fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
東京雑学大学8月度講義予定
参加費は、1回500円です。
学生会員に入会すると、毎回資料代(100円~300円程度)だけでご参加できます。

学生会員の年会費は、5,000円です。(年度内途中入会には、割引があります。)

下記のホームページに、最新の情報と会場ご案内地図を掲載しております。
http://www5.ocn.ne.jp/~tzu61017/

開催時刻は、いずれも午後2時から4時までです。


==============================

会場: 田無公民館
899回 8月1日(木)
演題: 「武蔵野地域の空襲と戦争遺跡」
講師: 牛田守彦氏(武蔵野の空襲と戦争遺跡を記録する会副代表、法政大学中 学・高等学校教諭)

現在の武蔵野市には、戦時中、日本有数の航空機エンジンの製造工場である中島飛行機武蔵製作所があった。そのためアジア太平洋末期には米軍の激しい空襲に見舞われた。
講義では、案外知られていない、この地域への空襲のメカニズムと現在も残る戦争遺跡についてスライドを見ながらお話ししたい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場: 多摩交流センター
武蔵野市かたらいの道
900回 8月8日(木)
演題: 「宇宙機をつくる 宇宙の環境と宇宙機開発の常識」
講師: 津野克彦氏(理化学研究所EUSOチーム、戎崎計算宇宙物理学研究室テクニカルスタッフ)

「はやぶさ」や地球観測衛星等の宇宙機や、宇宙機に搭載する機器の開発では、地上機器と異なる設計が必要とされます。これは、宇宙空間に大気がないことと無重量であることが主な理由です。
地上とは異なる宇宙機の宇宙空間での不思議とも思える振る舞いや現象について紹介したいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場: 田無公民館 901回 8月15日(木)
演題: 「樋口一葉『裏紫』を読む」
講師: 岩淵宏子氏(日本女子大学教授)

樋口一葉の最晩年の問題作『裏紫』(明治29.2)を取り上げます。何不自由ない商家の美しく賢い人妻お律が、夫を欺いて結婚前の恋人に逢いに行く道中の葛藤を描いた未完の小説で、瀨戸内寂聴が書き継いで完成させています。
姦通罪のある時代に、一葉は何故、姦通罪を犯す人妻を描いたのか、ご一緒に考えてみましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

会場: 西東京市市民会館 902回 8月29日(木)
演題: 「地震・断層・地震の被害」
講師: 角田清美氏(駒澤大学非常勤講師)

前回(4月28日)の講義では、日本列島周辺の地震活動や断層地形の特徴などについて紹介した。
今回は、地震が発生した場合、どの様な被害が発生するか、あるいは被害を少なくするためには、どの様な対策が必要かなどについて講義する。また、津波が発生する機構についても紹介する。



Mumbler
ソーラーカー作って、「太陽光発電」の勉強をしました。
火力発伝や、原子力発電に代わる 再生可能エネルギーのいろいろを学んでから、太陽光発電について。そして、太陽光発電パネルとモーターを搭載したミニカーを製作。白熱灯で動作確認をしてから、外で走らせた。今朝は、ほとんど曇っていたが、この時だけは、太陽が出てくれてラッキーだった。パネルを背負ってスロープを上ってくれた。
「太陽の力ってすごい!」と、アンケートにあった。 これぞ、今日の教室の成果!

                   sDSC0018.jpg

                  クリックすると拡大します。
詳しくは、下記サイトをご覧ください。
http://park.geocities.jp/sayama_galileo_club/sayama_kouminkan.html



Mumbler
講演「生涯教育とまちづくり」~東京雑学大学の20年~
8月3日(土)午後6時半から。
田無駅南口イングビル ゆめこらぼサロンコーナーにて。

                   雑大20年チラシ
               クリックをすれば拡大します。

西東京市内在住・在勤・在学の方 となっていますが、まだ余席があるようです。



Mumbler
ハードウエアの勉強も。 パソコン解体実習
たまには、ハードウエアの勉強をしてみよう 
というわけで、ノートパソコンの解体に挑戦しました。
「東京雑学大学スタッフのためのパソコン・サロン」でのこと。

思い切りバラバラにして
パソコンの中の、CPU、メモリー、ハードディスクなどを取り出してみました。

                    P7160003s-.jpg
                クリックすると写真が拡大します。


このサロンでは、普段は、「仲間の連絡を安く、ラクに、素早くできる法」のウデを磨いています。
これまでに、メーリングリスト、DropBox、無料の電話会議などを実習してきました。

詳しくは下記をクリック。
http://musashino.town-info.com/cgi/units/index.cgi?siteid=musashino&areaid=36255&unitid=zatsudaipasokon



Mumbler
「ブログ」磨きのチエの交換 殆ど毎週やってます。
殆ど毎週、上北台公民館に集まり、自分たちのブログ磨きの交流会をやっています。
あわせて、市内の生涯活動サークルにブログ活用を呼びかけています。

                    IMG_0464-2.jpg
                写真をクリックすると拡大します。

ブログを使って情報交換の活性化を目指す「東大和市民ネットの会」は、今、会員を募集しています。詳しくは、下記URLをクリックしてください。

http://higashiyamato2012.blog.fc2.com/blog-entry-6.html



Mumbler
南街・桜ヶ丘防災協のH24活動報告書が出ました!
ご存知でしたか?こんな地道な防災活動がつづけられているのを。

南街・桜ヶ丘地域

防災拠点/施設、
防災訓練、防災講義
放射線量測定結果、
食品放射線量測定結果

など、膨大な記録です。
下記は、その表紙です。
 
図書館などで、ご一覧ください。


                      20130717防災協H24報告書




Mumbler
シェークスピアのファースト・フォリオが見られる!
7月19日(金)、日野市の明星大学で。

国際シンポジュウム「シェークスピアの読者たち」で、「ファースト・フォリオ」が特別公開されます。
下記をクリックしてください。
                   20130717Sh-Meisei.jpg

Mumbler
ソーラーカーを作ってあそぼう!
狭山公民館で募集しています。
小学校3年生以上6年生まで、20名限定。
7月27日(土)9時半から。
参加費無料。

再生可能エネルギーについて勉強してから、太陽光で走るソーラーカーを製作します。
指導は、狭山ガリレオ・クラブのボランティアです。下記をクリックしてください。

                    20130717狭山ソーラーカーちらし




Mumbler
正倉院正倉整備工事第4回現場公開の見学
正倉院の中まで入れます。抽選に当たれば ですが。
私は、昨年外れました。

期日は、8月30日(金),31日(土),9月1日(日)の計3日
申し込み締め切りは、7月10日消印有効。

申込要領は、下記をクリックしてください。

http://www.kunaicho.go.jp/event/genbakokai/genbakokai-04.html

僅か1時間の見学です。去年は、日帰りを狙って、午後を申し込み、抽選に外れました。
倍率の低い朝一番が狙い目かも。



Mumbler
今年の日本近代文学館主催 「夏の文学教室」
例年のように、有楽町よみうりホールで。
7月29日(月)から8月3日(土)まで、午後1時から4時20分まで。
1日1800円、6日間通しだと9000円。

お勧めです。都営地下鉄で行けば、地下道からよみうりホールに行けます。
猛暑を涼しく過ごしましょう。

                   20130708bungakukouza.jpg




Mumbler
「サイエンスワンダーランド」に東大和市から5名参加
「第13回サイエンスワンダーランド」が、本日終了しました。
東大和市から、今年初めて5名が参加しました。
私も、アシスタントとして、2日間お手伝いしてきました。

定員200名に対し、申し込みが2倍。そのなかで、5名が参加で来てラッキーでした。
もっとも、最終的に265名の受講になりましたが。

横浜や、千葉県市川市からの参加もありました。

来年は、東大和市からもっと子どもたちが参加できるように広報活動に力を入れます。
今年は、市の施設には掲示ができませんでした。

来年は、東大和市にも「後援」をいただき、晴れて市の施設に掲示できるようにしたいと思います。


                     
20130515サイエンスワンダーランド




Mumbler
「市民ネットの会」8月度予定
8月の予定が決まりました:

8月07日(水) 10:00~12:00 勉強会(例会) 303号室
8月14日(水) 10:00~12:00 例会      301号室
8月21日(水) 10:00~12:00 準備会   303号室
8月28日(水) 10:00~12:00 例会    301号室


Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる