fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
カレンダー東やまとのカテゴリー
BlogTop2.jpg

ブログ 「カレンダー 東やまと」の:

講座・セミナー
健康
読書会・読書
IT技術
演奏会
(上の文字をクリックしてください)
 
20171115ゆったり日和ロゴ

続きを読む
Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

J・コンラッド『ロードジム』を読む@英文学サロン
9/25から3回シリーズでJoseph Conradの『Lord Jim』
新現役ネットの「英文学サロン」大阪からの講義。
https://www.shingeneki.com/common/details/forumevent/4055

表紙

Title_2023092516533379d.jpg


9/25は、始めの4章だけ。ややこしい。
ここを過ぎるとMarlowの報告になる。

講義の前に、一通り読了。
終わり方が不満。ああ。これだけのかとか!




Mumbler
ラフマニノフ生誕150年@9/24 音楽茶話会
9月度音楽茶話会は、森末さんの「ラフマニノフ」

Title_20230924212440afb.jpg

今年は生誕150年。こぼれ話で聞いた
「山田耕作との出会い@ニューヨーク」
すっかりラフマニノフが身近になった。

森末さんの選曲、素晴らしかった。
今までの<ラフマニノフ敬遠>を反省。

Program_20230924212437821.jpg

18名参加。
集合写真2




Mumbler
「岸田政権の舞台裏」@9/25 朝日記者サロン
朝日新聞政治記者たちの報告、
ナマ放映。ホンキの議論。
随分、思いきったことをやる。


Title_2023092522494536c.jpg


オドロキ「副大臣と政務官54人すべて男性」

副大臣政務官
(首相官邸ブログ)




Mumbler
機能別病院と利用のしかた@いきいきサロンオンライン
体操のあと、デジタル庁の資料で
「オンライン会議システム」を
学習しました。
Title_202309251649556bf.jpg

オンラインのメリット




「だべりタイム」は、
丹内さんから救急病院の機能別役割、
近所の病院など伺いました。

機能別病院
病院名


参加11名
集合写真2


本日のプログラムです。
Program_202309251649535b7.jpg




Mumbler
色川大吉先生が語っています@声で綴る昭和人物史
色川大吉先生が出ていました。NHKラジオ第2に。
「聞き逃し」で、先生のお声がまだ聞けます。
https://www.nhk.or.j/rad
pio/player/ondemand.html?p=1890_01_3888822


残念ながら先週の放送では「五日市憲法」
発見のところは簡単に触れられただけ。

色川大吉
ラジオアーカイブズ


Title_2023092511462566d.jpg




Mumbler
スマートウォッチを買い直した Xiaomi第7世代に
今まで使っていたスマートウォッチが
充電しなくなったので、
ごろごろうちに転がってあるアナログ腕時計に
戻ろうかと思ったが、いずれも電池切れ。

やっぱりスマートウォッチを買った。

Xiaomiの第7世代。
ひところのパソコン並みの
128GBのROM、8GBのRAMが入っている。

スマホ並みに何でもモニターしてくれるが、
ホーム画面は、時刻、心拍数、充電状態
だけにしておいた。

第6世代から、各段の進化。
https://soundability.tokyo/smp/22012/


Band7.jpg





Mumbler
iOS「カレンダー」を学ぶ@iPadメイト
9/21 サークル「iPadメイト」の
今週の復習はiOS「カレンダー」

私はGoogleCalendarを使っているが、
iOS「カレンダー」と同期している。

iPhoneでは、「カレンダー」を使った方が
多くの機能があるかも、と参加。

Googleにもあるのかも知れないが。
乗換案内時刻表との連動も便利そうだ。

Title_2023092122103985f.jpg


「住所録」との連動が面白そうだ。
誕生日のアラームも出る。

プログラム  




Mumbler
mBot2プログラミング勉強会@9/23 ITサロンむさしの
s-IMG_0967.jpg


9月度「ITサロンむさしの」勉強会は
『mBot2プログラミング入門」

s-MEYJE0757.jpg

ZOOMの画面表示で、
課題のプログラミングとその結果の
mBot2の動作を第2ウエブカメラで
各自が提示。

スマホをウエブカメラに使い、
LetsViewでミラーリングしたひと、
パソコンにUSBケ―フルで
ウエブカメラを接続、パソコンの
「カメラアプリ」を利用したひともいた。

三角進行


次回は「左右の車輪を別々に制御」
円運動や、8の字運動をさせることになる。




Mumbler
ClipDropアプリ、PDFに記入法など@9/21 むさしのパソコン塾オンライン
無料で楽しめるサイト紹介するYouTube。

AIツール

中でも、をAIを駆使したClipDropはスグレモノ。
https://find-a.jp/seotimes/clipdrop/
Clipdrop.jpg
このアプリの各モジュールが「便利過ぎる」
画像編集の革命的ツールたち!!
Cleanup、ImageUpdater、RemoveBackground


お役所からのPDF文書に、記入して返信できる!
AcrobatReader無料版使用のままで。
PDF文字入れ

パソコンでQRコードを読み取らせる方法を学んだ。
https://www.youtube.com/watch?v=fRjjzHU-97o&ab_channel

スマホをWebCameraとして使う方法もある。
https://soypocket.com/engineer/epoccam-install/
WebCamera.jpg


半年に1度は、システム復元時点を設定しよう!
設定―システムー詳細情報ーシステム保護-作成
復元時点設定


参加者12名
集合写真2




Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる