fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
早稲田が変わると日本が変わる@11/26朝日教育会議
11/26 朝日教育会議-早稲田大学のテーマは
「世界に貢献する 知・社会・産業の連携」

「文理融合:文系理系の枠を超えて受講可能」
「起業家育成」「ベンチャー立上げ強力支援」など
凄い熱気を感じました。

Title_20231126181313d7e.jpg


以下4氏によるパネル討議:
田中愛治 氏
早稲田大学 総長

鳥海智絵 氏
野村證券株式会社
代表取締役副社長

山本哲也 氏
早稲田大学ベンチャーズ(WUV)代表取締役ジェネラル・パートナー

藤えりか
朝日新聞 デジタル企画報道部記者


3人のプレゼンター



最後に「早稲田が変ると日本が変わる」と

早稲田が変ると




Mumbler
「現代中国における世論と情報」@11/10 HMCオンラインセミナー
ちらし

東京大学ヒュマニティーズセンターの
一風変わった研究発表会。

「米国、中国の諜報合戦、その効果は?」

「WeChat」に見る社会各層の分断」

など、興味深く聞いた。

在日中国人研究者たちの
完全な日本語もさることながら、
指摘の的確さにも感服。


登壇者:

周俊(同志社大学大学院
グローバル・スタディーズ研究科)
「中国共産党の秘密主義の起源と米中諜報戦」

鄭成(兵庫県立大学環境人間学部)
「微信から見た中国社会の輿論分断」

河野正(国士舘大学21世紀アジア学部)
「アメリカ国立公文書館所蔵
資料から見る対中国宣伝」





Mumbler
「気づく」のテーマで3枚の絵が@11/21 Emiwa
11月のEmiwa(絵を見て輪になる)例会
遠くは石垣島から参加。群馬の前橋市からも

3人の先生も、神戸、武蔵野市、港区とバラバラ
オンライン開催のいいところ

いきなり絵を出されて、思いつくまま
参加者から感想を引き出すのが、先生たち

あとで、画家名、画題、年代があとで公表
1枚終わって次の絵というように順番に
合計1時間半。おしゃべりが続く。

年寄にとっては、貴重なおしゃべりチャンス

今回は「気づき」が3枚の絵の統一テーマ
ちょっとムリがあったような気がするなぁ。

色づく


3人の先生たちのEmiwaが主催する
「対話型美術鑑賞」実演会が12/23開催

ちらし




Mumbler
大学図書館長さんたちの「図書館の余白」@11/17 東大HMC
東大「ヒュマニティーズセンター」のWebinar

ちらし

登壇者は以下の通り:

坂井修一(東京大学附属図書館長・
東京大学大学院情報理工学系研究科教授・歌人)

大森晋輔(東京藝術大学附属図書館長・
東京藝術大学音楽学部教授)

ディスカッサント:齋藤希史
(HMC機構長・東京大学人文社会系研究科教授)

講師3人


両大学図書館紹介のあと「詩歌の東西」を
テーマに翻訳の限界についても話が及ぶ


セミナー関連推薦書籍

☆プレヴェール 『プレヴェール詩集』
(小笠原 豊樹 訳、岩波文庫、2017年)
☆上田敏『海潮音』(新潮文庫、1952年)
☆坂井修一『世界を読み、歌を詠む』
(ながらみ書房 、2021年)
☆大森晋輔『フランスの詩と歌の愉しみ:
近代詩と音楽』(東京藝大出版会、2012年)
☆榊原貴教(編)『「翻訳詩」事典 
フランス編』(大空社出版、2018年)




Mumbler
「米国政治情勢と世界の地政学的動向」@新現役ネット「現場から見た世界情勢セミナー」
現場から見た世界情勢セミナー第32回
「米国政治情勢と世界の地政学動向」を
ZOOMで江口豪氏から聴いた。

Title_20231108225214e00.jpg

江口豪氏は現在は
(サントリーHD・インテリジェンス推進本部長)で
三菱商事チーフ・グローバル・
インテリジェンス・オフィサー
北米三菱商事ワシントン事務所長
在ワシントン日本商工会会長
自民党総合政策研究所主任研究員  等を歴任


☆最高裁が米国社会に与える影響は
想像を絶するほど大

3名の判事を任命できたトランプは
保守層から大きく評価されている。
最高裁判事USA


☆2022年日本は見えないほどの薄皮
対して中国の厚さはまさに驚異的

☆027年、台湾有事が起こっても
おかしくない。国内優先のトランプのもと

GDP比較


☆トランプが次期大統領に選ばれる
可能性は日本のメディアが伝えるより大

☆日本メディアはニューヨーク、ボストン、
ロスアンゼルスなど、民主党に偏った
メディア記事に頼っているのが間違い

は、キツイ指摘だった。




Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる