fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
シャーロックホームズが今月の『100分de名著」に
「シャーロック・ホームズ スペシャル」が始まる。

テキストは、Kindle電子書籍で購入、早速読んだ。

親切過ぎるほどの注、
片っ端から「ネタばれ」が気になった。

コナン・ドイルの女性に対する観察眼、
女性に対するリスペクトは、成程と思った。

広野さんの岩波文庫『ミステリーの人間学』を
読んでいたので、広野京大教授が
このシリーズ案内役も違和感がなかった。

表紙




Mumbler
夏目漱石『夢十夜・草枕』を読む
LC読書会9月の課題作品。
読書家、白石さんの推薦。

図書館にこの集英社版がなかったので、
アマゾンに発注、購入した。

前に読んだはずだが、記憶なし。
多分、途中で投げ出したのだろう。

英詩あり、漢詩あり、俳句あり。
西欧の文人の羅列。
ペダンティックに過ぎる。

明治39年4月<ホトトギス>に『坊ちゃん』を、
9月<新小説>に『草枕』発表。この相違の大きさ!

表紙




Mumbler
中沢啓治原作、深沢一夫著『はだしのゲン』を読む
広島県教育委員会が『はだしのゲン』を
今年度から小3の平和学習教材から外した
と聞いたので、読んでみた。

中沢啓治原作のマンガではなく、
深沢一夫作の「児童文学版」で。

主人公のゲンの、小2と思えぬ、
逞しい生き方に感銘。


「戦争」を理解するのに、
小中学生のあいだに読んでおくのがいいだろう。

表紙




Mumbler
キプリング『キム』最終回@新現役ネット英文学サロン
表紙


キプリングの『キム』第3回、最終回

Title_202308212059400b0.jpg


キムのビルドゥングスロマンであるとともに
キムの師、老僧自身のビルドゥングスロマン
でもある(第5項目)との松山先生の指摘は
新しい見方、面白かった。

作品論


残念ながら、今回の参加者は少なかった。
集合写真2


次は、ジョセフ・コンラッド
『ロード・ジム』




Mumbler
柚木麻子著『ノットオール』を読む
真央、四葉、実也子、舞の相互つきあい。

なるほど、こういうのを
「シスターフッド」と言うのかを理解した。

柚木麻子はひっぱりだこらしく、
図書館の順番が回ってこない
ので『小説現代』4月号で読んだ。

コロナ失職あり、セクシャルハラスメントあり、
同性結婚あり、ホットな現代問題を扱っている。

表紙




Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる