fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
淡海三船のこと@『続日本紀を読む』オンライン
5/13『続日本紀』巻28、称徳天皇条。
「淡海三船」について10行ばかり叙述あり。

頭は良いし、できるひとだが
巡察使として下野の国司らに対する糾明が
厳し過ぎると逆に処罰されている。

注には「道鏡の意によるか」とあり。

孝謙天皇の勅命を受けて、
神武天皇から聖武天皇までの天皇の
漢風諡号を撰定した傑物と
聞かされていたので、意外な記述に驚く。

皇族として「御船王」と呼ばれた。
出家、その後、還俗、臣籍降下。
高官歴任。文化人らしく漢文学などを
教える文章博士、大学頭にも。

日本最古漢詩集『懐風藻』の編者とも。

何人分かのキャリアを生き抜いた。
やり手。口八丁手八丁だったんだろうなぁ。

系図


井上靖の『天平の甍』(鑑真渡航事情を描いた)の

タネ本となった『唐大和上東征伝』の
著者として記憶にあった。

天平の甍

唐大和上東征伝




Mumbler
東京雑学大学2022年6月度講義予定
2022年6月も、対面の講座が開かれます。
オンラインの放映はありません。

受講料は500円ですが、年会費を払って
学生会員になると、資料代だけで参加できます。

20200501雑大講義予定 - コピー



今月、5月度の講義予定は、
下記をクリックしてください。

https://calendaryamato.blog.fc2.com/blog-entry-3303.html



Mumbler
「デジタルと脳」@脳の世紀シンポジウム
9/15終日のWebinarには付き合った居れないので、

“コロナとデジタル(データ):定年を迎えての雑感”
特別講演 喜連川 優 (国立情報学研究所 所長)

だけを視聴した。コロナのもろもろのデータ集めと
活用を実現する学際的組織に喜連川氏が作り上げた。

すそ野の地味な活動だけど、大いに評価すべき。

チラシ


20210916喜連川優先生




Mumbler
「本能寺の変を考える」@司馬遼太郎の会
8月度「司馬遼太郎の会」は、8/28
オンラインで開催。土谷さんが
「本能寺の変 黒幕説」を整理して説明。
黒幕説
はじめに
非道阻止雪
終わりに


オンラインで40名弱の集まりに成長した。

イエズス会黒幕説、家康黒幕説、秀吉黒幕説まで
喧々諤々。出席者が、それぞれ妄想を楽しんだ。

resized2.jpg




Mumbler
『夏の葬列』を討議@8月LC読書会
8/20、8月度のLC読書会は『夏の葬列』
山川方夫の短編小説。山川は、1965年
トラックに轢かれて34才で急逝。

発表はIさん。初めてのパワポ準備という。
要領よくまとめてあったので、一同驚嘆。

発表タイトル


発表項目

感想

文学史上の位置づけ

作者について


今回の参加は、11名。
20210820LC読書会2



続きを読む
Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる