fc2ブログ
カレンダー 東やまと
このまちには、知的興奮を促すお仲間がいっぱい。仲間はいいな。
カレンダー東やまとのカテゴリー
BlogTop2.jpg

ブログ 「カレンダー 東やまと」の:

講座・セミナー
健康
読書会・読書
IT技術
演奏会
(上の文字をクリックしてください)
 
20171115ゆったり日和ロゴ

続きを読む
Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

教えられたり教えたり@11/28 南街公民館スマホサロン
体操のあと、「間違い探し」は楽勝。
そのあとの「漢字の脳トレ」は難問あり。

スマホそうだんは、それぞれグループに分かれて

s-IMG_1185_202311291810338ae.jpg

s-IMG_1179.jpg


ドコモらくらくホン同士が教え合い
Nさんが大奮闘でした。

「リモートサポー」通話も午後なら
つなが易いなど貴重なチエの交換。

次回は、ドコモからの請求書を持参して
ムダなオプション契約してないかなど
チェックすることにしました。

s-IMG_1184.jpg

パソコンそうだんもやっています。
s-IMG_1189.jpg



ちらし

次回、南街だべりサロンは12/26(第4火曜日)です。




Mumbler

テーマ:ブログのまち 東大和 - ジャンル:地域情報

早稲田が変わると日本が変わる@11/26朝日教育会議
11/26 朝日教育会議-早稲田大学のテーマは
「世界に貢献する 知・社会・産業の連携」

「文理融合:文系理系の枠を超えて受講可能」
「起業家育成」「ベンチャー立上げ強力支援」など
凄い熱気を感じました。

Title_20231126181313d7e.jpg


以下4氏によるパネル討議:
田中愛治 氏
早稲田大学 総長

鳥海智絵 氏
野村證券株式会社
代表取締役副社長

山本哲也 氏
早稲田大学ベンチャーズ(WUV)代表取締役ジェネラル・パートナー

藤えりか
朝日新聞 デジタル企画報道部記者


3人のプレゼンター



最後に「早稲田が変ると日本が変わる」と

早稲田が変ると




Mumbler
ニセ不在メールに騙されるな@11/27 いきいきサロンオンライン
体操とストレッチのあと、YouTubeを視聴
吉祥寺スマホスクール提供の2本。

「スマホに出てくるマークの意味をおぼえよう!」
(↑をクリックすると見られます)
マークの意味


下記のマークの意味を確認した。

マークの意味2



つぎに配達業者を装った
ニセメールの注意喚起

(↑をクリックすると見られます)

ID、パスワードを入れさせられ、
アカウントを乗っ取られる

不在メール




「だべりタイム」は丹内さんから
「延命措置」を普段から親しい人と
話し合っておくことが大切!

一緒にテレビや本をみたときに
感想を話し合うなどを勧められた。



↓デジタル庁の資料は次回に回すことになった

Program_2023112720101399f.jpg





Mumbler
KeyNoteで利用するフリー素材とフォント@11/23 「iPadメイト」教室
木曜ヨルは「iPadメイト」のZOOM勉強会

11/23は、KeyNoteに使えるフォントと
フリー素材の付加とその利用法

フォント追加

フォンとの追加は、その1だけにした
Adobe Creative Cloud のアプリからインストール


フリー素材は、次の7つが推薦

フリー素材
フリー素材2

画像やアイコンのフリー素材サイト7選

① night on the planet
https://landetvous.com/nightplanet/

② raddiey.net
https://raddiey.net

③ Vectorshelf.com
https://vectorshelf.com/#google_vignette

④ えんぴつ素材
https://enpitsu-sozai.com/category/all/life/appliances/

⑤ Sui-Sai
https://sui-sai.jp

⑥ FLAT ICON DESIGN
http://flat-icon-design.com

⑦ HUMAN PICTOGRAM2.0
https://pictogram2.com

フリー音楽・効果音のサイト

① FREE BGM
https://dova-s.jp

② 効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info


Mumbler
動作に合わせてLEDを点灯@11/25 ITサロンむさしの勉強会
今月の「mBot2」のLED点灯

Title_20231125171911903.jpg

第5章にある課題に挑戦

s-MEYJE0757.jpg

曲がるたびに方向指示器を点灯
LED.jpg

ロボットのスピードに合わせて適当色を点灯

LED2.jpg

ZOOM画面表示で各自が運行状況を披露




Mumbler
「e絵の会」展示@中央図書館2階
11/26(日)まで中央図書館2階で
こどもたちの絵が展示されています

s-IMG_1176.jpg

s-IMG_1171.jpg  




Mumbler
「現代中国における世論と情報」@11/10 HMCオンラインセミナー
ちらし

東京大学ヒュマニティーズセンターの
一風変わった研究発表会。

「米国、中国の諜報合戦、その効果は?」

「WeChat」に見る社会各層の分断」

など、興味深く聞いた。

在日中国人研究者たちの
完全な日本語もさることながら、
指摘の的確さにも感服。


登壇者:

周俊(同志社大学大学院
グローバル・スタディーズ研究科)
「中国共産党の秘密主義の起源と米中諜報戦」

鄭成(兵庫県立大学環境人間学部)
「微信から見た中国社会の輿論分断」

河野正(国士舘大学21世紀アジア学部)
「アメリカ国立公文書館所蔵
資料から見る対中国宣伝」





Mumbler
「気づく」のテーマで3枚の絵が@11/21 Emiwa
11月のEmiwa(絵を見て輪になる)例会
遠くは石垣島から参加。群馬の前橋市からも

3人の先生も、神戸、武蔵野市、港区とバラバラ
オンライン開催のいいところ

いきなり絵を出されて、思いつくまま
参加者から感想を引き出すのが、先生たち

あとで、画家名、画題、年代があとで公表
1枚終わって次の絵というように順番に
合計1時間半。おしゃべりが続く。

年寄にとっては、貴重なおしゃべりチャンス

今回は「気づき」が3枚の絵の統一テーマ
ちょっとムリがあったような気がするなぁ。

色づく


3人の先生たちのEmiwaが主催する
「対話型美術鑑賞」実演会が12/23開催

ちらし




Mumbler
大学図書館長さんたちの「図書館の余白」@11/17 東大HMC
東大「ヒュマニティーズセンター」のWebinar

ちらし

登壇者は以下の通り:

坂井修一(東京大学附属図書館長・
東京大学大学院情報理工学系研究科教授・歌人)

大森晋輔(東京藝術大学附属図書館長・
東京藝術大学音楽学部教授)

ディスカッサント:齋藤希史
(HMC機構長・東京大学人文社会系研究科教授)

講師3人


両大学図書館紹介のあと「詩歌の東西」を
テーマに翻訳の限界についても話が及ぶ


セミナー関連推薦書籍

☆プレヴェール 『プレヴェール詩集』
(小笠原 豊樹 訳、岩波文庫、2017年)
☆上田敏『海潮音』(新潮文庫、1952年)
☆坂井修一『世界を読み、歌を詠む』
(ながらみ書房 、2021年)
☆大森晋輔『フランスの詩と歌の愉しみ:
近代詩と音楽』(東京藝大出版会、2012年)
☆榊原貴教(編)『「翻訳詩」事典 
フランス編』(大空社出版、2018年)




Mumbler


このまちに住んで半世紀

庭の梅の木、柿の木も育つはずだよ

Mumbler2

Author:Mumbler2
カレンダー☆東やまと☆へ
ようこそ!

こども科学実験教室でボランティア   やっぱり理科は楽しい!



最新記事



フリーエリア

← この記事お役に立ちました?

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 東大和情報へ

クリックお願いね!



フリーエリア

← ブロッガーを増やした~い。

にほんブログ村 ブログブログ ブログ活用法へ

ポチっと押してください!



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



カテゴリ



本棚 ヨンデルの続き



シンプルアーカイブ



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる