fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
ラフマニノフ生誕150年@9/24 音楽茶話会
9月度音楽茶話会は、森末さんの「ラフマニノフ」

Title_20230924212440afb.jpg

今年は生誕150年。こぼれ話で聞いた
「山田耕作との出会い@ニューヨーク」
すっかりラフマニノフが身近になった。

森末さんの選曲、素晴らしかった。
今までの<ラフマニノフ敬遠>を反省。

Program_20230924212437821.jpg

18名参加。
集合写真2




Mumbler
潜伏キリシタンをめぐる芸術祭オンライン
「潜伏キリシタン」とは明治6年
(1873年)解禁までの教徒を、
「隠れキリシタン」は解禁後の
教徒をいうとは初めて知った。

しっかりした講演で勉強になった。

ちらし
ちらしウラ


司馬遼太郎、遠藤周作、生誕100周年
両氏の名作も引用された。

島原天草諸道

沈黙




Mumbler
モーツァルトP協20番をとことん解明@新現役ネット名曲茶話会
8/27(日)名曲茶話会オンライン。

モーツァルトのピアノ協奏曲、20番から27番のうち
どれが好きか?を事前投票してあった。

Title_2023082721342967b.jpg

投票結果は次の通り

投票結果


1位の第20番全曲を動画で視聴。
第一楽章と第二楽章のカデンツァは
ベートーヴェンの作曲によるもの

MozartP協20
演奏者

第一楽章だけをフォルテピアノで聞く。

フォルテピアノ

第一楽章のカデンツァを、3人の演奏者で聞き比べ

カデンツァ

参加者15名。ピアニストに、声楽家
要するにノンプロの方がた、参った、参った。

集合写真2




Mumbler
中世の世俗音楽@クラシック音楽茶話会
教会音楽ではない、世俗の
中世音楽を荻田さんが紹介。

原詩は、中世フランス語、
それを英訳から沖田さんが和訳。

音盤をよくも見つけて来たもの!
Title_20230601112911fcb.jpg

演奏に使われた楽器も紹介。
中性の楽器

夜8時からオンライン。助かってます。
集合写真2

ジャズの会の方は、先月から
リアル(秋葉原)のみに復帰。
秋葉原まで通うのはムリ。退会しました。




Mumbler
楯岡先生の「語りのコンサート」公演
朗読の会、楯岡先生のひとり芝居、
「語りのコンサート」がコロナ解禁で、復活。

6/3(土)東久留米市の西部地域センターで。
会場がほぼ満席。ビックリ。

ちらし


第2部「鬼のうで」の衣装のまま、ご挨拶。
IMG_0930.jpg





Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる