今年の「開催要領」が発表されました。
毎年、名古屋や、つくばからも参加する家族がいます。 東大和市からの参加がないのを淋しく思っていました。 会場は、「北八王子」駅前のビル。拝島から八高線で2駅目です。
今年は、東大和市の図書館、じどう館にもポスターを貼ってもらうつもり。 ちらしも置いてもらいます。
ためしに今年申込んでみませんか? 6月3日から、往復はがきで受け付けます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第13回「アジレント・テクノロジー サイエンスワンダーランド八王子」開催要領 日 時:2013年7月6日(土)、7月7日(日) (1日2回、2日間開催) [午前の部] 午前9時30分~12時00分 [午後の部] 午後1時00分~3時30分 会 場: アジレント・テクノロジー株式会社 本社・八王子事業所 〒192-8510 東京都八王子市高倉町9番1号 電話:(042)660-8554 FAX:(042)660-8561 JR八高線北八王子駅から徒歩1分 対 象: 小学校3、4、5、6年生 *親子でのご参加大歓迎です。 ただし実験材料はお子様のみになります。 参加費: 無 料 定 員: 各回の教室に子ども50名、計200名(50名x 4回) *応募者多数の場合は抽選となります。 実験内容: 光と音のふしぎな世界 ---基礎から応用、そしてふしぎのなぞにせまる--- 第1部:幻想的な光のサイエンスショー 『三原色は誰が決めた?』--白の正体を探ろう―― <実験詳細> 光の混色、分光、反射、影、偏光など様々な実験を通じて、光の性質を探っていく、 幻想的なサイエンスショーです。 第2部:ふしぎな音のサイエンスラボ 『釜鳴りのふしぎ』--釜鳴りって何?いろいろな実験から音の鳴るしくみを探ろう-- <実験詳細> 空気、ホース、鍋、試験管やレイケ管など、いろいろな物体の振動で音が鳴る仕組みを 探りながら、最後に、岡山県吉備津神社で現在も吉凶禍福を占う祭事として行われてい る、不思議な「釜鳴り」現象を再現し、そのなぞの解明にせまります。 企画協力:オンライン自然科学教育ネットワーク(ONSEN) http://www.onsen-web.org/ 後 援:八王子市教育委員会、日野市教育委員会、多摩市教育委員会(予定) 申 込:往復ハガキに以下の項目を記入して下記宛先までお送り下さい。 (1) 対象学齢の参加者氏名、(2)学校名、(3)学年、(4)住所、(5)電話番号、(6)保護者氏名、(7)参加希望日[6日(午前)、6日(午後)、7日(午前)、7日(午後)の何れかを選択)。 返信面には、ご自分の住所、氏名を記入。 同一家族から2人以上応募される場合のみ 1枚の往復ハガキに対象学齢の参加者全員について記入可(その他の場合は無効)。 [宛先] 〒183-0012 東京都府中市押立町1-10-4 (株)アメール内 アジレント・テクノロジー株式会社 「サイエンスワンダーランド」係 * 皆様から頂いた個人情報は、弊社ならびに弊社と個人情報の取扱いについて委託契約 を締結した協力会社において厳重に管理されます。 サイエンスワンダーランド等、 弊社が企画・実施する青少年科学技術教育プログラムに関する情報をお届けする以外 の目的には使用いたしません。 応募受付期間:6月3日(月)~ 6月14日(金)で14日(金)当日消印有効 問合せ:(株)アメール内 アジレント・テクノロジー株式会社 「サイエンスワンダーランド-八王子」係 Tel:042-367-6505(変更の可能性あり) アジレント・テクノロジー社会貢献ホームページ:http://www.agilent.co.jp/go/jpcommunity/
Mumbler
|