fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
フォトフレームで 遊友会をPRします。
3月8日(土)、9日(日)南街公民館まつりがあります。
「パソコンを傍らにダベる会 遊友会」では、会の活動ぶりをフォトフレームで紹介します。
ところどころに、入会お誘いのコマーシャルが入ります。

ある日の遊友会をスティルで撮影しただけですが、画面切替は自動で作成してくれます。
つまり、カメラからSDを外して差し込むだけで、ムービーメーカー風の作品にして映してくれます。
南街公民館2Fロビーの「遊友会」コーナーで、ご覧になってください。

蔵敷のときに、市民ネットの会でも、「撮っただけ」動画風を活用できないか と考えています。

南街まつりH26 
(クリックすると拡大します)

南街公民館に来られたら、2Fの204号室の「篆刻の会」にもお立ち寄りを!
広瀬淡窓の「桂林荘雑詠」が展示されています。5文字は、私が彫りました。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

<源氏物語を楽しむ会>テキストを変えました。
これまで読んできた宮内庁書陵部蔵青表紙証本「源氏物語」は、
「桐壷」「帚木」「空蝉」「夕顔」までで止めた。

影印校注古典叢書24 空蝉・夕顔 (影印校注古典叢書 (24))

影印校注古典叢書24 空蝉・夕顔 (影印校注古典叢書 (24))

(1981/04/01)
紫式部

商品詳細を見る
今年から、岩波文庫 山岸徳平校注に切り替えている。
句読点あり、主語が挿入されていて、極めて親切。

源氏物語〈1〉 (岩波文庫)源氏物語〈1〉 (岩波文庫)
(1965/06/16)
紫式部、山岸 徳平 他

商品詳細を見る



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

なんがい児童館で 指ピアノを作るよ。
3月1日(土)なんがい児童館のこどもたちがピアノ作りに挑戦します。
みんなが調律ができたら、合奏をしましょうね。


指導するのは、狭山ガリレオ・クラブのおじさんたちです。

thumb_piano.jpg 



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

3/9(日) 体育協会の歩こう会
今年の、<春の歩こう会>は、3月9日(日)です。
9時、中央公民館前集合、9時半、出発。

多摩湖周回コース(17キロ)か、中堤防コース(11キロ)を選んで、
申込は、566-3538へ。参加費無料。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

<サマセット・モーム・アディクト>サークル
Facebookに<サマーセット・モーム・アディクト>サークルなるものがある。
<モーム狂い>とでも言おうか。

1/26づけ「天声人語」引用の書込みあり。


「平明にして深みのある文は読んでいて心地よい。きのうが英の文豪モームの生誕140年の日だと知って、逸話をひとつ思い出した。75歳の誕生日に、今までで一番うれしかったことは何かとたずねられて、こう答えたそうだ▼「戦場にいる兵士から、あなたの作品を読んだが、一度も字引の厄介にならなかった、という手紙をもらったとき」だと。先輩記者の本に教わった話だが、いかにも平明と達意で知られるモームらしい」

ふん、そうか、で終わらないところが、<モーム狂い>

<先輩記者の本>とは?と朝日新聞に問合せたひとが居る。門田勲の「古い手帳」とわかった。

古い手帖 (朝日文庫)古い手帖 (朝日文庫)
(1984/06)
門田 勲

商品詳細を見る

なるほど、p129に載っている。

門田は、p53でも、モームを引用している。チャーチル没時、最後の言葉に関して。
なお、「古い手帳」は絶版。図書館に頼んで、多摩市立図書館から借りてもらった。

皮肉たっぷりな、門田の書きっぷり。モームそっくり。
門田も、やっぱり、<モーム狂い>だったのかなぁ。

たまたま、アマゾンの古本に出ていたので、本日、購入。
ここまでやるとは!私も<モーム偏執狂>と言われるだろうなぁ。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

プラネタリウム リニューアルオープン
3月15日(日)3時から、開発者大平貴之氏の講演があります。
申込は、往復はがきで、郷土博物館まで。

プラネタリウム
(クリックすると拡大します)


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

ブログ・クリニック 中央公民館2Fロビーで
タブレットで、できちゃいました。
ブログ「湖畔の響」が立ち上がりました。
http://kohannohibiki.blog.fc2.com/

DSC_0006.jpg
(クリックすると拡大します)

Docomoのタブレット、dtabでは、範囲設定ができなかったので、
文字のサイズや色を変えるのに苦労しました。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

<自助>の勧めは、ネット利用から
大雪が降ると「お出かけ前に、ホームページでお確かめください」
と、テレビで、航空会社が当たり前のように言っています。

お客様は、全員、ネットでつながっているという前提に立っています。

総務省の統計では、日本の総人口の79.5%がネットを利用しています。
平成24年末の数字です。残るは2400万、赤ちゃんも含めて。

わがまちも、8割の市民がネットを利用しているかしら。

別のまちで始めました。ネット啓蒙運動の報告です。

ネット端末の実機を貸して、

1.何か 新しいことをやってみる
2.永く健康に暮らす
3.ひとりの時間を楽しむ
4.大切なひととのつながりを深める
5.不安なこと、迷ったことを確かめる
6.暮らしを快適にする
7.仲間や地域・社会との交流に参加する
8.買い物、振込のトラブルを防ぐ

なるほど、便利なヤツと 実感してもらう<わいがや ネットカフェ>スタート。
スマホも、タブレットも、パソコンも使います。
でも、パソコン用語は使いません。

ネット利用人口を、日本の平均、8割に近づける試みです。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

たましんの「多摩のあゆみ」に日野宿本陣の瓦が
「多摩のあゆみ」2月15日号が出ました。
日野宿本陣の由来が書かれています。
われわれが現在見る「日野宿本陣」は、フクザツなあゆみがあったんですね。

多摩のあゆみ153
(クリックすると拡大します)

「多摩のあゆみ」は、たましんのカウンターに置いてあります。
ちゃ~んと、たましんに今日、振込に行ったのです。
ただ、手ぶらでいただいてきたのではありません。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「司馬遼太郎を語る会」から会誌第3号
司馬遼太郎を語る会が、会誌「たいまつ」第3号を発行しました。
48ページ、手作りの小冊子です。実費300円。

私が投稿したのは、昨年1月、第2号が発行される前でした。
コレ自分で書いたのかなぁ。中身を殆ど忘れていました。

たいまつ3号表紙
(クリックすると拡大します)



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

東京にしがわ大学に学ぶ
噂に聞いていた「東京にしがわ大学」(略称:にわ大)の講演がありました。
前学長の酒村なをさん、現学長の西川義信さんのおふた方。
強烈な印象を受けました。


徹底したブログ、Facebook、Twitterの活用。 

下記ウエブサイトをご覧ください。 早速リンクしました。

http://www.tokyo-nishigawak.net/

「学長日記」をのぞくと、講演の前にちゃ~んと下見に来ているんだ。


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

今月のシャーロック・ホームズ
今月の「ホームズで遊ぼう」は、『僧坊荘園』
17日6時から7時半まで。場所はくにたち中1丁目集会所。会費300円。
予め、『SHの生還』の中の『僧坊荘園』を読んでDVDを鑑賞します。
テキストは「僧坊荘園裏話」
ホームズの時代背景、ロンドン人口爆発、スコットランドヤード創設ほか」
 
「ホームズで遊ぼう」会については、下記をクリックしてください。

http://data.shop-info.com/cgi/units/index.cgi?areaid=36236&siteid=i-can&unitid=Holmes2

シャーロック・ホームズの生還 (シャーロック・ホームズ 3)シャーロック・ホームズの生還 (シャーロック・ホームズ 3)
(2012/10/25)
アーサー・コナン・ドイル

商品詳細を見る



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「司馬遼の会」で卓話します。
4月6日に、東久留米の「まろにえ」で卓話することになりました。
『街道をゆく』のうち、『ニューヨーク散歩』を取り上げます。
司馬さんは、なぜ「ブルックリン橋」を取り上げたか?
に迫ってみようと思います。さぁ、勉強しないと
ニューヨーク散歩―街道をゆく〈39〉 (朝日文芸文庫)ニューヨーク散歩―街道をゆく〈39〉 (朝日文芸文庫)
(1997/03)
司馬 遼太郎

商品詳細を見る

司馬さんのおっしゃるネタ本、川田忠樹の「ニューヨーク ブルックリン橋」を入手しました。
さらに、トラクテンバーグの「ブルックリン橋ー事実と象徴」を読んでいます。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

東京雑学大学3月度講義予定
参加費は、1回500円です。
学生会員に入会すると、毎回資料代(100円~300円程度)だけでご参加できます。

学生会員の年会費は、5,000円です。(年度内途中入会には、割引があります。)

下記のホームページに、最新の情報と会場ご案内地図を掲載しております。(クリックしてください)
http://www5.ocn.ne.jp/~tzu61017/

開催時刻は、いずれも午後2時から4時までです。(ただし、第2木曜日の遠隔講座は、2時半から)

=====================================================================

会場:西東京市市民会館
928回 2月27日(木)
演題: 「鬼退治をしなかった桃太郎-なぜ、どうして、できなかったのかについて考える」
講師: 濱口晴彦氏(早稲田大学名誉教授)

  正義は行い難いことの代表である。しかし実行されなければ絵空事であるのに、「正義の女神は目隠しをしている」という法諺がある。
  正義は日常生活の目線からみて、そこにはどういう事態が伏在しているのか、童話桃太郎から現実までを視野に問題提起を試みる。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場:田無公民館
929回 3月6日(木)
演題: 「女性作家と従軍-林芙美子を中心に」
講師: 岡田孝子氏(帝京平成大学教授、NPO法人現代女性研究所代表理事)

  先の大戦では、多くの女性作家が軍部の意を受け、従軍した。林芙美子、吉屋信子、真杉静枝、佐多稲子ら。とくに戦場に一番乗りを果たすなど林芙美子の活躍は群を抜いたものだった。
  『北岸部隊』『戦線』に描かれた戦場、兵士たちの姿。何が彼女を、また他の女性作家たちも同様、戦場へ駆り立てたのか。現代の私たちの問題として考えたい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場:多摩交流センター
   かたらいの道市民スペース
930回 3月13日(木)
演題: 「全国から注目される『いなぎICカレッジ』」
講師: 菅田紀夫氏(いなぎICカレッジ理事長)

  いなぎICカレッジは、稲城市生涯学習推進計画に基づいて、平成15年10月、稲城市教育委員会の事業として設立し、10周年を経過しました。
  税に頼らず、受講料による企画運営を20名のボランティア理事が担っています。ICカレッジの理念・これまでの発展経緯、実績やエピソードについてお話します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

西東京市市民会館 931回 3月20日(木)
演題: 「忠臣蔵の真相Ⅲ-“赤穂開城”」
講師: 吉田豊氏(江戸文化研究家)

  松の廊下での刃傷事件発生にともない、赤穂藩は取り潰しになりました。赤穂周辺の諸藩は忍者を派遣して赤穂の状況を探ります。城の請け取りを命ぜられた竜野藩と足利藩は、軍事組織を固めて任務に就きます。
  大石内蔵助の引き渡し業務は見事なものでした。講座では岡山藩と竜野藩の記録を読みます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場:田無公民館 932回 3月27日(木)
演題: 「インタビューする心-教職員文芸誌の編集を通して」講師:  多田統一氏(駿河台文学会会長、元全国教職員文芸協会会長)

  月刊「文芸広場」(文芸広場社)の編集顧問として、齊籐茂太・三田誠広氏など各界の著名人へのインタビューを担当したことから、教職員文芸誌づくりの苦労について講義する予定である。   特にインタビューの仕方や心構えについて、自らの体験を語りたい。


Mumbler
「ブログのまち 東大和」 ブッてきました。
恥ずかしながら「まちづくりは『学びネット』からー東大和市の試み」を報告してきました。
資料は「東大和市 市民ネットの会」で準備されたものを使わせていただきました。
多摩発・遠隔生涯学習講座でNPO法人全国生涯学習ネットワークの主催。

予告されていた Live放映はできませんでしたが、後日、VODで公開されます。

市民主導により、フリーのブログサイトを使って、ここまで できました というか、
ここまでしかできてません という 謙虚な話をしておきました。
しかし、「ブログのまち 東大和」」
の将来のユメは、しっかり伝えたつもり。

IMG_0835.jpg 
(クリックすると拡大します)


Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

湖畔在住の田中和男さんが ソロコンサート 4月27日(日)
田中和男さんが、シューマン、ショパンを歌います。
ハミングホールにて、全席自由 2000円(前売1500円)

田中和夫先生
(クリックすると拡大します)



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

凄いブロッガーを見つけました!
わがまちに こんなブロッガーが居るなんて!
完全脱帽です。海外、国外の旅の動画満載。

http://www.masaoga.com/
MasasHP.jpg
(クリックすると拡大します)

たまたま、「狭山緑地雑木林の会」のリンク先からみつけました。



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

「電子本棚」ができました。
「本と畑と」ブログの<はんのすず>さんに教えていただきました。
私もbooklogに「本棚」をつくりました。
これはスグレモノです。おすすめします。
う~ん、ブログの力がここまで来たか!

今まで「ヨンデル」という自作の読書録ブログを続けてきました。
「ヨンデル」を見ると、2005年3月スタート。累計750冊でした。
便利なんですよね。あの本はうちにあったかしら?
図書館で借りたのかしら?
いつ読んだのかな?
備忘録になっていました。

booklogは、「引用」文章まで記録できるし、表紙まで「本箱」に並んでくれる。
「読書グラフ」で今月はまだ読書が何冊だよとお尻を叩かれるのが難と言えば難。

http://booklog.jp/



Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

雪かきで腰をやられました。
道路の積雪が30センチ余り
僅かな足跡。新聞も歩いて配達してくれたのだ。
久しぶりの山靴にスパッツを付ける。
スパッツのジッパーがなかなかはまらない。

ご近所は雪かきをしていない。
うちの前3メートルほど、家人がかいてくれてあった。
お蔭で、折角履いた山靴も濡れず。
裏木戸まで2筋掻いたところで、腰の異変あり。早々に切り上げる。

腰に湿布を貼り、コルセットを締める。
だんだん痛くなり、立ち上がるのに腕を使うようになった。

日が指してきて暖かくなってきた。


P2070001.jpg 




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

第2木曜午後は 「江戸風俗文化入門コース」
遅ればせながら、2014年の年間テーマです。
今年は、なんと19年目だそうです。私は、まだ5年目ですが。
タネが尽きないのが驚きです。
年会費2000円と1回あたり資料代含めた参加費1000円。

江戸風俗文化入門2014 



Mumbler
シンポジウム「キトラ古墳壁画のすべて」 3月22日(土)
3月22日(土)1時から。有楽町朝日ホールにて。
申込方法は、下記に。
http://www.asahi.com/articles/DA3S10960768.html


キトラ壁画 

早速、申し込みました。



Mumbler
無料で学べる大学講座 gacco
遂に 東大、慶応大、早稲田、・・・・の授業が無料で受講できる時代になった。

早速、東大本郷先生の「日本中世の自由と平等」、
慶応村井先生の「インターネット」 を申し込んだ。
「日本中世・・・」のほうは、面接授業もある。
これは、2時間2回で1万円、抽選。
面接授業を受講しなければ無料。

申込は、下記に会員登録(無料)したうえで。
http://gacco.org/



Mumbler
第150回記念「芥川賞&直木賞フェスティバル」トークイベント
芥川賞・直木賞の、あの作家たちに会えるよ。

場所は、丸の内・丸ビル1階「マルキューブ」

3月1日(土)

11:00~12:00 綿矢りさ×道尾秀介 「小説家は幸福な職業か?」
13:00~14:00 桜木紫乃×島田雅彦 「小説の中の男と女」
15:00~16:00 宮部みゆき×桜庭一樹×北村 薫
         「ビブリオバトル 直木賞受賞作、私のこの“一冊”」
17:00~18:00 川上弘美×北方謙三 「作家として書き続けること」


3月2日(日)

11:00~12:00 辻村深月×円城 塔 「小説で“事件”を描くとは」
13:00~14:00 桐野夏生×川上未映子 「現代という時代に小説を書くこと」
15:00~16:00 角田光代×奥泉 光×鵜飼哲夫「芥川賞、この選評が面白い」   
17:00~18:00 林真理子×浅田次郎 「小説講座・人物造型の舞台裏」

http://hon.bunshun.jp/sp/akutagawa-naoki150
に入力して申し込んだ。2月16日締め切り。



Mumbler
たちかわ市民交流大学「日本の黎明」4回講座終わる。
高松学習館は、雪にも拘わらず、ほぼ満席。国分研の加藤聖史先生の第4回講義。
明治維新の意義:「日本人」という国民意識が形成されたこと。
「藩士」「領民」からの解放。
明治維新の成功は、社会構造の流動性が幸いした。藩を抜けても天皇があった。
朝鮮(高宗)、清(光緒帝)で、なぜ維新は成功しなかったか。
朝鮮、清国のような中央集権国家では、「脱藩」の逃げ道はない。
社会の仕組みの違いと明断する。
雪がひどくなってきた中、南街行バスで、高松3丁目から帰宅。

推薦された本は2冊。『明治維新の遺産』を図書館に予約。

『西郷隆盛と明治維新』は図書館に買ってもらって2か月前に読んだばかり。
そうだ。著者の坂野潤治先生の講演を聞いたから買ってもらったのだった。

明治維新の遺産 (講談社学術文庫)明治維新の遺産 (講談社学術文庫)
(2013/08/09)
テツオ・ナジタ

商品詳細を見る


西郷隆盛と明治維新 (講談社現代新書)西郷隆盛と明治維新 (講談社現代新書)
(2013/04/18)
坂野 潤治

商品詳細を見る


Mumbler
ついでに わがハミングホールは?
「くにたち音大」のついでに、わがまちのハミングホールは?と見てみた。
新聞の挟み込みチラシで宅配されるが、いつも、即刻ちり紙交換の袋に直行。
結局、あんまり意識に残らない。
もったいないなぁ。わがまちにあんなに立派なホールがあるのに。

2月、3月のハミングホールのカレンダーは下記をクリックすれば、一目瞭然。
折角、こんなサイトがあるのに、今まで見ていなかった。

ハミングホール催事スケジュール


Mumbler
城山三郎の『イーストリバーの蟹』 を読む
新宿への西武線往復車中で読了。
ラジオで朗読を聴いたのが縁で、図書館から短編集を借りてきた。
カルガリ、ニューヨーク、シンガポール、ロス、シスコ、メキシコと海外駐在員を描く。

国分寺「LC読書会」では、これまで17年間に城山三郎を取り上げたことがない。
次期課題作品に加えることを提案しよう。
「LC読書会」のLCは、同時代文学(Litera Contemporaris)です。



イースト・リバーの蟹イースト・リバーの蟹
(2013/04/01)
城山三郎

商品詳細を見る



Mumbler
国立音大 卒業演奏会 花盛り!
この時期になると、目白押しの演奏会。卒業シーズンだものね。
ま、セミプロに育った みなさんの演奏を無料で聴けるんだものね。
自転車なら、たっぷり置けるよ。

2月、3月のこのチャンスを逃すな!

下記をクリックして、予定に入れよう!

国立音楽大学 演奏会・イベント情報



Mumbler
辻原登 を聴く
新宿安与ホールで「沼野教授と読む世界の日本、日本の世界 第3回」の講演会。
今年度は、これで終了。来年度も企画中。

芥川作家の辻原登氏。広範な学識、明快な分析力に感銘。

早速、中央図書館の
『東京大学で世界文学を学ぶ』『熱い読書、冷たい読書』を予約した。





東京大学で世界文学を学ぶ (集英社文庫)
東京大学で世界文学を学ぶ (集英社文庫)
(2013/03/19)
辻原 登
商品詳細を見る


新版 熱い読書 冷たい読書 (ちくま文庫)新版 熱い読書 冷たい読書 (ちくま文庫)
(2013/08/09)
辻原 登

商品詳細を見る



Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる