出す勇気と行動力を」
「いつやるの!」 「今でしょ」
まさにわがまちのキーパーソン。


IMG_0123.jpg

すべてのいきものたちと共存。
IMG_2056.jpg


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報



このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる