fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
ロボット・プログラミング教室@武蔵野プレース
ちらし


むさしのプレース(JR武蔵境南口)で
ロボット・プログラミング体験教室
開きました。協力「シニアSOHOむさしの」

時節柄、ディスタンスを十分に取り、
各自プラスチック衝立、私はFaceguard着用。


その上、ロボット操作の各スマホを
サポーターのパソコン上にミラーリング

尾上講師



こどもたちの理解は早い。最後には
障害物を避けて方向転換させる
プログラムを組んで遊んでいた。

障害物で転換





Mumbler
ロボット・プログラミング教室@武蔵野プレース

武蔵野プレースで、小学生向けの
ロボット・プログラミング体験教室を
1月23日に開催します。

mBotロボットを使います。
「プログラムとはどんなこと?」から
始まり、スマホでプログラムを組み、
mBotを走らせます。

指導にあたるのは
「NPOシニアSOHOむさしの」
目下リハーサルに励んでいます。




続きを読む
Mumbler
こどもプログラミング教室リハ@シニアSOHOむさしの
来年1月に「むさしのプレース」で
こどもプログラミング教室を
今年度
開催するようSSMがの指名を受けました。

シニアSOHOむさしの(SSM)のIT研究会は、
プログラミング指導の勉強会に振替。

今回も、スマホでmBotに命令するのですが、
「mBlock Blockly」アプリを使います。

受講は、武蔵野市在住の小学4年生以上。
2時間授業。スマホとmBotは、当日貸出。

超音波障害物検知、LEDの点滅、ループ、
分岐までプログラミング体験する予定。

title_20211030230600830.jpg


program例


前検知後検知


こども心に帰って、当分、忙しく遊んでます。




Mumbler
Scratch 初歩からZOOMで
10/3、子ども向けScratch 入門コースに参加。
一般社団法人子供教育創造機構の主催。
私以外は、日本全国から小学生12名。
全5日間コースの初日でした。

Scratch のほんとの初歩から教えてくれます。
講師+アシスタントが2名。進捗度合いに
応じて、ZOOMの部屋割りにて個別指導。

よく出来たパワポ、手慣れた指導。
1時間限定ですが、2個のスプライトの
条件設定まで進みました。受講料無料。

20201003.jpg




Mumbler
夏休み遊空間のプログラミング教室が報告されました
3密を避けながら、工夫して開催した
「夏休み遊空間」の「mBotで遊ぼう」
プログラミング教室の報告が記載の
『記録集』が出ています。

プログラミング教室のところをクリップしました。

「またこのきかくをやってください」と
こどもたちが感想文を寄せてくれました。

表紙2

SSM記事2


こどもたちがプログラミングしたスマホの
画面を無線でPCに飛ばし、モニターしながら
スタッフが1対1で指導する苦心もありました。
お陰で3密は避けられました。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報



このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる