fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
ケンブリッジ大学ペンブルック劇団の「マクベス」観賞
「旧東海道ハマウォーク」から、取って返して、吉祥寺へ。汗にまみれたボロシャツは、京浜東北の車内で着換える。1時半開演には間に合ったが、昼飯は、非常食のはちみつの飴玉二つ。
(帰宅して体重を計ったら、1キロ減。うれしいな。)
450名の客席に、申込みが1000を超えていた由。当選してラッキーだった。
もう少し、朗々とセリフをうたうのかと期待していたんだけど、現代劇になっていた。

マクベス

「マクベス」のせいで、「玉川上水サミット」のほうは、キャンセルしてしまった。



Mumbler
旧東海道ハマウォーク 神奈川宿コースをゆく
秋になって、ウォーキング第1号。
薄曇りだからと長袖ポロに短パン。鶴見区役所から、国道15号沿いに歩きはじめると、日が照りだして、汗びっしょりになる。

2012=09=29=10=51.jpg      2012=09=29=10=55.jpg
道念稲荷(生麦魚河岸通り)   生麦事件跡(説明版だけしかない)

2012=09=29=11=03.jpg      2012=09=29=11=16.jpg
生麦事件参考館(満員ごった返し)   キリンビール横浜工場(寄らなかったよ)

展示品は、増えてもいないし、300円のパンフも、前と同じ。吉村昭とお友達の館長さんは、デンと庭先に腰を下ろしていた。

こんな暑い日になるんだったら、リュックの裏に「汗取り名人」を張り付けてくるんだった。

Mumbler
秋だ。「旧東海道ハマウォーク」
残暑を抜けると、ムズムズしてきた。さぁ、歩こう!
さっそく、「ハマウォーク」に申し込んだ。

9月29日(土)  雨天決行

スタート鶴見区役所
ゴール沢渡中央公園
point-kanagawa.jpg

生麦事件参考館が魅力。吉村昭(『生麦事件』)も参考にしたところ。
歩行距離約8km
歩行時間約2時間
定員先着2000名、参加費無料。

申込み、詳細は
http://www.q-tokaido.com/event1/index.html#aboutentry

9月29日は、13時「マクベス」。綱渡りの連チャンになる。電車の中で非常食だ。

Mumbler
『古事記』の成立を考える 国学院大学で講演会
受講料 無料、事前の申込み不要。行ってみよう!
「記紀の会」のなかまたちも出かけるようだ。

國學院大學創立130周年記念事業 学術講演会 
「『古事記』の成立を考える―撰録1300年記念―」
10月6日(土) 13:30~17:00
場所 2104教室(渋谷キャンパス 120周年記念2号館1階)


国学院古事記

10月6日は、午前が「多摩川ウォークフェスタ」
午後の講義は、熟睡しそう。

Mumbler
もったいないなぁ、定員割れ こども科学実験教室
「なぜ四季ができるのだろう?」

宇宙のことをおさらいしてから、地球が24度軸を傾けて、自転、公転していることを学びました。
この傾きで太陽光入射の効率が変わり、また地球を包む空気層通過の長さが変わる。
こうして四季ができることを、暗箱を組み立て、地球儀とランプ(太陽の代り)を使って確認しました。

地球儀も、ランプも、暗箱も、うちに持って帰ったよ。

DSC0035.jpg

こんな楽しい勉強と実験、それにおみやげも。
でも、殆どいつも定員割れなんです。

もったいないなぁ。
お孫さんたちにおすすめください。

ボランティアは、「狭山ガリレオ・クラブ」のみなさんです。

こども科学実験教室は、狭山、南街、上北台の公民館で、定期的に実施しています。

Mumbler
「テイジン未来スタジオ」で学習してきました
場所は、霞が関。2007年10月オープン。

テイジンが開発してきた新素材の数々:

「アラミド繊維」鉄の8倍の強さ、1/5の軽さ、タイヤ補強、防弾チョッキに。
「炭素繊維」鉄の10倍の強さ、1/4の軽さ、テニスラケット、風力発電ブレード、航空機、自動車に。

テイジンは、今や、日本有数の製薬会社だそうだ。

痛風・高尿酸血症に「フェブリク」。頑張るなぁ。

親切な女性たちが案内してくれる。

見学申し込みは テイジン未来スタジオ へ。


Mumbler
東松山スリーデーマーチ 11月2日~4日
今年も、申し込んだ。1日参加でも、3日間でも、参加費1500円(当日2000円)。
10月3日までに申し込むと、ステンレスのマグカップがもらえる。

多分、1日だけしか参加できないだろうなぁ。
「紙の里」30キロコースに魅かれたが、今年は自重、20キロにしておいた。

Mumbler
吹上御苑に70才以上限定で
11月17日(土),皇居吹上御苑で自然観察会があります。
70歳以上に限定。今度はチャンスがあるかも。
早速申し込みました。

皇居吹上御苑での自然観察会の申込要領は左をクリック。

開催日時
平成24年11月17日(土)
      集合       開始       解散
第1回 午前9時20分  午前9時40分  午前11時15分頃
第2回 午前11時40分  正午       午後1時35分頃
第3回 午後1時50分  午後2時10分  午後3時45分頃


Mumbler
ホンモノの「マクベス」を聴こう。
電車内のチラシで見つけた、耳より情報。

マクベス


9月29日(土)にケンブリッジ大学ペンブルック劇団の「マグべス」が見られる!
場所は、成蹊大学。無料。
申し込みは、9月1日から とあったので、早速申し込んだ。
詳細は
http://www.seikei.ac.jp/siis/shakespeare/index.html

申し込みは、往復はがきで のみ。抽選。



Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる